(葬式アーティスト)フュネラルアーティスト

森本由美:欧米で葬儀装飾習得のフュネラル(葬式)アーティスト第一人者。アート葬式はサンケイ大阪賞受賞・商標登録済。

毒チン死亡者リスト女性セブン掲載

2021-07-05 | アート

女性セブンが載せた毒チン接種者で死亡した人の詳細。

 

やっと出たか、、

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4b96a48dc13bcbd0bddde94bee5626e130ab90

画像

 

 

画像

画像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿から毒チン成分がうつる?

2021-07-05 | アート

コロナの患者の尿からスパイクタンパク質が出ている、、とする記事の様です。

では、毒チンを打った人からも尿からスパイクタンパク質が出ていると考えるのが普通かもしれないです。

なので、今後はづ水道から感染するかも?です。

本当に恐ろしい事態になってきましたね。

 

https://www.news-medical.net/amp/news/20210201/Urinary-shedding-of-spike-protein-in-COVID-19-patients.aspx?__twitter_impression=true

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸化グラフェンで自身がアンテナ?

2021-07-05 | アート

酸化グラフェンで自分自身がアンテナ化?らしいです。

アノニマスが警告を出しています。

和訳はザウルスの法則さんから借用

 

https://www.bitchute.com/video/ezKdZPcNGrCu/

 

こんにちは

アメリカおよび世界の皆さん!

われわれAnonymous Research Group “匿名調査集団” は、人種、信条、宗教、社会的地位などによって判断されることのないように匿名であることを選ぶ個人の集まりである。

このポリシーは、視聴者からのGOOD! や登録などを増やすためではない。

われわれの望みは、人々のために真実を明るみに出し、弱者のために戦うことである。

    できて間もない “ARG :匿名調査集団” というグループによる動画である。

 

今日の放送日は、2021年6月28日

今日の放送は特に緊急性が高く、人類全体に関わる内容である。

 

マスク、PCR検査キット、Covidワクチン といった、身体的防護対策品 Personal Protective Equipment(PPE)に “酸化グラフェン” が使われているという事実があるが、これらが、いわゆるパンデミックの原因となりうることはまさに意図的であると考えられる。

厳密には “酸化グラフェン graphene oxide = GO” であるが、便宜的に単に “グラフェン” とも呼ばれる。10年以上前から “夢の新素材” として産業界ではもてはやされている。

 

昨年、ブラウン大学の研究者たちによる国立科学アカデミーの会議論文の報告によると、“酸化グラフェンの剥離片” が人間の肺組織を切ったり、突き破ったりすることがある。

 右下の画像では、“酸化グラフェン” のナノレベルの剥離片が細胞膜に斜めに突き刺さっている。

“グラフェンの毒性研究” の最新の論文の1つでは、カリフォルニア・リバーサイド大学のチームは、或る方法によって地下水に含まれるグラフェンのレベルを計量した。

製造業者の工業用水にどれだけの “酸化グラフェン” が混入しているかを見たのである。

 

同研究によると、酸化グラフェンは水1リットルにつき50~300mg の範囲で毒性を示すことが明らかとなった。

 

比較としてヒ素を例として挙げると、ヒ素は1リットルにつき、0.5mg で毒性を示すとみなされている。

 

“酸化グラフェン中毒” は、“COVID-19と同じ症状” を引き起こす。

 

すでに知られている症状としては、肺の損傷、血栓、味覚障害、嗅覚障害 があるが、これらに限定されるわけではない。

酸化グラフェンは “磁性の高いナノ粒子” である。

 

COVID-19ワクチンを接種した多くの人が、注射した部位に金属類がくっつくという磁気現象を報告していることの説明がこれである。

詳細は以下の記事を参照のこと:

“磁石人間” 増殖の理由は “コロナワクチン=グラフェン説” か?

