あっという間に今日から2月
1月はいったい何してたんだっけ?と
物忘れも時間の早さに拍車をかけてる💦
年々びっくりするくらいあっという間に月日が過ぎてくと実感するけど
早いのはそっちだけじゃなくて
例えばスーパーでは
三が日が終わったと思ったら、もう七草がゆセットを売り始め
生ものなのにどうなのか?と思っていると
7日になったらもう節分のまめを売り出して
さすがにちょっと早すぎじゃない?
いくら乾燥した豆だから保存がきくと言っても
そんなに早くから買いたい人がいるのかなぁ
それともスーパー側が
なにか目玉になる商品を常に置いておきたいのかしら・・・?
と言ってる間にもう明日が節分で
明後日にはもう豆は撤去されてるでしょうけれど・・・
そういえば今年は2月2日が節分
というのは
1年は365日と6時間くらいで
余った時間を4年に一度うるう年にして調節してるのがもとにあり
春分は太陽が真東から昇る日で
立春は冬至と春分の中間ということになるため
今年はその計算で行くと立春が2月3日となり
節分はその前日なので
今年の節分は2月2日になるんだそう
因みに節分というのは立春、立夏、立秋、立冬の前日をさし
だから昔は節分は年4回あったんですって
ってことで
今年の節分は明日
最近は残念なことが多い世の中だけど
明日は豆まきして、恵方巻を頬張って
元気に楽しく過ごしましょう
で、節分が終わるともう世の中はバレンタインデー一色になるっていう・・・💦
遊びに来てくださって、ありがとうございました