うちは非常時用に缶詰もストックしてるけど
サバの水煮缶1個の消費期限が近づいてて
何とか料理しようとレシピを検索してたら
うどんのつゆで煮て食べるのがおいしそうで
早速やってみたら
1缶全部は多すぎるので、半分はタッパーに入れて冷蔵庫へ
で、うどんの方は好きな味にならなかったので
残りは翌日に焼いてみることに
それで翌日冷蔵庫を開けると、すごい臭いがして
見てみるとサバを入れたタッパーが倒れて汁がほとんど漏れてた
なので慌てて拭き掃除するけど、なかなか臭いが落ちず
あまり冷蔵庫を開けっぱなしにするのもよくないので
いったん冷蔵庫は忘れて
サバの残りを料理することにしたけど
もう何か臭いが気になっちゃってるので
ショウガとにんにくを使ってオリーブオイルで焼いたんだけど
ちょっと目を離してる隙に煙が立ち上り
今度はサバの焦げたにおいが充満
慌てて換気扇を回して窓も全開にしたけど
こっちの臭いもかなりすごくて
超へこむ
フライパンをよく洗い、レンジまわりをせっせとお掃除したんだけど
なかなか臭いが取れないし
冷蔵庫は開けるたびにサバの汁の匂いがして
こっちもまたお掃除して・・・
ってもう1日中サバに振り回されてぐったり
それでも臭いがなかなか取れなくて
結局臭いがしっかり消えたのが3日後
ほんとつらかった
とはいえ液漏れしそうなタッパーに入れたのもわたしだし
うっかりサバを焦がしたのもわたし
何もかも大本はわたしのせいだから
何も言えないしちゃんと反省しないとって思った
サバの水煮缶のお話でした
いや~、サバの臭い、恐るべし!
遊びに来てくださって、ありがとうございました
鯖の水煮缶ですが、私の友人はハウスのシーズニングでアヒージョの素?で調理すると美味しいと。
私は、南蛮漬けのようにして食べます。
そうなんです。
水煮だからと侮っちゃいけませんでした。
あっ、アヒージョ、それはおいしそうですね。
南蛮漬けも上手に作れば常備菜になりそう。
次にサバの水煮缶を使う時にやってみます。
教えてくださってありがとうございます。