 

酸化グラフェンは2020年以前にすでにインフルエンザワクチンにも高濃度に混入されていた可能性がある。

 

そうしたインフルエンザワクチンは、大抵の場合は 高齢者” に接種されていたであろう。このことが、今回のCOVID-19 騒動で高齢者がより多く被害にあっていることの1つの説明かもしれない。

 

酸化グラフェンは、“グルタチオンという抗酸化物質” によって体から自然に排出することができる。

 

“グルタチオン” は強力な抗酸化物質であるが、加齢とともにすでに体内での分泌が減少してくる。若ければ若いほど、グルタチオンの分泌は多い。

 

“グルタチオン” は体内で作られる抗酸化物質であるが、サプリメントでも手に入る。

 

また、身体の運動中に多量に産生されるので、アスリートはCOVID-19 にかからず、ほとんどの場合、症状も出ない。

 

これが理由で、とわれわれは考えているが、ロックダウン期間中に多くの人々は運動もできなくなり、当然グルタチオンの産生も妨げられた。

 

“Nアセチルシステイン(NAC)” の摂取(接種ではない(笑))は、グルタチオンを劇的に増加するベストな方法である。このサプリは、その抗酸化作用によって粘液を減らし、肝臓には解毒作用がある。

 

 

現在、“FDA”  はこのNアセチルシステインのサプリを禁止する方向で動いている。FDA はこのサプリの禁止の意向を2020年に表明していた。COVID-19 のアウトブレイクにピッタリ合わせたタイミングであった。

 

2018年12月に公表されたある研究によると、“酸化グラフェン” は他ならぬ “精子” の形成を抑制する。これが 「人口削減」 でなくて何だ?

 

スペインの研究者たちは、“5G” がスタートした時に “酸化グラフェン” を体内に持っていることの危険性を指摘している。

ナチスは野蛮だった?21世紀、人々は自発的に “接種会場に”(笑)

つまり、ワクチン接種者の身体はそのまま、5Gからのマイクロ波を受信する “アンテナ” となってしまう。ちなみに、“酸化グラフェン” のナノ粒子は血液脳関門もくぐり抜けて脳に集まってくる。だから、カギや磁石やフォークがおでこや鼻の横にくっつく。

 

このことからさらに、“2,3年後の次のパンデミック” という流れが考えられる。その時には再び “5Gのグリッド” が起動して、このパターンがさらに定着することになろう。

“酸化グラフェン” は、本質的には、あなたもおそらく聞いたことがあろう “サイトカインストーム” を惹き起こす。そして、基本的には “免疫系” を役に立たなくしてしまう。

 

今回の死亡数は膨大になるだろう。

これは “ロックフェラー財団” の「整列行進作戦」と符合する。その作戦は現在われわれが目の当たりにしている事態を入念に計画したものである。

 

最初のパンデミックが来た次には、“2回目のパンデミック” が来ることになっていて、その時には世界の人口のおよそ “30%” が死亡することになる。

 

“毎年の追加接種” や “1年に複数回の接種” によって、体内の “酸化グラフェン” の濃度が高水準に保たれることが保証されてしまう。

 

そうして、“酸化グラフェン” のナノ粒子が、体内の抗酸化作用によっても体外に到底排出しきれないほどになる。インプットが常にアウトプットを大きく上回っている。

 

重要な点を付け加えると、“酸化グラフェン” は今やワクチンと呼ばれるすべてのワクチンに添加されており、“鼻からの吸入式スプレーワクチン” や、従来のインフルエンザワクチンの注射も同様である。

 

ということで、いちばん間違いがないのは、とにかくいかなる種類のワクチンも金輪際一切打たないということだ。

 

とにかく、“酸化グラフェン” を体内に入れないことである。

 

今回のこの動画の情報がみなさんの研究の足しになってくれれば幸いである。

この情報を広くシェアして頂きたい。

 

ARG “匿名調査集団” の提供でした。

Anonymous Research Group

 

われわれARG はどこにでも現れる。

われわれは許さない。

われわれは忘れない。

乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知毒チン打って即死?

2021-07-05 | アート

やはり、接種してすぐに即死  みたいなことが起こっていますね。

今メディアは静岡の水害の事ばかり報じていますが、スピンではないでしょうか?

もちろん、お亡くなりになった方は、気の毒だとは思いますが、

この毒チン打って即死 みたいなニュ-スももって報じてもいいのではないでしょうか?

 

恐ろしい~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする