教室で作ったパネトーネ
ヤット昨日 チャレンジしました
フルーツ漬け込み時間が長く コネでつぶれて///・・・
成形時に追加で挟み込む羽目に 笑
ミニパウンド型に入れて
アーモンドプールを混ぜ 卵白を乗せたのですが・・・
卵白泡たてが過ぎたようです (-"-;A ...アセアセ
次回は卵白の泡たて時間の調整要ですね
そして生地の中のフルーツ入れるタイミングも一考でした
まだまだ反省大ですね
ミニ食パンは楽健寺天然酵母にエゴマパウダーを少し
楽健寺天然酵母は 山芋 人参 ご飯 リンゴが入った自家製天然酵母です
通常使われるドライのイーストと比較するとモッチリ感が違うかな???・・・
初挑戦でした
メレンゲになった飾りコーティングこれは失敗でした
天然酵母は時間がかかるので量産が出来ないんです
こんな調子だからパン屋さんはとても無理 爆
パネトーネ、私から見たらこれはこれで
美味しそうですそしてミニ食パン、これも
美味しそうです
我が家の娘もそうですが、パン屋さんが
出来そうですね♪
冷えると足の痛みも気が気でないですね
そんな時は温かくしてお過ごすが一番
お大事に!
パン作り
毎回反省の連続です
その日その日で出来も違いますし…笑
探究心❗✨💕
素晴らしいですね
ドンドンはまり込んでいきます
先生の作られるものに少し近くなれると嬉しくなります
一喜一憂しながら楽しんでいます
ペット動物も飼えないし・・・
天然酵母育てて楽しんでいます
何かの刺激を受けていないと全てがおっくうになってしまいますからね
カラ元気で頑張っています
御免なさいね
近かったらね。
なんて思います
ボケ防止に作っています
市販のパネトーネ
エッセンスの香料が強すぎて・・・
手作りは
材料加減も出来るのですが
保存料が入っていないので日持ちがしませんね
天然酵母色々作り方が有るようですが
現在はこの酵母で作っています
お遊びしています
毎回反省の連続です
でも
いろいろボケ防止に考えながら楽しんでいます
とっても美味しそう!
好きなものを さらに習うことで ここまで進化するのですね。
パンの世界は広くて深いでしょうから 楽しいですね。
日々進歩するミッキーベーカリー
楽しんでますね
これが元気の元かな?
それを見てる私も元気のお裾分けを貰っています
サンキューですよ
ミッキーさんは、パン職人さんだ!
すごい・すごい 美味しいだろうなぁ。
食べた方は幸せ感いっぱいですね。
したのはえごまの入ったパン
どちらもおいしそうですね
山芋 人参 ご飯 リンゴで酵母菌で出来るのですね
驚きです
おはようございます。
専門用語はまったくわかりませんが、とても美味しそうに見えます。
こんなにおいしそうに焼けていても反省点が多いのですね!
反省しながらどんどんプロの味に近づくのですね!