(葬式アーティスト)フュネラルアーティスト

森本由美:欧米で葬儀装飾習得のフュネラル(葬式)アーティスト第一人者。アート葬式はサンケイ大阪賞受賞・商標登録済。

グーグルが個人情報を吸い取ってる?なぜ?

2012-03-05 | アート

2012年3月1日からアメリカ資本の大手・検索会社、グーグルが登録者のプライベートポリシーを変更した事はご存知の方は多いと思います。

少し前に(確か2月中だったかと記憶してますが)私のところにもグーグルから3月1日からプレイベーとポリシーが変更する、、とメール通知が来ていたように思います。

日本ではマスコミはあまり報道していませんが、欧米ではかなり、このグーグルの新たなポリシーに対して、抗議があるようです。

 

グーグルの新しいポリシーは、私たちの個人情報を、登録したら、私たちの趣味や関心があることがわかり、それに見合った広告を瞬時に提供できます、、、みたいなものです。

 

でも、これって、私の個人情報がグーグルに筒抜け状態?ですよね、、、。

それを、野放しで見ているアメリカ政府。私もニューヨークに暮らしていたので、アメリカは大好きでしたが、ちょっとおかしい、、、?と感じ初めています。

なので、私はグーグルのサービス利用をやめました。そして、インストールも2月29日にはアンインストールし、グーグルからはちょっと距離を置いてます。

 

以下には海外のメディアが伝えたグーグルの新しいプライベートポリシーに対して欧米などが、個人情報に侵害する、、とグーグルが法律を守っていない、、と伝えています。

海外通のブロガーさんも危惧して海外情報をアップされています。

イギリスの報道→http://www.bbc.co.uk/news/technology-17216464

イギリス・BBCのニュースでは、グーグルの新しいルールであなたにどんな意味があるの?と題して論じています。

プライバシーをグーグル側に個人が採られるだけで、そんなこと法律にのっとってないように思えますよね~。

これはロシア→http://rt.com/news/google-eu-privacy-row-493/

ロシアのメディアでは「グーグルが法律を作成する人などを無視して、新しいプライベートポリシーを押し付けている」と題して報じています。

 

何か、、恐ろしいですね~。

法も秩序もないようなことを押し付けるようなことを、グーグルが世界中に仕向けて行っている感じ。

少し前に中国がグーグルを自国から排除したのは、このようなグーグルの動きがあった、、と伺っています。

 

グーグルは世界中の人の個人情報を集めて、私たちを管理したい、、と言うことでしょうか?

なぜ私たちがグーグルに個人情報を知らせて管理されなくてはいけないの?それを、アメリカが許していることも解せません。

何か、普通じゃないことがこの頃起こってきていますね。 常識では考えにくいことが大規模に・地球規模に起こってきているような、、。

日本の政府も隠蔽し、原発の状態もうそを世界中に言ってますけど、アメリカもちょっと信じられなくなってきましたね。

 

本当に恐ろしいこの頃ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする