広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
俳句ポスト365,今回結果発表のあった兼題は「卒業」。これは俳句の世界
ではあまり褒められない類想類句(所謂「あるある」なのですが)しか浮かん
でこないような実に難しい兼題でした。
まず、俳句査定の前に、3人のお便りが掲載されていました。
では結果発表です。まずは人選句から
私の句です。今回ははぶてんですみました。句意はそのまんまで説明は要らな
いと思います。「類想句」っぽいのですが、三世代が良かったのだと思います。
実は私の卒業した小学校、私の子供3人だけじゃなく、私の父母、私の実の祖
父母も同じ小学校卒なので、本当は四世代なのですが、四では嘘っぽくなるの
で三世代にしましたw また、この句は事前の広ブロ俳句部の勉強句会には出
していなかった句です。出した3句は0点、1点、3点とさんざんだったので
すが、やはり夏井先生にもその3句は取ってはいただけなかった。句会0点句
で人が取りたかったのだがw その0点句は「進路決まらぬ卒業式の欝」と字
足らずの大失敗をしていたことに気が付き、本番には「の」を入れて「進路の
決まらぬ卒業式の欝」としたのですが、よくよく考えると、音数ではなく類想
ど真ん中ですね。
ツユマメさんの句、勉強句会では私、千鳥城さん、鯊夢さんが地選にいただき
季切少楽さんが人選の合計7点獲得の句でした。句意はよりによってなんでこ
んな大事な日にヘルペスが出来るんよ!っていうことなのですが、なんとツユ
マメさん、卒業生代表で答辞を述べる大役だったのに、ヘルペスが出来てたと
いう実体験だそうです。実体験は強いよね。
末っ子君の句、勉強句会では地選2,人選6だった句の1字「を」を削って1
字「の」を付け加えて実にスッキリしましたよね。すごいすごい。
まこさんの句、おっと勉強句会の8点句、7点句、4点句ではなく、新しい句
を取ってもらいましたね。でもこれの方が何倍も良いや。類想っぽいのですが
「ただの紙」っていう。夏井先生の大好きな「悪態句」じゃないですか!良い
みほめろさん、おめでとう、おめでとう。いや本当に嬉しい。みほめろさんね
俳句部入部前は(プレッシャー無しだからか?)私やでぶさんの出す兼題に、
すごく良い句を詠んいたんですよ。入部して肩に力が入ったり、吹奏楽ネタが
多く吹奏楽を知らない人に伝わらない句が多かったのね。でも今回、吹奏楽ネ
タでの「人選」じゃけい、ほんまに嬉しいと思う。喇叭(ラッパ)の華やかに
の「に」が良いよね。余韻が残ってる。
千鳥城さんの句、この人選も僕個人的にすごく嬉しかった。事前句会で天3、
人選4と13点句だったのですが、私はアドバイスとして下五の「最終日」を
「卒業式は最終日です」と点数をあげなかったのですね。普通13点あれば人
のアドバイスは無視すると思うけど「楽しけれ」っていう素晴らしい措辞を探
し出していますよね。素晴らしいし僕も嬉しい。おめでとう、そして、ありが
とう。
鯊夢さんの句、これはね、勉強句会で7点句だったのですね。この句に関して
は僕の勉強不足で「握りしむ」を使役の助動詞なのだから未然形に付くので「
握らしむ」じゃないですか!とシッタゲにアドバイスしたのですが、鯊夢さん
が「握りしめる」の古語で「握りしむ」があると!調べると本当、握りしめる
の古語に「握りしむ」がありました。僕の負けですw しかし、僕のような誤
解を避けるために「握り締む」と漢字に直しての人選、おめでとうございます。
かたちゃんの句、これは勉強句会で全42句の中から、僕は「天」を付けた句
でその他にも人選6の計9点句。どこが良いって「卒業式であだ名と別れられ
る句」だったら類想の超ど真ん中ですよね。どう裏切るか「双子の地味な方」
と、複雑なあだ名が良かったし、これ、卒業を機に別々の道に進むのでもう二
度と呼ばれないであろうあだ名なんですよね。そしてやはり強いね実体験は。
では、今回ははぶてた人達
でぶさんの句、勉強句会の句ではないのを取られましたね。この句は破調で全
部で17音です。でぶさんには珍しく「要らん言葉」があります。「結んだ」
と「ほどき」片方で良いはずです。句意は校則で長い髪はひっつめか三つ編み
にしなければいけなかった髪を開放したのでしょうか。
ひーたんさんの句、広ブロ俳句部の全員が「人」間違いなし、と思っていたは
ずです。事前句会では断トツの23点を取った句なのですが(私も地にいただ
きました)今、読み返して「並」の原因ですが、「を」なのかなと思います。
上五は「卒業を」ではなく「卒業式」だったのでは?と。あと、実は「パイプ
椅子」も類想なのかもしれませんね。とても残念です。我々の鑑賞力も含めて。
案山子さんの句、全部で17音の口語句、僕は面白いと思ったのですが、他の
部員さん達は点を付けなかった俳句。やはりストレートすぎるのと、言ったの
か言われたのかがハッキリしないところが欠点でしたね。残念。
季切少楽さんの句、勉強句会の4点句。「の」を入れてはいるのですが、「咲
く」ではアチコチにチマチョゴリが咲いていることになりますよ。ここはちゃ
んと「留学生」とか「ソンさん」を入れないと句意が読みとれません。
研知句詩さんの句、勉強句会の4点句。これはあるある過ぎて類想ど真ん中でし
たね。学生証や免許証の写真は変わっていては類想です。「いっこも変わらん」
くらいで詠めば逆に類想じゃないですが。その場合、インチキがあるはずなので
そのインチキをばらさんといけませんよね。
ひまわりさんの句、勉強句会の1点句を推敲してだいぶ変えてはみたみたいです
が、情報が多すぎます。卒業式を見送る側の新任の先生も羽織りで出席していて
そしてその先生は自分の子供です。って全部入れるのは無理無理。17音よ。
吾子を諦めて 卒業式羽織袴の教師あり くらいかな・・
お疲れさまでした。正確には数えていませんが、ここ最近では1番人選が多かった
ように思います。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
年末の絶好調から打って変わって沼に嵌りこんで、はぶててばっかしだったの
が、久々の人選いただきました。これで絶不調から脱出できればいいのだが。
そうそう、初参加のまこさんんも人選でしたね。おめでとうございます。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
西条の元気市で「わさび菜」と云うのを見付けた。そして傍に置いてあったレ
シピ通りに「わさび菜のベーコン炒め」を作ってみた。
サラダ油で大蒜のみじん切りとベーコンを炒め
わさび菜をいれ、火が通ったら出来上がり。
不味くはない。どちらかと云えば美味しいが、この菜、サラダの方が美味しい
気がする。次はサラダで食べてみよう。
で、他は、千切りキャベツとミニとんかつ、そして大好物の鰹の刺身と大根お
ろし。酒はハイボール。
千切りキャベツ、豚カツソースでもいけるね! 鰹の刺身は美味しいな~
いつ飽きるだろうか?ほぼ毎日食べているがw でも、その前に並ばなくなる
だろうな。あるうちは毎日買うぞ!
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面