すっかり雪に覆われた富士山。
冬の狭山湖の常連さんオオバンの一団がご到着。
常連さんのタヒバリもご到着、
地主のハクセキレイはタヒバリとの餌場の競合をどのように調整しているのだろう。私はこれまで、タヒバリとの縄張り争いは目撃していない。 . . . 本文を読む
富士山はすっかり冬景色
狭山湖堤防上からの雲模様
堤防斜面にはノビタキがまだいました。
ヒヨドリのご到着
鴨さんもご到着
冬の狭山湖の一大勢力のカンムリカイツブリ
来てほしくない外来種、ガビチョウのお出まし
現住鳥のハジロカイツブリ一家
鳥友さんちのワンちゃん(いつも誘拐の衝動に駆られそうになるカワイサ!!!!)
帰り際に上空から見送りを受けたチョウゲ . . . 本文を読む
昨日、ピアノのお稽古から戻ってきたカミサンが興奮気味に、玄関で何か叫んでいるではないか?。何事かとおもって聞けば「ショパンコンクールで、反田恭平という人が2位に入ったわよ!!」と興奮気味に話すのだ。たかがコンクールの結果、しかも優勝話ではなくて2位に・・・・・・と思いつつも、冷静に考えれば、内田光子クラスの逸材が出現するのに半世紀の空白があったのかと思った。ノーベル賞が、科学・文化の国際レベルの . . . 本文を読む
久しぶりに、コンサートを、しかも超すこぶるつきの素晴らしいコンサートの余韻を楽しみながら、航空公園駅に行かずに航空公園を横切って所沢駅まで一駅歩いた。
曇り空の夕闇迫る航空公園
東川の橋から市内のマンション通りを望む
コロナで閉店の飲み屋さんも見受けたが、こんな人通りの少ない夜のプロぺ通り(所沢駅前繁華街)はやはり異常としか思えない。
衆議院解散総選挙、いったい何が争点なのだ。 . . . 本文を読む
今年の1月11日に樫本大進のリサイタルを聴いた以来のコンサートだ。それにしてもコロナのため予定したコンサートが没になり、この日のコンサートはそれこそ、「お久しぶり」で、しかもいつもは大ホールの「アークホール」が中心だが、BACHの無伴奏Vnリサイタルとあって、これまた久しぶりの中ホールのマーキーホールだった。
到着時はすでに会場の出足は良く、コロナで中止に追い込まれた私同様の人た . . . 本文を読む