犬山成田さんの後は
その近くにある
桃太郎神社と寂光院へ行きました
成田山を下り木曽川を少し上っていくと
桃太郎神社に到着
昔はここに猿苑があって猿と触れ合う事が出来たのですが
現在は猿はいません
目の前は
木曽川が流れ おばあさんが洗濯をしたという洗濯岩も有ったはず・・
でも今回はパス
相棒さん
御朱印が頂けるか聞いてくるって・・・
鬼の首を取ったかのように 爆
喜び勇んで帰ってきました ハハハ
我が家には小さな子ども達はいませんが
幾つになっても子供は子供
パパやママになった子供たちや
孫の成長も合わせお参りしてきました
その帰り
モミジで有名な寂光院へ立ち寄りました
以前は階段を登っていきましたが・・・・
本堂までは
300段ほどあります
今回は蒸暑くって 上まで歩いて行く気は 全くなし
駐車場の有るお寺受付では
「お参りして帰られるまでに準備しておきます」 よ と言われ
で こんなものに乗って行きました
「スロープカー」
1本のレールで走るモノレールカー
数分の乗車時間でしたが 片道200円也
急勾配 な 斜面を ブ~~~ンとね。
昔
香港で展望台へ行く時に乗ったゴンドラ風のリフト を 思い出します
此方は自動運転 到着すればドアが開いて山頂まで直行です
途中 「一ッ葉」自生を発見
昔 義母が闘病生活をしていた時
この一ッ葉の葉を煎じて飲ませれば良く効くと
主人の兄弟たちで採取に
金華山のふもとで
この一ッ葉を収穫し
義母に煎じて飲ませていました茎からは葉が1本出ているだけの珍しい シダ
本堂前にそびえたつのは
↓ ラカンマキ この木もなかなか大きくならない植物
いったいどれだけの年数が経っているのだろうか?・・・
隣の愛知県界隈を 御朱印頂きながらの1日でした
今回の御朱印巡りはここまで