JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

もうすぐ卒業

2019-01-31 23:36:10 | 日記
こんばんは🌆

今日はお昼寝をしてしまった影響か眠くないので、ブログを更新してから寝ようと思います。


私は高校3年生なので、もうすぐ卒業します。

受験シーズンということで、あと4回学校に行けばもう卒業式になってしまいます。

大変なことも多くありました。

ストレスで体重が減ったり、立ちくらみで倒れそうになったり、熱が下がらなくなったりといった、体調面の不調。

学校が遠かったこともあって、遅刻や欠席は3年間を通して結構多かったと思います。

なにせ行くだけで一仕事でしたから。

それだけでなく、学生の本分、勉強も大変でした。

自慢にはなりませんが、私は中学時代は勉強そっちのけで部活ばかりやっていました。

そのため、勉強をする習慣が全くなかったのです。

そんな私が毎日の7時間授業や、土曜授業、必修の季節講習や合宿に追われることは、苦痛以外のなにものでもありませんでした。

奨学金がかかっていることもあり、1年生の頃は特に根を詰めて勉強をしていたと思います。

成績を下げられない、という一心でした。

最終的には1年生の時の頑張りのお陰で、2年生で少し手を抜いても公募推薦で進学できることになったので、よかったのですが...。

勉強をしている最中は辛かったです。

こんなふうに色々と大変な毎日でした。

しかし、友人に恵まれたのか、友人関係が理由で学校を休むことはありませんでした。

これは本当にありがたいことだと思っています。

また、友人との出会いはもちろんのこと、先生との出会いはかなり大きなものだったと思います。

私の夢を諦めさせた...というと少し語弊がありますが、医者を目指すのはやめようと思うきっかけになった数学の先生との出会い。

学校に行こう!と思わせてくれた物理の先生との出会い。

そして私が養護教諭になりたいと改めて思うきっかけになった保健室の先生との出会い。

本当に良い出会いでした。

私と関わった先生はみんな良い先生だったと思います。(これには特進コースだということが関係しているらしいのですが)

勉強面でも、第一志望の公立に入っていたら無縁だったであろう大学に入ることができました。

また、3年間ほとんど学年1位だったことも誇りです。

これは全て今の高校に進学したからこそできたことだと思っています。

制服も可愛い学校でしたし笑


最初こそ公立に行きたかった、と思いました。

私の大好きな先輩と同じ学校に行きたかったからです。

ですが、その思いも今では消え去り、この学校に来てよかったと思えています。

置かれた場所で咲くことができたようです。笑


入学して少し経った頃、中学の先生には

「学校に通えるか心配」

だと何度も言われましたが、その予想は無事に裏切ることができました。

1年生の頃は保健室や中学校を上手く頼りながら、2.3年は高校の友人や先生を頼りながら辛いことを乗り越えて来られました。

その証拠に、私はもう1年高校にいたいと思っています。

そのくらい楽しい高校生活でした。

あと数回、学校らしいことはしないし、できないそうですが、私なりに楽しみたいと思います!!