kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

災害時の避難はリスクマネジメントと同じ

2018-07-21 21:52:12 | 日記
この間の西日本の洪水でもそうだったけど

避難し遅れていのちのことになった方々や

救助で何とか永らえた方々が

相当数おられて

みなさんはきっと「たぶん大丈夫」とか

「今まで大丈夫だったから今回も心配ない」くらいに思っていたかもしれない

でも

経験したことのない大雨と報道されたり

避難勧告や避難指示が出ていたなら

当然避難するべきっていうのは

冷静に考えたら誰でもわかることだと思う

たとえば

会社で働いているときは

リスクマネジメントにのっとった実はちょっとめんどくさい手順があれこれあって

何か問題が起こった時は

最終的には何もなかったとしても

毎回手順に従ってあれこれやっていると思うのに

自宅などプライベートな時間では

なぜか手を抜いてしまうってこと

あると思う

確かに避難はめんどくさいし

しかも夜中などは見通しも悪く

避難自体が困難になることもある

でも

万が一でも命に危険が及ぶ可能性があるならば

結局何も問題が起こらなかったとしても

毎回避難するっていうのが

危険回避の鉄則

最近の気象は今まで経験したことがないようなケースが多く

それだけに

自分の経験や勘をあてにしないで

その都度早めに必要な荷物だけをもって

安全なところに移動しないとね

例えば100回避難したとして

そのうち1回でも大災害にあったならば

それ以外の時の避難も十分意味があると思うから

この先もいったいどれほどひどい災害が起こるかわからない時代だから

大切なものは普段からちゃんとまとめておいて

いつでもすぐ避難できるようにしておくのが

きっと今どきの生き方なんだと思う

もし近くに

むかし洪水とか土砂災害があったなどの慰霊碑や記述があったならば

それはきっとまた起こると思って過ごした方がいい

十分に備えて憂いのない日々を送るために

今、必要なこと



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の受診は危険

2018-07-20 21:22:47 | 日記
今日はわたしの定期受診日

って、皮膚科なんだけど

お肌の調子はこのところずっとよく

いつもこの時期に大幅に状態悪化するので

戦々恐々だったのに

拍子抜けするくらい絶好調だった

・・・1週間前までは・・・

でも先週から続く猛暑で

夜寝られないのと発汗のせいで

一気に状態悪化  特にお化粧と汗が混じり合うとかゆみが止まりません・・・

赤みとかゆみが出てきちゃった

でもまあ対処の仕方はわかってるし

お薬もまだ少しは手元にあったけど

もうじき始まる夏休み期間に入ると

たぶんとんでもなく病院が混むと思って

これは今日行くしかないと

覚悟を決めて外に出たら

とんでもないカンカン照りの暑さ

寝不足の頭はさらにぼぉっとするし

体中の水分が一気に抜けていくような脱力感

でも大混雑の病院は避けたいその一心で

アームカバーと帽子で完全防備して

何とか病院にたどり着く

すると

え~なに、この混雑

もう夏休みが始まっちゃったくらいの混みようで

2時間待ち・・・

皮膚科だから高齢者も多く、杖ついたり介助歩行の方もいたけど

あの~、こんな日に通院して大丈夫?

何だか自分の事よりほかの患者さんの体調が心配

万が一ここから救急車で搬送、なんてこともあるかもと

思わず周りをきょろきょろしてちょっとした不審者になりつつ

順番を待つ

すると

1時間もしないうちに今度は寒気が・・・

これは風邪とかじゃなくて

冷房がかなり低くなってるから

皮膚科ってかゆみがある患者さんも多いせいか

けっこう冷房が強い

なので

時々外に出て暖を取ったりして

更に不審者になっていく

だから診察の順番が回ってきたころは

寒さと暑さで体力もってかれてヘロヘロ

診察は順調に済んでお薬もらってすぐ家に帰ったけど

行き帰りの10分ほどの炎天下の歩行と

冷暖房と炎天下を行ったり来たりでかなり消耗して

家に帰ったらしばらく立ち上がれなかった

これじゃあ具合が悪くなる人続出もうなずける

ってことで今日の教訓

「炎天下の受診はかえって具合が悪くなるので、可能な限り避けましょう」

熱中症は具合が悪いと思った頃に気を失うこともありますので

みなさまも十分お気を付けくださいね



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちはわかるけど・・・

2018-07-19 15:17:03 | 
以前は全然そんなことなかったのに

ごはんに色々混ぜるのを嫌がるようになった

おとうと犬

だからトッピングも種類を減らし

お水も入れないでお出しすると

なんとか食べてもらえるのが現状

なので

飼い主としては自力でどれだけ水分が摂れるのかが

ものすごく心配だった

ところが

ふたを開けてみれば

時期的なものもあってか(今年はいきなり暑くなったので)

まあごくごくと

それも何度もお水を飲んでる

それでものすごくほっとしたのもつかの間

彼は毎回新しいお水を所望され

お水を入れ替えるまではなかなか飲んでくれない

だからね

場合によっては5~10分おきにお水を入れ替えるわけ

でも

見た感じそのお水はとってもきれいで

わたしが嗅いでも何の匂いもしないし

いったい何が気に入らないのか全くわからない  しかも本犬の飲み残しだし・・・



例えば彼が飲む直前に水を入れ替えてあったら

それはちゃんと飲む

でも

ずいぶん前に入れ替えたお水だと

飲まない  ずいぶんって言ってもせいぜい1~2時間だけど・・・

いったい彼の中で何が基準になってるか全くわからないまま

頻繁にお水を替えさせられるわたし

それがたとえ真夜中でも

当たり前のように要求して

新しいお水を飲む

これって

毎回やってると結構めんどう

だって自分なら

10分前にカップに入れたお茶とか

普通に飲んじゃってるしね・・・

まあ

確かに新しいお水のほうがおいしく飲める気はするし

自主的に自分の健康のこと考えてくれてるのなら

ありがたい話ではあるけど・・・

そんなわけで

意外にもお水はちゃんと飲むけど

頻繁に新しく入れることになり

やっぱりわたしとしてはご飯に入れて飲んでくれる方が助かるけどって

ちらっと思っちゃってる

飼い主なのでした~

言えないけど・・・

あ、飲み残しのお水はお庭の植木に活用してます・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい場所へ避難を!

2018-07-18 16:08:31 | 日記
岐阜県多治見市で

今日の最高気温が40.7℃に達したとニュースで報道していた

人の細胞は43℃で死滅すると言われていて

観測された気温が40.7℃だと

照り返しなどを含めて体感温度はプラス5~10℃だそうだから

多治見市では体感温度は50℃近くなっていて

もうしばらく外に立っていたら

簡単に命が落とせる

しかもここ1週間ほどはずっと気温が高く

岐阜県のみならず全国で暑さにやられているから

体調が限界に近い方も多く

熱中症にかかる方がさらに増えると予想される

先週は熱中症による救急搬送が約1万人だったそうだから

自力で受診された方を含めると相当な数になるだろうし

今週はさらに気温が上がってるので

いったいどれくらいの方が具合悪くなるのか想像もつかない

更に悪いのは

日中だけでなく夜間も気温が下がらないこと

冷房に慣れていない方は夜は使わないことが多いだろうけど

夜間だって汗はかくし

それで気づいたときは意識不明になってたってことも多い

日中なら周りの人がすぐ気づくけど

夜間はみんな寝てるから気づきにくく

更に一人暮らしの場合は

会社を無断欠勤とか

誰かが気付く状況にならなければ

命を落としたことすら気づかれないこともある

報道によれば

今までの最高気温は高知県の41.0℃(平成25年8月12日)で

今日の多治見市はそれに迫る勢いだし(歴代最高気温5位タイ)

なんと言ってもまだ7月半ばだから

この先の盛夏の気温を思うと恐ろしい気がする


先日西日本では洪水があったばかりで

その復旧で多くの方が炎天下での作業をされているけど

作業が1日遅れたって命に係わるほどのことは起こらない

それよりも今は体のことを思って

暑さから身を守る

そのために全力を尽くしてほしい

いのちさえあれば

その先もなんとかやっていけるのだから

とにかくこんな大変な気温が続く間は

冷房が嫌とか仕事が遅れちゃうとかあれこれ言っていないで

どうか

体を守るための行動をとってほしいと

心から思います

世の中に「いのち」より優先されることなんてひとつもありません



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい反面・・・

2018-07-17 16:08:42 | 
おにいちゃん犬はもともと甘ったれで

人にぴったりくっつくのが好き

それで冬はずっと誰かのお膝あたりに座ってるし

春や秋でもどこかがぴったりくっついてる

でも

さすがに真夏は暑すぎて

いつも大体少し離れたところにいる

ところが

今年はいったいどうしたことか

最高気温33~36℃が続く今でさえ

お尻とか尻尾とか脚とかが

わたしの体にぴったりくっついてるのは

なぜ・・・?

まあ、はたから見ればそれはかなりかわいくて

うふふ、ってなっちゃうかも

でもね

このくそ暑い中

クーラーをかなり効かせた部屋でさえ

天然の毛皮付きの体がピタッとくっついてごらんなさい

あなた

もうその一部だけ別世界のように燃えそうだから・・・

他の部分が冷え冷えなのに

その一部が熱いだけで

ものすごく暑い気分になってくる

もしかして

彼はは暑いのがわからないんだろうか

確かに相当お爺ちゃんだけど

そんなことすらわからないほど老けちゃったってこと

まあ

冷房で体が冷えすぎたときは

一部が温かいだけでちょうどいい感じもするから

まったくの迷惑ってわけじゃない

でもね

たいていの場合は冷房だけでちょうどいいし  冷房は調節できるからおにいちゃん犬の体温はどっちみち要らないし・・・

暑さに耐えかねてそっとおにいちゃん犬を移動したって

彼が寒がってる様子もない

たぶん

毛皮着てる彼らにとっては

むしろ誰ともくっつかないでいるほうが

快適だって思うのはわたしだけじゃないと思う

確かに今年は暑くなるのが早すぎだけど

時期の問題じゃないし

ふつうに、ただ普通にこの暑さがわかれば

誰かにくっつきたいって衝動はなくなるんじゃない?

ってことは

やっぱりおにいちゃん犬の心か体の異常で

そうなってるわけ・・・?

今はそんなに長くお留守番もさせてないし

おとうと犬がずっと一緒にいるんだから

さみしくてつらいってこともないでしょうに・・・

まあ、好かれてる感じはしてうれしいけど

この時期だけはどうかやめてもらいたいって切に思う

飼い主なのでした~

昼間はもちろん

寝るときはほんとに暑くて

むしろつらいの・・・

♪それが愛ならもういらない、って何かの歌詞にあったっけ・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする