昨日は可児市の鳩吹き山へ
カタクリが目当てだったけど
山桜があちらこちらで染めて居ます
カタクリは
残念乍ら 時期遅し
すっかり種がついたカタクリ 残念!
毎回に群生する姿は圧巻だけど//・・・
御嵩に有るストーブやさんへ行った帰り
御嵩宿へ行ってみたよ
古民家カフェへ
ココのケーキ甘さ控えめ
久しぶり
満足いくケーキに出会えました
向かいでは
お雛様を集めた展示も
お雛様が寄せをしていたり
福まきをしていたり
ライブをしていたり
隣では山車の準備中
色々イベント多い1日でした
沢山のお雛様
其々がすましたお顔から一気にはじけ飛んで 笑
手を動かすだけで雰囲気も随分変わるものですね
御殿飾り
私のお雛様もこんな御殿飾りでした
里に置いたままですから
埃に埋もれていると思います
御殿から組み立てで
飾りつけもひと仕事
という事は・・・
りこさんとは同世代という事でしょうか
今後ともよろしくお願いいたします
御嵩宿のユニークなお雛様
以前誰かのブログで見たことがありますよ。
ウチにも古い私のお雛さが未だあるのですが
こういうところに納めるのも良いですね。
私のお雛さはミッキーさんが写した
2段目の左の御殿のお雛様にそっくりです。
ここ何年も飾っていないので
天井裏でどうなっているのか?これだけのパーツ出すのも仕舞うのも大変なんですよ。
すまし顔からひな壇降りて生き生きとお話してる
楽しい風景です
ライブは
年末の紅白の様子を再現したようです
鼓をドラムに見立てたり
発想が素晴らしい
古民家もオシャレに改装されて甘麻控えめのケーキもグ~でした
お雛様が 「押しくらまんじゅうしてる」
と思ったのですが
多くの観客だったんですね
ひな壇ですまし顔ではなく
動作がついて
今にも踊り出してきそうな勢いのお雛様
こんなに表情を変えるとは驚きです
時代を取り入れた沢山のお雛様
こういった飾り方も斬新さを感じました
カメキチ
5日に出てきました
お腹の下に泥饅頭付けて 笑
手が地面に届かず 取りのどいてやりましたよ
目はまだ半分寝てますが・・・
普通に飾られてるのも充分楽し間ますが、、
ここは時間が足りない感有り、(*´艸`*)
私もまた、どこかのカフェに行きたくなりました。
お雛様の扱いが面白いですね。
こうして見せて頂いて行った気分(^^♪
ところでカメキチ君目ざめましたか(^^♪
同時期だったのですが
今年はカタクリの方が早かったようです
自然相手では思うようになりませんね
そちら
桜との共演が見られるといいですね
おしゃれでした
床も蓑手削ったようなゆかで
テーブルも色々な材料のテーブルが置かれ
飽きませんでした
お雛様
色いろストーリーがあり面白かったですよ
名鉄で御嵩行きの列車今は直距離は走らせないのかしらね
カニの花フェスタが近くにあり高速道路もインターが出来ています
普段は何の変哲もないところですが 笑
ユックリ出来ました
完全に終わっていました例年は桜とのコラボでしたが
今年は・・・・
てんでに咲いていましたね 残念
ココのカタクリ山一面に広がりすてきなんですが・・
御嵩宿
宿場町であった古民家を
素晴らしい建物が残されていました
わたしは木曜日ころに桜アンドカタクリと思っているのですけど
残念でしたね
いまや 全国 ひな祭りって どこにでも寄付されたひな人形を飾っていますけど
こんな風に 面白い動きのある展示は見たことがありません。
よほどセンスがいい方がいらっしゃるのでしょうね。
昔ながらの風景があり、散策には良さそうですね。
もう終わっていましたか
こちらは今多分満開に筈
でも見に出かける予定が入らない
今年はカタクリ見に行けそうにないです
残念
イベント盛りだくさんだったんですね
お雛様が一杯
楽しいお出かけだったようですね