goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

金文字求めて御朱印巡り

2023-08-25 19:58:50 | 御朱印巡り

県内36か所の御朱印巡りも終えました

今回は県内 27か所 

神社 仏閣 お城 月末金曜日指定で金の御朱印を頂くものです

私は今回はついていくだけ 笑

途中金華山が雲に・・

以前行った神社などは車の中で  

「待ってるよ~~~」「行ってらっしゃい」 スタイルです (-"-;A ...アセアセ

前回も頂いた 護国之寺(ごこくしじ)

(あの穴の中から金華山がのぞけるお寺)

ここの副住職さんは芸術家さんで

仏像彫刻や画も描かれるれる方だとか

伊奈波神社

 

樫森神社

岐阜市内をくるくる回り

今日も青空の中急に雨が降りだしたり落ち着かない天気です

お昼は・・

岐阜市の市役所が新しくなったという事で社会見学

17階の展望台からは

岐阜城 長良川が一望できる

市役所内のレストランに入って

数量限定のお弁当が販売されていた

厨房では お味噌汁が1杯いただける

お腹いっぱい (これで税込みで690円)

 

この流れで

そしてここまで来たら 御座候 エヘッ

高島屋に直行

乙津寺

ここは鏡島の弘法さんここも2度目

この後

相棒さんの車

リコールが入っていると連絡を受けていたので

15時 ニッサン 迄 車を走らせ

1時間程 店内で待ちました

 

 万歩計は5000歩程だけど 真剣に今日は歩いていなかった

でも

なんだか疲れたな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメキチと同居人 &葉牡丹種蒔き

2023-08-24 09:17:42 | 日記

何時までもアチチの日が続く

一昨日の事

我が家のカメキチ 

息子が大学生の時 水槽で飼っていたカメ(陸ガメ)

数匹いたけれど日本の気候に適応できず 残り1匹

  じじとババとの生活

すでに25年以上になってしまいました

 

カメキチは庭で1坪ほどの囲いの中で生活しています

11月から桜が咲くころまで冬眠生活に入り

半年間の冬眠生活から目が覚めると

前年活動していた記憶はスッカリ飛んでしまう

こんな繰り返しの毎年でした

 

ヤット秋になるころ少し警戒心は取れ・・

目が覚めると 又リセット

 

 

そのカメキチクン

今年は目が覚めてから

妙に私との距離が近くなった

 

好物は

生きた餌

ミミズ セミ コガネムシ 等々

又 バナナ 西瓜 も

 

暑くなるとミミズも見つからず

そんな時は バナナやスイカを与えるのですが

飲料兼水浴び用水鉢の水を替えていると

  彼は小屋の陰からしっかりこちらの様子伺いをしています

 

「お~い カメキチ ご飯だよ!」

以前は様子を伺い  なかなか姿を見せず

餌が放り込まれ 私の姿が死角から消えると ・・

モソモソとやって来る

 

カメキチの食事風景 苦手な方はスルーしてね

 

今年は・・

「カメキチ ご飯よ!」の掛け声で

猛ダッシュで突進してくる

そして手から直接とまでは行かないけれど 随分近くまでやってくるようになりました

 

そのカメキチクン

いつものように「ごはんだよ~」と声をかけると

 

一目散にやってきた

そこへ彼のハウスの中から 何やら

ピョンピョンと  

正体はイボガエル

何と

仲良くミミズを一緒に食べだしたではないか

この光景にはミッキーさんもビックリ

冬眠するとまたリセット??・・・・なのかな|~~~

仲良くご馳走を食べている・・・・

 

私とのお付き合いは

すでに25年ほど経っているけど

こんな光景は初めて

 

カメキチも連続の暑さで警戒心を忘れちゃった?・・・

 

そしてι(´Д`υ)アツィー暑いで

日伸ばしになっている葉牡丹の種まき  

ヤット今朝 蒔きました

外はゴロゴロの伴奏付きですが 

パラパラしながら

 気温は少し下がっています(27℃)

軒下で

やっと重い腰を上げ

うまく育つかな・・・

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋蒸しパン

2023-08-23 05:57:18 | スイーツ

芋蒸しパンを作ってみました

サイコロに切ったさつま芋 水にさらし水切りをして

材料の砂糖をまぶし30分放置

電子レンジで3分程かけおく(少し色が変わる程度)かけ過ぎると混ぜる時潰れます

 

他の材料を全て混ぜ合わせる

 

さつま芋水分を切り半量を混ぜ残りは飾り用に取っておく

15分蒸して完成

 

覚書で

材料     6個

  サツマイモ      200g

  薄力粉        150g

  米粉         50g

  ベーキングパウダー  小2 1/2 

  卵          中2

  サツマイモの漬け汁と牛乳とで  200g

     (硬さを見て不足分は牛乳で調整)

畑で収穫したサツマイモ

少しずつ消費してま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ芋の植え付け

2023-08-22 06:52:21 | 

秋ジャガ芋植え付け

 

春植え付けまでの繋ぎ用に出島(品種の名前)を買ってきました

この時期の種イモは切ると腐るので1個ずつ植えますが

種イモが大きい

1Kでよかったんだけど数が無い

 

2キロ入り15個ほどの種イモを購入して植えました

又 春収穫していたアンデスレットも種イモとして植えておきました

牛糞入れて藁を被せて完了

ミニトマトも

亀裂が入り食べきれずで撤去

種蒔きし移植し何度も鳥に引き抜かれた  落花生 おおまさリ

今年は ズーット ネットの中で 育ってています

 

そして

いちじく バナーネ

収獲できるようになってきていますが

コッソリ葉の陰に隠れ 野鳥が味見を始めました

頭の黒いカラスも狙っているし・・・

ネット掛けをしました

日中はやはり37度近くになります

早朝6時から諸々作業に 草削り

9時半予定終了です

それにしても・・・

何時もこんなに暑かった??

なんて改めて思ってしまいます

月末には野菜種まきが始まります

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康ゆかりの地を訪ねて

2023-08-21 13:00:22 | 御朱印巡り

地域の方々とバス旅行

今回も家康さんを追っかけて(笑)

それにしてもアチチの1日でしたよ

バスから降りれば一気に汗が噴き出して

汗が引いたら 又 ふきだしての繰り返し

今回出かけて行ったのは

浜松と岡崎

浜松城も大河ドラマ館を見て

お城迄登り

吹き出す汗は限界を超え

急いでバスまで戻りました

浜名湖で食事を済ませ

 

岡崎へ

2時半は過ぎていたかな 益々気温も上がり37度越?

バスを降りるとお出迎え隊の皆さんも

ホント  ご苦労様な事でした

天守閣から望む風景は

水辺を眺めているだけでホッとします

岡崎は花火の生産が盛んな街だとか

 

1547年家康はこの場内で生まれ 8歳 今川義元の人質となり

1560年桶狭間の戦いで今川義元が亡くなり

19歳の時

岡崎に戻り 天下統一の基礎を固めた

 

1570年本拠を浜松に移したけれど

岡崎の

お城の堀は明治時代取り壊され現在は一部を残している

岡崎は花火の生産もが活発で

家康も通信手段として当時から

花火を用いていたのだとか (そのころの花火は赤い色だったらしい)

とにかく暑いアツイ1日

帰りのバスの中から見つけた  クジラ  雲

西の空は

夕陽に沈む太陽

東の空は

浮かぶ雲に光がさし

素敵な風景が浮かんでいます

ι(´Д`υ)アツィー暑い1日

今年は家康さん お追っかけて

静岡へは本当によく出かけていました

灼熱の夏の思い出もひと段落かな

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする