土日は研修だった
まぁ人材育成の研修だ
このコロナ禍の緊急事態宣言中にこれだけの研修がよく出来たもんだ
コロナが教えてくれたものは沢山あったが
結局、人材育成は承認と励まし、この繰り返し、失敗する事は当たり前で再チャレンジする事で成功体験が大事
安心安全を提供して一緒に学ぶ姿勢が大切だという事を認識した
1番印象に残った内容が
「学習の法則」
人は3年で成熟する5000時間仮説で
1日5時間×365日×3年=5000時間
週休2日1日7時間×276×3年=5000時間
まぁ確かに3年で成熟しとるな
そして
一流になるには、ただ時間をかければいいというものではなく
練習中の集中度、切り替え、メリハリ、そして、やり抜く力、向上心、集中力のコントロールだった
水泳もそうだ
一流にはなれないけど良い結果を残すには、
集中度を高めて練習すること、目標をやり抜く事が必要だと感じた
研修を水泳や趣味に置き換えてしまう所が自分でも笑けたがそこはとても効果的な研修になった
実際私には備わっていない能力でこの水泳レベルなのかもしれないが、
集中力とやり抜く力を頑張りたい
そして
師匠ヨッシーのように100×50本をクリアしたい
と言っても今日は研修後に行ったコナミ京橋では人が多すぎて集中力が欠け
100×10 1’40で終わってしまった
ダメだなぁ
でも向上心はあるぞ