kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

本当にやるべきことは・・・

2021-10-21 18:57:16 | 日記

2年に及ぶコロナ禍の隙間に

衆院選が始まったけど

どの候補者も言ってることはあまり変わらず

たぶんこの先やれることは限られてるんだろう

でもね

コロナに加えて天災も毎年同じようにやってきて

あちこちの手当てをしてる間に

国の赤字はかなり膨れ上がってる

数年前まではそこを何とかしようって訴える人もいたけど

最近はもうそれはできないってあきらめてるのか

そんな話をする人もいなくなった

けれど

それを放置してたら日本はもう自力ではやっていけなくなることは目に見えてるし

子供たちに山のような借金を残していいわけない

だからその財源を見つけなくちゃいけないけど

その一つはもうずいぶん前からみんなが知ってる

というのは

日本は国会議員が多すぎる

アメリカと比べると

アメリカは人口が3億3千万人くらいだから

およそ日本の3倍くらいなのに

国の議員は上院が100人、下院が435人で、計535人

それに比べて日本は人口が1億人余りなのに

衆議院が465人、参議院が245人で、計710人

人口が三分の一くらいなのにもかかわらず

国会議員はアメリカより175人も多いんですよ!

これをアメリカの割合に倣ってみると

日本の国会議員は178人でいいことになるから

532人が要らないことになる

国会議員の年収は2000万円以上とのことだから

2000万円×532=106億4千万円!

最低でも100億円が財源になるんですよ

だいたい700人以上議員がいたって

実際政治を動かせるのはほんの一部

だからちゃんと仕事やれる人以外は政治塾みたいなところでちゃんと勉強してもらって

それの給料は各党でポケットマネーで育てるのがいいんじゃない?

わたしたちの税金は人を育てるためじゃなく

ちゃんと国を上手に動かし国民の生活を守れる人に支払うべきだから・・・

もう数だけを頼みにする政治っていらないと思うし

本当に国とその未来を考える人だけに政治をしてもらわないと

日本はそのうちなくなると思う

もういい加減「ちゃんとした」政治をしないと

政治家自体いらなくなっちゃうかもね

だからそろそろ現実に目を向けて

やるべきことをやってほしいですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻炎の波

2021-10-20 17:11:21 | 日記

わたしの原因不明の鼻炎は

今年も梅雨明けからずっと落ち着いてたんだけど

10月に入ってじわじわ悪化中

特に朝はティッシュを手放せない日々が続いて

朝から落ち込み気味になるけど

どうもこれがわたしの鼻炎のパターンらしくて

去年もそんな状態だった

それと

冬は年末くらいには症状が落ち着いていて

スギ花粉が飛び始めるあたりからまた悪化するっていうのも

パターンみたい

だから

ざっくりいうとわたしの鼻炎は

年2回の波がある感じで

こういうのをわかっておくだけでも

先々の心構えができるから安心感はある

どうしたって治らない病気は

上手に付き合っていくしかないですもんね

そしてそれに大事なのは

どんな薬や対処が自分に合うかってことで

これもいくつか薬や対処法を試してみて

探し出すしかない

けどそこまでやっておけば

次の波がやってきたときにも

気持ちに余裕を持って対応できる

ってことで

ここから2か月くらいは体調や症状に合わせながら

鼻炎とお付き合いしていこうと思います

穏やかな波になることを祈りつつ・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうことか~

2021-10-19 17:42:44 | 日記

9月からの皮膚の不調は

保湿剤の量を増やして一時よくなったんだけど

完治に至ることはなく

そのうちに気温と湿度が低下してきて

また元の木阿弥

それでさらに保湿剤を増やしてみたけど

全然改善する様子がないので

最後の頼みにしてあったちょっと強めの軟膏を使ってみた

すると

一晩でものすごく改善

それがうれしくて数日使ったんだけど

かかりつけ医からはあまり長く使わないよう言われてたから

一回やめてみたら

やっぱりまた皮膚が荒れてきたので

この先どうやって使っていこうかかかりつけ医に行ってきた

すると

もうこの強めの薬は使わないで、保湿剤だけで様子見るように言われた

でもそれでよくならないから強めの薬使ったのに・・・

けどまあ最終的にお肌によくないならと

仕方なく強めのお薬はやめて

保湿剤をさらに増やしてみたけど

なかなかよくならない

そうこうしてるうちに湿度もすごく下がってきて

最近は室内でも30~40%

って

もう加湿器必要なくらいじゃない?

それでちょっと危機感を覚え

保湿剤の回数を増やしてみた

すると

あらっ、なんかお肌の調子が戻ってる

まだ完全じゃないけど、ちょっといい感じ・・・

だから今年はこういう感じで

お肌が乾いてきたら保湿剤を何度も塗るのがいいらしい

先生の言いたかったのはこういうことか~

まあ手間はかかるけど

強いお薬で肌に負担かけるよりいいかもね

ってことで

やっぱりお医者さんの言うことは聞いてみるもんだわ、って思った

肌トラブルのお話でした

っていうか、お医者さんの言うことは素直に聞かないとね💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな心配

2021-10-18 18:33:52 | 介護

最近の母の新たな心配は

白内障のこと

先週目ヤニが出るし見えづらいということで

超久しぶりに眼科に行ったら

結膜炎と白内障という診断で

白内障は点眼では治らないから

結膜炎の点眼薬だけもらってきた

それで目ヤニはかなり良くなったから

母の心配は視力低下一つになり

わたしとしてはよかったと思うんだけど

母はちゃんと見えなくて困るという

それで白内障は手術しか治療法がないから

目薬は関係ないともう一度説明したけど  自分が気に入らない話はよく忘れる傾向にあります

それがなかなか納得できない

なぜなら目が見えづらいと

大好きな編み物ができないから

でも先日の検査では視力は両目で0、6ってことだから

全然見えないわけではなく

編み物だってちゃんと時間を空ければ

頭痛なしに楽しむことができる

けど

母は適度に調整ができない性格で

やりたいとなったら満足するまでやりつくすから

そういうのに目が付き合ってくれないのが

気に入らないんだろう

でもわたしからしてみれば

そういうことでところどころ休みを入れてくれれば

老体に鞭打つようなことにならないからいいと思うんだけど・・・

それと母に関しては白内障の手術は年齢的にリスクも高いらしく

先生もあまりお勧めしないような口ぶりだった

なので

できればこのまま様子を見て

生活が困るくらいのレベルになればもう一度眼科で相談がいいかな?って思うけど

母がそこまで我慢が利くかどうか・・・

母と娘、それぞれ思いは違うんだけど

悩ましく思ってる白内障のお話、でした

まあこのままやる気がなくなっちゃうのも困りますけどね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外なアレルギー連鎖

2021-10-17 18:15:10 | 日記

アレルギーを1つ持ってるとほかのアレルギーにもなりやすい

みたいな話は時々聞くけど

こういうことの一つは「交差抗原性」といって

一見何の関連もない2つのものの成分が似ていて

そのどちらかの抗体を体がもっていると

もう一つのものも体が異物と判断してアレルギーになってしまうというもの

例えば鶏卵とウズラの卵、エビとカニなんていうのはわかりやすいけど

クラゲと納豆、っていうのは知らなかった

これはサーファーには納豆アレルギーが多いということを発見した医師たちがいて

調べてみると

サーファーはクラゲに刺されることが多く

クラゲがもっているポリガンマグルタミン酸という成分が

納豆のねばねば成分と同じだったため

クラゲに刺されたことのあるサーファーには納豆アレルギーが起こることが分かったという

って

大発見じゃないですか?

それからマダニの持つαーGalという成分は牛肉にも含まれるため

マダニに噛まれたことのある人は牛肉のアレルギーになる可能性があるそう

それってもう牛肉食べられなくなっちゃうってこと?!

いやいや、うっかりマダニにもかまれられません💦

また猫アレルギーのある方は成分が似ている豚肉などでアレルギーが出る可能性があるそうだし

アトピー性皮膚炎があり、さらに犬アレルギーを持ってる女性は

まれに不妊になる可能性があるそう

これは犬のフケのたんぱく質と人の精子のたんぱく質の成分が似ているからで

精子でアナフィラキシーショックを起こすことがまれにあるそう

まあめったに起こることじゃないみたいだけど

心配な方は検査を受けたほうがいいかも・・・

今や国民の3人に1人がアレルギーを持っているといわれる時代

場合によっては自分のことをちゃんとわかったうえで日々の生活を楽しむっていうのが

大事になっているのかもしれません

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする