kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

入院に際しての覚書

2021-06-06 19:23:08 | 介護

今日は母の入院時に気づいたことがいくつかあったので

今後のための忘備録です

☆最初は準備する衣類で

 うちは洗濯のことも考えて衣類はパジャマ5組、肌着は6枚ずつ買ったけど

 術後は浴衣式の寝巻が必要とのことでレンタルを勧められた

 それで知ったのが

 寝巻(ゆかたとパジャマがある)は1日何枚使っても275円で

 これならレンタルしたほうがずっと安い

 それ以外にもバスタオルとか肌着、靴下、転倒予防シューズなどのレンタルもあり

 ボディーソープや歯ブラシセット、ブラシ、イヤホンなどがセットになったものもある

 これ最初に知ってたらあんなに焦って買い物しなくてもよかったかも・・・

 たぶん大きめな病院ではこういうのきっとあるから

 次回の入院ではあらかじめ確認したほうがいいと思った

☆それから看護師さんの判断で必要なものが変わることがあるかも

 集中治療室ではテープ止めおむつが必要と言われて1袋買ったら

 結局それはいらなくなって、リハビリパンツを買い直したので

 こういうものも慌てて買わないで、ぎりぎりくらいでもう一度確認してからでよさそう

☆次は面会ができない時の荷物の受け渡しで

 どうしても本人に手に取ってもらいたいものは受け渡ししてくれる人に声をかけて

 直接本人に渡してもらうようにしないとダメ

☆本人の状態についてはこちらから聞かないと教えてくれないから

 確認したいことはその都度ちゃんと聞くこと

☆退院時、持参した薬と新しく処方された薬を受け取ったけど

 持参した薬のうち睡眠薬がその中に入ってなくて

 病院に電話して確認したら渡し忘れたとのこと

 それは毎晩内服してるからその日から必要で

 慌てて取りに戻った

 そういうこともあるから、薬は渡された時点で自分の目でちゃんと確認しないとダメ

それ以外にもボディーソープを無くされそうになったりとか

一部の薬は今回の担当医から要らないと言われたので入院時にそう説明したのに

手術後にその薬のことで問い合わせがあったりとこまごましたあれこれはあったけど

まあ人のやることですから、仕方ない部分はあると思う

ってことで

今回は入院に際しての覚書でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ下の入院生活

2021-06-05 17:01:00 | 介護

今日母が無事退院した

開腹手術をして11日間の入院で済んだことは

本当にありがたく

とっても嬉しい気持ちで一杯になったけど

退院時は家族が荷物をまとめるとのことで部屋に行くと

月曜日に預けた衣類や本などは袋ごとそのまま戸棚に入ってて

だから母は本が届けられたことを全く知らず読んでいなかったし 

テレビカードもかなり前に料金分が終わってしまったらしく

ここ数日は見てないとのこと 

母は認知症があるから、そういうの大事だと思うんだけど・・・ 

まあ看護師さんたちもお忙しいだろうから

預かった荷物をチェックするなんてことは本人に任せるしかないのだろう

なので

たぶん母はリハビリやトイレ、食事のほかは

ほとんどの時間寝てた様子 

まあ傷を治すにはいいかもしれないけどね

で、担当医がちょっと顔を出してくれたのでご挨拶して

看護師さんから入院中の様子を簡単に教えていただき、薬をもらい

さあ家に帰ろうと車に乗ると

母「そういえばコロナの厄落としのために東大寺に放火した人がいるそうね」

え、なんですと・・・ 

そんなニュース聞いたことないんですけど~

でもわたしが知らないだけってこともあるから、念のため調べてみたけど

全然そういうニュースはなく

母、それは妄想・・・ 

やっぱりやばかった母の入院生活

たぶんあと1週間入院が伸びてたら

認知症が大変なことになってたかも・・・

それに寝てる時間が長かったせいか

ちょっとの移動でも疲れがあるらしく

家の中での伝い歩きは何とかできるけど

帰ってからはもうほとんどベッドに横になってた 

なので

これは放っておくと寝たきりに一直線になりそうだから

ケアマネさんと相談して

来週からデイケアを再開してもらうことにした

母はしばらく休みたいくらいのこと言ってたけど

お腹の傷のため、温水プールのリハビリは当分できないし

お風呂もシャワーのみだから

全然疲れないと思うし

デイケアに行けばみんなとお話して刺激もらえるから

認知症にも絶対いいはず・・・

ってことで

今までの生活を続けるために

老体に(軽く)鞭打っても頑張ってもらうことに

必要なお手伝いはわたしががんばるから

母もガンバレ

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまいました・・・

2021-06-04 17:21:19 | 日記

母のためにがんばったここ10日間で

一つだけやっちまったことがあって

それが大葉の苗

母が小さなポットにざらっと種をまいたらしく

ものすごい数の苗が育ってて

入院中にそれを大きなプランターに植え替えてほしいって言われてて

ちょっとめんどくさいとは思ったけど

入院期間がどれくらいかわからなかったから

仕方なくうちでお預かりして、先日植え替えをしてみた

一応土を調べてみたら

特にこだわりはないけど腐葉土とか赤玉土がいいらしく

それで土をつくってお水をまき

大きめに育ってる物からひとつづつ植え替えてみたんだけど

翌日見たら

なんかしおれてる・・・

それでお水が足りなかったかと水まきしてみたんだけど

結局そのまましおれて枯れちゃった

なので

預かった苗の半分は死滅💦

いったい何が起こったんだろうと思って再度調べたら

どうも大葉は移植には弱いらしく

植え替えするなら根っこの土を崩さずに植えなくちゃならなかったらしい 

って

わたしきれいに土を払って植え替えてた 

・・・だからね

こういうことは慣れないわたしに頼んじゃだめだったんだって!

なんていっぱい言い訳してみたけど

もうどうにもならない事態に

・・・・

たぶん移植に弱いなら

元からちゃんと間隔をあけて種をまかないといけなかったと思う

けど

まあ今回はわたしが悪かったってことで

母が退院して落ち着いたら謝ります 

それに

枯れちゃった大葉さんたち、ごめんなさい 

まあ私が今後大葉を育てることはほとんどないと思うけど

勉強にはなりました

ってことで

皆さんも大葉を育てるときは

植え替えが必要ないよう

種は間隔をあけて撒いてくださいね

以上、大葉のタネの撒き方のお話でした、じゃないか・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、もう退院?

2021-06-03 16:21:03 | 介護

母が入院してもコロナのため面会はできず

荷物運びも一段落してるため

今週はちょっとお休みモードのわたし

それでもわたしが気づかない必要物品があるかもしれず

週末は病棟に入ることもできないため

とりあえず今日行って洗濯物を回収し

必要なものがあれば明日お届けすることに

それで行ってみるとなかなか担当の看護師さんがやってこないため

もしや今日は相当忙しいのかもしれないと思って

何なら出直すつもりでナースステーションに声をかけると

どうやら忘れられてたみたい・・・

で、しばらく待つと担当の方が来て

「よかった、今日は退院の日にちの相談をしようと思ってたんです」

えっ、退院・・・?!

まあそろそろそんな話も出るんじゃないかとは思ってたけど

あと1週間くらいかかると思ってた

でも聞くと経過も順調だし

ご飯もおかゆだけどちゃんと食べられるし

トイレは点滴の棒につかまって見守りだけでちゃんと歩けていて

だいたい入院前と同じ状態になってるらしい

母、すごいな・・・

これが80代の底力?

こんな時期のせいか担当医からの説明もないそうで

腫瘍が良性か悪性かの件も含めて

医師からのお話は次の外来受診の時になるそう

なので、明日以降いつでも退院できるらしく

5日の土曜日に退院と相成りました~

ってことで

しばらくは実家でのお手伝いが始まりそうだから

ちょっとバタバタするかも

それでも無事入院生活を送れたのは

ひとえに担当医、看護師さんをはじめいい治療と必要なケアをしてくださったみなさんのおかげ

コロナ感染が始まって以降、医療関係者の皆さんには感謝の気持ちでいたけど

実際こうしてがんばってくださっている姿を見ると

本当にありがたいな~って心から思いました

次はわたしの番

今まで通りの生活に戻るまで

バトンを引き継いでがんばらなくっちゃ・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつになっても身分証明書の写真は大事

2021-06-02 17:46:38 | 日記

最近はあまり活躍の場がなくなってきてる

身分証明書

若いころはどこそこの会員カードを作ったりするのに

けっこう使ってた気がするけど

今はもうほとんど新しいカードを作ることはないし

そうなると

例えば免許証なんかは事故など特別なことが起こらない限り

あまり使うことはない

だから

ああいう写真は以前だったらあらかじめ自分でちゃんとした写真を撮って

持ち込みで作ってもらってたけど

最近はもう会場で撮ったものをそのまま使ってるため

映り最悪

これね

どっちかっていうと悪いことした人を暴露した感じ満載

自分としては多少気をつけてはいるけど

どうあがいても「えっ?」っていう写真にしかならない

けど

もうあまり使わないからいいかと安心してると

この先また時々使う可能性があるんですよ

というのは

母は最近物忘れがひどくなり

けっこう頻繁に通帳とかキャッシュカードとか失くすんだけど

その通帳やカードを再発行するのに

写真付きの身分証明書が必要なんです

どうしても写真がついたものがない場合は

それでも何とか手続きができるみたいだけど

けっこう手間と時間がかかる

だからね

わたしももうちょっと年を取ったら

そっちの方でこの免許証が必要になるかも

なので

ちょっと今の免許証の写真は人さまに見せられないけど

次の更新からはたとえおばさんでもおばあさんでも

予めきちんとした写真を撮っていって

それを使ってもらおう、そうしようって改めて思った

最近身の回りのちょっとしたことに気を抜いてることが増えてるけど

それでいずれ恥ずかしい思いをするのは自分なんですよね

母のフォローをしつつ

とっても反省したわたしなのでした

いくつになっても写真は大事です・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする