光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

続き 飯岡灯台ライトアップ2020

2022年08月01日 | 震災後のまちづくり NPO光と風
 15日からライトアップが開始とあって展望館に行って見ました。数人の方がカメラを持って撮影、また寒い中で掛かりの方が作業中でした。これから2ヶ月に渡り九十九里浜・夕陽・夜景を、そして厳寒・絶景・人工美を共に、時には夕景の富士をバックに灯台・展望館がライトアップされます。
               展 望 館
           
           


飯岡灯台ライトアップ2020

2022年08月01日 | 飯岡地区の観光
  飯岡灯台 恋するライトアップ2020
 昨年に続き飯岡灯台のライトアップが始まます。15日から2月14日(日)まで冬場の九十九里の景観を望むことが出来ます。
 千葉県で初めて「恋する灯台」に認定された飯岡灯台が、色とりどりにライトアップされます。日本の夕陽・夜景百選に選定された岬からは空気が澄むと夕陽・夕焼け・九十九里浜の夜景を背景にLED照明のバラ600本が幻想的な夜を演出します。コロナ禍ですが夜景と景観を存分にお楽しみください。
 点灯時間は午後5時~9時

         

あさひ冬のあったかグルメまつり開催中

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
 旭市では毎年12月1日から翌年の2月末まで市内の宿泊施設と飲食店で食事をするスタンプラリーを開催しています。スタンプを2個以上集めると旭の特産品が抽選で120名の方がゲットできます。
 当施設もこれに参加、ふぐ鍋を食べるとスタンプを押印していますのでご利用してください。
                   チラシ 
          
                   ふぐ鍋

          

第11回銚子極上さば料理祭

2022年08月01日 | 食によるまちづくり
 銚子港では例年11月中旬ごろ水揚げされるマサバ、海水温が高いことなど今年は遅れて12月になった。さば祭りの開始に何とか間に合った。選別されたサバ700から800グラムを仕入れ捌いたのが写真のさばの刺身、これからが本格的旨味が増して来ます。
 コロナ対策を備え来年の1月末まで各店でお待ちしています。
             さばの刺し身        
       
             さば料理際のチラシ
       
       


復興かわら版61号

2022年08月01日 | いいおか津波復興かわら版

       いいおか津波復興かわら版の発行
 来年の3月には震災から10年目を迎えます。かわら版も61号の発行に際しこれを特集に記事を掲載しました。
 表面には旭市の津波被害を記録する会の代表春川光男さんに「なぜ旭市に津波被害が集中したのか」、「津波はどんな風に襲ったのか」など活動の成果を語って頂きました。裏面では被災した方々を取材しました。10年という歳月の重さを感じた次第です、いずれの皆さんも高齢になり、また亡くなった方も多いことが判りました。
 10年目にあたり来年の2月後半から3月の中旬に刑部岬展望館で「かわら版10年の歩み」として1号から61号まで展示する予定です。
              表   面
         
              裏   面