とりとも雑楽帳

狭山丘陵の里山歩きとクラッシク音楽の鑑賞日記です。

大学ラグビー 佳境に入る 明治vs慶応 帝京vs早稲田

2011年11月03日 | ラグビー
 今日は大学ラグビー対抗戦グループの好試合のLIVE中継があることから、午前中の狭山湖での鳥見を早々に切り上げ、家でTV観戦をした。点差が物語るとおり実力伯仲の好ゲームだった。

 吉田 明治が素晴らしい。これまでの息切れフォワード失速もなく、選手の意思統一もなされ、全員ラグビーができている。
 反面、慶応は選手層の薄さで負けた。それにしても慶応のラグビーはいつも選手一人一人が全力でぶつかる姿は、ラグビーの原点に忠実である。慶応の課題は後半の選手交代時期だろう。

 帝京vs早稲田は、9-10番の実力差がモロに出た。特に早稲田9番の出来が勝敗を分けた。むしろ勝てた試合を落としたと言っても過言では無いだろう。それだけにフォワードのがんばりが素晴らしかっただけに惜しまれる。球出しの遅さ、パス判断の遅さ、カバーリングの遅さがすべてのチャンスをぶち壊していた。
 今年の帝京は、個々の選手の強さは昨年のが勝るが、今年の強さはチームのまとまりだろう。一人ひとりが自分の仕事をこなしていた。試合中目に付くプレイを演じたのは6,7,11といずれも早稲田の選手だが、これらに対して複数で帝京はこれらの選手を止めていた。早稲田に欠けていたのは、選手間でのコミュニケーション不足だろう。
 
 早慶があまりにも早々と優勝争いから脱落したのは悔やまれるが、反面大学選手権の組み合わせ、出場基準が俄然注目をあびることだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