goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

豆板醤を作ってみました

2021-04-19 18:48:00 | グルメ

初めての豆板醤を仕込みました

畑では今年のソラマメが実を付けています

でもね。冷凍庫で眠っているソラマメがまだ残っています。

早く使い切らないと、次のソラマメが追いかけてくる (;^ω^)

早速お湯の中で茹でて

茹でるとふっくら膨らんできましたよ

外の皮を外してフードプロセッサーで潰してみました

用意した材料

青唐辛子

実際使ったのは1/4程の量に押さえました

少し硬かったかな?  使えるまでになるのには半年置くのが良いそうです

 

さて、コチュジャンと豆板醤の違いとは

ネット検索してみました

コチュジャンと豆板醤の使い方

■コチュジャン

朝鮮半島が発祥となるコチュジャンは、ビビンパやタッカルビなどの韓国料理に最適です。また、火を通さなくても使えるので、焼いた豚バラ肉をサンチュやエゴマの葉に巻いて食べる、サムギョプサルのタレとしても活躍します。  

■豆板醤

中国が発祥となる豆板醤は、麻婆豆腐や担々麺などの中華料理に最適です。油と一緒に加熱することで香りとうま味が増すため、炒め料理に加えるとよりおいしさを感じることが出来ます。

豆板醤は四川料理でよく使われ辛みが美味しい料理だそう

でもあまり辛いのもね。

  という事で

 

私の覚書で

ソラマメ皮は茹でて剥いてたもの  1k  

唐辛子粉 いずれも甘口

  粉   150g

  荒引粉 150g

青唐辛子生 10グラム位 ミジン切

米麹  300g

塩   200g

以上を混ぜ合わせ味噌の上表面はラップで覆い空気に触れないようにして

密閉容器に入れ室内に置く

なにせ初めての挑戦 どうなりますやら

麹の甘さも出ていない現在つまんでみて

チョッピリ ピリッッ とする程度にしてみたのですが 結果は如何に❓

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難した牡丹

2021-04-18 08:49:49 | 

今朝は

朝陽がさしています

黄色い花 「王冠」昨日雨の中開いてしまいました。

もう1日後かと予測したのですが ハズレ

おっかなびっくり ビニール袋に入れられて雨除けした子は?

「皇嘉門」 ↑

「大正の誇」↑

「芳紀」↑

朝はまだしぼみ気味の花達

被せていた袋を外したら 窮屈の中から一気に外に弾け広がった「花王」 ↑

でもね

袋を外したら雨雲がやってきてパラパラと

雨除けの袋をまたかけましたが…陽がさして蒸れないかな??気を揉みます 笑

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ってる~~

2021-04-17 09:27:12 | 

朝から・・ まだ今夜は雨風が強くなるようなお天気です

雨が降る前に庭の様子を

バラの早咲きが少しずつ咲き出してきました

「あおい」

「ルイ14世」

「モーリス・ユトリロ」

「ヘリテージ」

クレマチスも少しづつ

フェアリーブルー

タツナミソウ

寄せ植えのペチュニア

そしてレモン

昨年植えた小さい方のマイヤーレモンの木

小さなつぼみが数個見え隠れしています

雨が上がったら

又。お庭で頑張ってね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨が 雨対策

2021-04-16 09:07:50 | 

良く降りますね~

天気予報どおりのお天気です

夕方から明日にかけまとまった雨が降る予報が出ています

でも朝9時だというのに・・時折パラッパラットしてきました。早いな~

風対策で牡丹に支柱を立ててもらってはいるけれど

雨が花びらを濡らすと充分開花できずに終わってしまう。

手のかかる子達です トホホ!

でこんな事を

でも傘に入れてもらえない子も出てしまっています。

雨宿りさせてもらえない子 これで我慢してくれるかな~

「皇嘉門」 ↓

「花王」↓

大正の誇」 ↑

これで雨をしのいでくれるかな。臍曲げないでよ 笑

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の支柱と目玉焼き

2021-04-15 18:16:37 | 

牡丹の支柱を立ててもらいました

昨日は風が強かった。

我が家の庭師さんに早速支柱立てをやってもらいましたよ。

材料買い出し提供は私め

これで大丈夫かしらね~。

でもまた心配な事が

明後日は又まとまった雨が降る予報

丁度開花待ちの蕾が開くタイミング

今度は傘がいる・・・~~~( ;∀;)

 

先日折れてしまった子は室内で頑張っています

庭ではオルレアが咲き出したよ

そして友が届けてくれた月下美人

この子も鉢増しして折れないように支柱を立てましたがうまく育ってくれるかな~。

次は

卵焼きの話

いつもは娘が届けてくれる卵ですが

昨日一人ドライブでお隣の市まで買い出しに行ってきました

みつけたのがこれ

2養卵 つまり双子の卵ちゃんてことね。

朝一番でしか置いてないということらしい

普通のⅬサイズは60g この双子ちゃんは90g

割ってみると 当たり!  双子ちゃんでした 笑

蓋をして電子レンジでチンすると

目玉焼きの出来上がり

下にハムを敷いてチンすればハムエッグ

油を使わないのでヘルシーと言えばヘルシーね。

15年以上前に信楽に行った時見つけたもので

我が家のお気に入り食器の一つ信楽焼の卵焼きです。

信楽焼は滋賀県甲賀市に有る日本六古窯のひとつです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする