ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

オシャレに ガーリックブレイド

2022-05-27 21:29:09 | 

ニンニクの保存

マイ畑で収穫していたニンニク(5/22)

畑で根っこを切り取り 自宅で3日程日陰において

外の皮を剥いて用意していましたよ

最初2個を×に組んで麻ひもで固定して置きます

順番に乗せ反対側の茎を真ん中に寄せ編みこんでいきます

こんな感じで3本作りました

何時も乾し場所がなく大変でしたが

今回はコンパクトに収まりました

チョッピリお遊びしながら

今回初挑戦

綺麗に並べながら編みこむのは難しかったけど

完成すれば楽しいね!


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑の様子 | トップ | ボランティア活動&外壁塗装工事 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:20:08
ニンニク植えこんだわりに
収穫量はイマイチですがそれなりの出来となりました
編みこみの形にすること手が慣れるまで
アタフタしましたが何とか・・
 それらしい形になりました
来年はぜひニンニク作り挑戦してみてください
返信する
みーばあさんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:16:28
ニンニクの保存
少しオシャレに 
保存場所はコンパクトに
何となく 「らしく」編みこむことが
出来ました
秋を越せば芽が出てしまうので
それまでに使い切らないといけないですね
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:10:18
竿につるすだけでは装飾にはならないけど
編みこんでおけばらしくなったかしら
コンパクトになりました
返信する
fukurouさんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:08:35
物好きな私
興味が持てるとやって見たくなるんです 笑
出来上がりは不細工ですが
そこんとこは愛嬌で
ヨーロッパでは悪魔よけで飾られているようですね
返信する
ぐリさんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:06:00
以前皮を剥いて保存しようと取り掛かりましたが・・・
皮を剥き過ぎて実がばらばらに‥(;^ω^)
今回最小限に剝きました

初めてのガーリックブレイド作り
何となく形になったかな?・・・
返信する
たいぴろさんへ (ミッキー)
2022-05-28 21:01:37
ニンニク 
一般的には茎をカットして保存しますよね
今年は小さな物は茎を外し冷蔵庫へ
サイズが揃ったもので編みこんでみました
初回にしてはまあまあかな 
自画自賛 爆
返信する
くるりんさんへ (ミッキー)
2022-05-28 20:56:59
無造作に吊り下げていたニンニク
今年はコンパクトに乾燥
違和感のない保存が出来ればと
こんなものを作ってみました
泥んこのニンニクが
 少しはおしゃれになれたかと自画自賛 
    爆
返信する
釣志さんへ (ミッキー)
2022-05-28 20:52:04
竿に下げれば場所をとるし
検索してみれば
コンパクトに収める方法が出ていましたから
これに
見よう見まねでしたが、意外と簡単でした。
これなら下げて保存していてもあまり気にならないかな?
返信する
しましまさんへ (ミッキー)
2022-05-28 20:47:12
今は便利なご時世
ネットで
ニンニク保存で色々紹介されていましたが
動画でイメージをつかんで
編みかけて見ればさほど時間がかかるものではないのですが
最初は知恵の輪をやっている感覚でした。
何となく形になって 爆
こまかいことは (゚ε゚)キニシナイ!! 
返信する
素敵! (よう)
2022-05-28 19:00:28
にんにくを作っていないのを 後悔するほど素敵ですね。
上手に編みこみ出来ていますね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2022-05-28 14:19:30
ニンニクの保存
こんなおしゃれに~
良いですね~
流石ミッキーさんね
ニンニク使うのもったいないような・・
返信する
あら~ 素敵 (ひまわり)
2022-05-28 12:55:28
なるほどね~
素晴らしいアイデアですね
お部屋のインテリアにもなりそうです
流石 気よなミッキーさんです
返信する
何か飾り物みたい! (fukurou)
2022-05-28 08:56:30
ミッキー様
おはようございます。
何でも知っておられて、やってしまわれるミッキーさん、すごいです。
綺麗に編み込まれたニンニク、一つ飾っておけば、吸血鬼に襲われることがなさそうですね。
どこの国の話や!?
返信する
あら~ (ぐり)
2022-05-28 08:40:27
こういう保存方法があるんですね
外側の皮も剥いてしまえばいいのですね
ニンニクなんて思えない
返信する
Unknown (たいぴろ)
2022-05-28 08:22:08
なんかオシャレなのに実用的。ヨーロッパの牧場に吊るしてあるみたいです。
私もやってみたいけど、叔母さんがくれたニンニク、茎無し。
返信する
Unknown (くるりん)
2022-05-28 05:06:44
ミッキー様おはようございます。
なーるほど!ヒラメキが新しい!
色々な事をこれ一つで解決されましたね。素晴らしいです。
ありがとうございました
返信する
Unknown (607080abcha100)
2022-05-27 23:33:44
ミッキーさん こんばんは
手先が器用なんですね
保存方法も、これなら美的感覚サイコー いつまでも見ていたい
返信する
Unknown (しましま)
2022-05-27 22:50:20
作り物のニセモノはお値打ちなイタリア料理店などで見かけますが、本物はこうやって作られているのですね❗️
ブラーボ‼️
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2022-05-27 22:27:54
ニンニク 玉ねぎ 風通しが良く陽があたらないとなると保存場所に悩みます
ニンニク
こうしておけば場所も取られずオシャレに

初挑戦ですが何とか束にまとめることが出来ました。
乾燥させ黒ニンニクや調理にですね
返信する
素敵素敵!! (ゆり)
2022-05-27 21:48:27
こんばんは。

何だか楽しい編みこみですね~~
最初の2個を固定するというのがコツですね!!
我が家はニンニクは作らないのですけど。

そして、これがまた黒ニンニクに?
何だかバラスのがもったいない感じですよ。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事