⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

海老チリを作ってみたが

2021-01-23 02:15:59 | B級グルメ情報

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

エビチリって作ったことがなかったのですが、スーパーでそこそこ海老が安か

ったので作ってみる気になった。そして、これが、思った以上に美味しかった。

海老の皮を剥き、背ワタをとって、塩と片栗粉少々で軽くもんで、洗ってキッチ

ンペーパーで包んで水分を取っている間に青梗菜をさっと塩茹で。約1分で充分。

長ネギ10センチくらい、大蒜大ぶりなの2カケ、生姜がなかったのでチューブ

ので我慢。長ネギと大蒜をみじん切りにして、生姜を3センチくらい絞る。

フライパンに脂を敷き、上の長ネギ、大蒜のみじん切りとチューブの生姜を炒め

ると良い香りがしてきたので海老を入れさらに炒める。チューブの豆板醤をひと

絞り(2センチくらいを適当に)し、前もって用意していたスープ(水150m

l、中華スープの素ティースプーンで1/3 砂糖も1、酢2、ケチャップ6杯)

これって、レシピには小匙1/2とか、大匙3と1/3とか、色々細かく書いて

あったが、めんどくさいのでティースプーン1つで、だいたいこれくらいじゃろ

う!と云う分量に換算しました。

スープがふつふつ煮えてきたので、水溶きカタクリでとろみをつけて出来上がり。

想像していた味の倍は美味しかったので、ビックリ。

しかし、もう作らないかも。次男のと私の分で、海老20数匹を処理したのです

が、久しぶりなので棘や殻が指の腹に刺さって痛いし、背わたをとる作業で20

分はっかったかな?めんどくさいw 

次回、もし作るなら、殻も背わたも取ってあり、茹でてある海老でなら作るか!

海老料理は美味しいが、海老の処理が面倒臭いですよね。

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする