4月21日の土曜。いいお天気。というか、全国的に4月としては記録的な”暑さ”
神戸の最高気温は24,2℃ 湿度は53%です。
そんな日に神戸スポーツサーキットで走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/e05d34b84f61f71d73ea22c0bd4fb9d8.jpg)
この日は4月29日に行われるレンタルカートの8時間耐久レースの前とあって、参加選手のグループ5、6名の方達が練習に来てましたね。
耐久レースに参加する方たちの走り、それはもうね、アナタ、たいしたもんですよ。
レンタルカートのスペシャリストたちなのですよ。
みなさん平気で57秒台を叩き出します。
(ちなみに神戸スポーツサーキットのレンタルカートのコースレコードは55,306-)
この日のサーキット走行は1時間を15分づつ、4つの区分に分けてフリー走行が行われます。
①X30クラス
②SSクラス
③カデットクラス
④レンタルカートとキッズクラスが仲良く混走します。
僕は最初、2号車に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/b5d1d5fb68d831a7d1223f6d3edc7a9d.jpg)
フロントフェアリングを見ると、けっこう激闘の跡が見えますね。
走り込んだ車です。
お天気もいいし、路面温度も上がってる。
タイヤもすぐに温まるだろうなぁ~。
ああ、いい気持ち! とハイテンションで、いざコースイン。
最初は、ゆっくりと走行ラインを確かめて走ります。
高速道路を鼻歌気分でドライブする感じで、リラックス。
とにかく、焦るな!! ゆっくり走れ!!
と自分に言い聞かせて、理想の走行ラインをトレースして行きます。
3週目ぐらいからタイヤが踏ん張る感じが出てきたので、ここから全開モード。
タイムアタックに入ります。
***
この日は合計3セット走りました。
第2スティントでは、僕とちょうど同じぐらいのタイムで走る方がいたので、その後ろをついて行きました。
ホームストレートが終わり、高速の1コーナー(ここはアクセル全開で飛び込みます)そして2コーナー。ここは、S字コーナーの入口になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/3e751251c0019445f76292cab854ec25.jpg)
ここで先行車は、フルブレーキングしているみたい。
僕との差がグッと縮まるんですね。
もう、手を伸ばせば相手の車に届きそうなぐらいです。
いわゆるテールツーノーズの状態。
こうなると、もう本気モード。完全バトル状態に突入。
そのあといくつかのコーナーを抜け、僕が課題としているダブルヘアピンにやってきました。
このとき、先行車は、やはりフルブレーキ。
「インがガラ空きだ!!」
シメた!!
僕はニヤっとして、そのスペースに飛び込みました。
タイヤは温まっています。ちゃんとグリップしてくれました。
いける!! コーナーを脱出だ!
アクセルオン!!
廻れ!! 鈍足、MZ200エンジン!!
マックスの4,000回転(泣かせますね)まで吹き上がれぇぇぇ~!!
まあ、まあ、こんな調子で、見事、前の車を抜くことができました。
うれし===!!⭐️⭐️
そしてこの貴重な15分間のスティント。
3回目は車をチェンジ。4号車にのります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/4d2406f55128f06232e2c046cf379f2d.jpg)
タイム計測用のトランスポンダーを付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/2079a07f6bb684dac89171e200562954.jpg)
キッズの子供達と一緒に走るのも、これまた楽しいんですね。
キッズの速い子たちは1分7~8秒ぐらいで走りますので、いい感じのバトル状態になります。
僕もこの日は、情け容赦なく高速全開の左コーナーで、アウトから強引にキッズをパスしたりしました。
もう~、大人気ないなぁ~。
ごめんね~、子供みたいな無邪気なおじさんで……。
さて、そんな、こんなで走行時間終了。
ホームストレートでは、サーキットスタッフがチェッカーを振ってくれてます。
checkered flagの下をくぐるのは、いつも快感です。
ピットに戻って、走り終えたタイヤをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/2628d6caa6920b9065b0437b555b9ec9.jpg)
ちょっとピックアップ、タイヤカスがついてましたね。
それでも、1ヶ月ぶりのサーキット走行。大いに楽しめました。
そして、気になるラップタイムは……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/ba401b53d266bdd026a89844b87a8207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/fad27e5549b2c78fbe865d8e0b9bb19c.jpg)
今までの最速ラップを1,000分の5秒短縮!!
自己最速
『1:01.252-』が出ました。
やっぱりカートって楽しいな。
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](//car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
にほんブログ村
神戸の最高気温は24,2℃ 湿度は53%です。
そんな日に神戸スポーツサーキットで走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ad/e05d34b84f61f71d73ea22c0bd4fb9d8.jpg)
この日は4月29日に行われるレンタルカートの8時間耐久レースの前とあって、参加選手のグループ5、6名の方達が練習に来てましたね。
耐久レースに参加する方たちの走り、それはもうね、アナタ、たいしたもんですよ。
レンタルカートのスペシャリストたちなのですよ。
みなさん平気で57秒台を叩き出します。
(ちなみに神戸スポーツサーキットのレンタルカートのコースレコードは55,306-)
この日のサーキット走行は1時間を15分づつ、4つの区分に分けてフリー走行が行われます。
①X30クラス
②SSクラス
③カデットクラス
④レンタルカートとキッズクラスが仲良く混走します。
僕は最初、2号車に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/b5d1d5fb68d831a7d1223f6d3edc7a9d.jpg)
フロントフェアリングを見ると、けっこう激闘の跡が見えますね。
走り込んだ車です。
お天気もいいし、路面温度も上がってる。
タイヤもすぐに温まるだろうなぁ~。
ああ、いい気持ち! とハイテンションで、いざコースイン。
最初は、ゆっくりと走行ラインを確かめて走ります。
高速道路を鼻歌気分でドライブする感じで、リラックス。
とにかく、焦るな!! ゆっくり走れ!!
と自分に言い聞かせて、理想の走行ラインをトレースして行きます。
3週目ぐらいからタイヤが踏ん張る感じが出てきたので、ここから全開モード。
タイムアタックに入ります。
***
この日は合計3セット走りました。
第2スティントでは、僕とちょうど同じぐらいのタイムで走る方がいたので、その後ろをついて行きました。
ホームストレートが終わり、高速の1コーナー(ここはアクセル全開で飛び込みます)そして2コーナー。ここは、S字コーナーの入口になるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/3e751251c0019445f76292cab854ec25.jpg)
ここで先行車は、フルブレーキングしているみたい。
僕との差がグッと縮まるんですね。
もう、手を伸ばせば相手の車に届きそうなぐらいです。
いわゆるテールツーノーズの状態。
こうなると、もう本気モード。完全バトル状態に突入。
そのあといくつかのコーナーを抜け、僕が課題としているダブルヘアピンにやってきました。
このとき、先行車は、やはりフルブレーキ。
「インがガラ空きだ!!」
シメた!!
僕はニヤっとして、そのスペースに飛び込みました。
タイヤは温まっています。ちゃんとグリップしてくれました。
いける!! コーナーを脱出だ!
アクセルオン!!
廻れ!! 鈍足、MZ200エンジン!!
マックスの4,000回転(泣かせますね)まで吹き上がれぇぇぇ~!!
まあ、まあ、こんな調子で、見事、前の車を抜くことができました。
うれし===!!⭐️⭐️
そしてこの貴重な15分間のスティント。
3回目は車をチェンジ。4号車にのります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/4d2406f55128f06232e2c046cf379f2d.jpg)
タイム計測用のトランスポンダーを付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/2079a07f6bb684dac89171e200562954.jpg)
キッズの子供達と一緒に走るのも、これまた楽しいんですね。
キッズの速い子たちは1分7~8秒ぐらいで走りますので、いい感じのバトル状態になります。
僕もこの日は、情け容赦なく高速全開の左コーナーで、アウトから強引にキッズをパスしたりしました。
もう~、大人気ないなぁ~。
ごめんね~、子供みたいな無邪気なおじさんで……。
さて、そんな、こんなで走行時間終了。
ホームストレートでは、サーキットスタッフがチェッカーを振ってくれてます。
checkered flagの下をくぐるのは、いつも快感です。
ピットに戻って、走り終えたタイヤをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/2628d6caa6920b9065b0437b555b9ec9.jpg)
ちょっとピックアップ、タイヤカスがついてましたね。
それでも、1ヶ月ぶりのサーキット走行。大いに楽しめました。
そして、気になるラップタイムは……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/ba401b53d266bdd026a89844b87a8207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4b/fad27e5549b2c78fbe865d8e0b9bb19c.jpg)
今までの最速ラップを1,000分の5秒短縮!!
自己最速
『1:01.252-』が出ました。
やっぱりカートって楽しいな。
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
にほんブログ村