まずは日曜日のことから。
朝は曇り。時々シャワーのような雨。今日の昼から明日にかけて晴れる予報。
日曜日に志賀高原方面にある岩菅山を登ることにして、車中泊は北信州やまのうちへ。
まずは夕食。いつも白馬、大町、安曇野、松本周辺で、長野市方面には来ないので、どこに行こうか迷います。
まずは長野市にあるかつ源。でも向かっている途中でドンキホーテというお店の横を通り過ぎます。そういえば「せっかくグルメ」で取り上げられた俵ハンバーグのお店です。それにしましょう、とUターン。
まあまあ並んでいました。でも今日は何も予定がないのでのんびり待ちます。

席についてからもけっこう待ちました。

これはようやく出てきて、お店の人がカットしてソースをかけてくれた状態です。
肉肉しくて美味しかった〜。
そのあと道の駅へ。
もちろんお店は閉店していますが、駐車場やトイレは使用できます。それがびっくりするほど綺麗なトイレ。これなら安心して夜も入ることができます。
車中泊用の車ではないので、車高が低いですが、マットレスを入れて寝袋を入れて寝てみました。まあまあの寝心地。
朝5時ごろ起きて登山口へ向かいます。
志賀高原を通って行きます。懐かしい。
6:22スタート。

少し登ると水平の道が続きます。

水源になる水路と並行して歩いて行きます。




それが終わると長い長い階段。

とても整備されていて歩きやすいです。ところどころぬかるんでいるところが難。靴がどろどろ。

とても整備されていて歩きやすいです。ところどころぬかるんでいるところが難。靴がどろどろ。


リンドウのつぼみがたくさんありました。

開けたところに出てきましたが、ガスっています。



青空が見えてきました。




景色も見えてきました。





頂上に到着



遠くに富士山が見えています。わかりますか〜?


北アルプスの山々が雲の上から並んでいます。

ほんとうにきれいな景色でした。

長い間じっとしていると寒くなってきました。
さっさと下山しましょう。


秋の気配。プチ紅葉。


下りも歩きやすい。さっさと降りてきました。

早かったです。

10:00下山。
帰り道の途中、志賀高原の山の駅に寄り道してみます。蓮池のところにできていました。昔、よく志賀高原に滑りに来ていましたが、最近は全く来たことがなく、久しぶりです。ここには昔、ロープウェイが通っていました。
昔のロープウェイが展示されていました。



今はこんなゴンドラがかかっています。


それでは白馬に戻りつつ、ランチの場所を探しましょう。

馬がいる〜!誰も横にいないし、どうしたんだろう!
なぜかまたまたうどんです。



カレーうどんと豚味噌玉ぶっかけ。
美味しかった〜。
帰り道はGoogle mapのナビの言う通りに行ったら、なんと犀川と千曲川の堤防沿いに続く快適な道。これは早い!と感動。
帰りに小川村の道の駅に寄って。

いろいろ感動の連続の長野-志賀高原に旅でした。長野市はあんがい近い、と言うことがわかりました。
いやー涼しいなあ。