練習

2021-02-25 21:16:00 | 練習2021
コナミ心斎橋にて

クロトレ 1700m

距離は短いがメインはハードでかなり良い練習になった

前より少しタイムも上がっている気がする
やはり筋トレを超えるスイム量がいいのだろう

3月からコナミが通常営業に戻るらしく
ほんとに嬉しい

明日は夜勤なので泳げない

練習

2021-02-24 21:11:00 | 練習2021
コナミ今里にて

スイムtotal 3200m

いつもの100を20本目指してスタートしたがなんだか気が乗らない
昨日の祭日が影響してか今日は人が多そうなので途中でやめて
そうこうしているうちに今里お友達が来られたので4人で泳ぐ事にした
負荷は低いが左肩が痛いのでこの位でいいだろう
今里はとても泳ぎやすいし人も暖かくて居心地がいい
ありがとう

明日は心斎橋クロトレ間に合うか

練習

2021-02-22 21:22:00 | 練習2021
コナミ京橋にて

昼のクロトレ 2100

自分の遅さに愕然とする

モチベーションだだ下がり

しかも今里は25mきちんとなかったという情報にも愕然とする

家主も休みだったので気を使うので3部練は断念して早々に帰宅する
徳田商店本店まで散歩して食事も堪能したが、結局いつも高校の時の昔の話しになる
水泳が遅かったのは環境ではないと説教される
頑張れなかった自分のせいと

そうなんだけどよ
環境は大事だよ

あかん負のスパイラルだ

研修と練習

2021-02-21 20:09:00 | 練習2021
土日は研修だった

新人看護職員責任者研修という
まぁ人材育成の研修だ

このコロナ禍の緊急事態宣言中にこれだけの研修がよく出来たもんだ

コロナが教えてくれたものは沢山あったが
結局、人材育成は承認と励まし、この繰り返し、失敗する事は当たり前で再チャレンジする事で成功体験が大事
安心安全を提供して一緒に学ぶ姿勢が大切だという事を認識した

1番印象に残った内容が
「学習の法則」
人は3年で成熟する5000時間仮説で
1日5時間×365日×3年=5000時間
週休2日1日7時間×276×3年=5000時間
まぁ確かに3年で成熟しとるな 

そして
一流になるには、ただ時間をかければいいというものではなく
練習中の集中度、切り替え、メリハリ、そして、やり抜く力、向上心、集中力のコントロールだった

水泳もそうだ
一流にはなれないけど良い結果を残すには、
集中度を高めて練習すること、目標をやり抜く事が必要だと感じた
研修を水泳や趣味に置き換えてしまう所が自分でも笑けたがそこはとても効果的な研修になった
実際私には備わっていない能力でこの水泳レベルなのかもしれないが、
集中力とやり抜く力を頑張りたい
そして
師匠ヨッシーのように100×50本をクリアしたい

と言っても今日は研修後に行ったコナミ京橋では人が多すぎて集中力が欠け
100×10 1’40で終わってしまった

ダメだなぁ

でも向上心はあるぞ

練習

2021-02-19 23:07:00 | 練習2021
コナミ心斎橋にて

平泳ぎ中級

気付きがすごくあった
そうか搔き過ぎてたんだ

前後で1000位泳ぐ

疲労があるのでそんなに泳げない
眼科の視野検査も予約しておいたし歯医者も皮膚科もあったのでプールは空いていたけど断念してお風呂を堪能する

皮膚科は一昨年9月にクラゲにやられていって以来だった
いつも無愛想な先生が今日は何故かフレンドリー
クラゲの話しをふってこられる
ステロイドは効いたのか あれからどうだったかなど
何故クラゲにやられる様な事をしているのかと言われ海で泳いでいる事を説明する
前に意味がわからない こんなにクラゲにやられてここまでする必要があるのかと散々言われたが今回はクラゲの種類の話しをしてこられた 笑
今年は海に行く予定なので夏にまたお世話になりますと言っておく 笑っておられた 笑

その後は掃除して終わる

あっという間の1日
時間が足らない

あぁ海に行きたい