やすこルーム

想いつくまま綴ります

トースト 三枚に下ろしました

2007-09-04 18:09:30 | Weblog
エルモの昼ごはん
トーストガスレンジで焼いていた
ほっけのムニエル裏返し中 ボッ! トーストが燃えました

日赤糖尿病講座
1日3食、違うたんぱく質で取りましょう。 
・米 ・パン ・蕎麦 ・うどん ・パスタ等

あるあるで、あんな事になっちゃったけど 納豆は日本の代表発酵食品
(ナットウキナーゼ)血液をサラサラにする。ナットウに勝る食品は無いんですよ。
高齢に欠かせない食品です。血管も丈夫にしてくれます。
脳へ元気な血液をドンドン送れば呆け防止・記憶力に繋がります

高血圧で 塩分控るワザ!
テーブルに調味料を置かない。
酢 ・レモン ・かぼす ・だし等で補う
オシタシは焼き魚をホグシテ混ぜる(魚の塩分で)たりなければ酸味をたす。
エルモ毎食ナットウを1個食べる事にした。リーズナブルでOKよ。

冷まして三枚に下ろした(鯵なら叩きが旨い)クルトン作りましょう
キヨスクの飴が泣いている

油で作った料理ペーパで余分な油取る。テクニックですね~ェ♪
作る時あまり少ない油で作ると旨くない! ガッカリする。
作ってから吸い取る。その道の達人である尊敬する。
エルモ考え付かなかった。
大匙 1 ときたら、 大匙2 で作り・・・吸い取る

秋刀魚の油は非常に身体に良いビタミンEがたくさんとれる
一人が食べてよい量は 1匹の三分の一で 半匹は多すぎると言う
死にそうな量である


日赤の待合室

2007-09-04 14:28:08 | Weblog
暑い
本日エルモのベランダ雲がきれい
台風のお知らせかな?

昨日、日赤の待合室に女子高生だるまさん見たいに真っ赤・高熱
大丈夫だからね!大丈夫だからね!と親が声を掛ける。
ぐったり、返事も出来ない。自分の頭が重そう。
その後は???



2007・9/4(火)読売朝刊にしましま薮蚊「デング熱」日本に居ないと思われていたが、最近居る。「ヒトスジシマカ」2003年盛岡市で確認されている。
西ナイル熱も夏から秋流行する。高齢者などが死亡する事もある
植木の受け皿など水を貯めて置くと蚊が湧く・要注意
デング熱も西ナイル熱のウイルス 蚊が運ぶ蚊は危険


エルモも家の周りの雨水退治終了
日赤でぐったりの姫は・・・? 直りますように  


気になる事 『 公衆電話 』
別の高校生、細い男子で色黒スポーツマン?
もっとぐったり、車椅子点滴。両親、看護師問いかけて(応答なし)
4人で消えて・両親待合室の隣公衆電話に一目散(質疑応答)丸々聞こえる・・・如何な物か?
待合室の電話からの内容ではないね。
(日赤に来る前にご近所の病院で診療有り)
双方の言い分と言うのか?情けない事になっている様子・・・聞こえちゃった。

声の漏れない電話ボックス必要ですね気の毒です配慮足りず残念よ
困りながら全部喋ってる