カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

狭心症手術 1年経過の検査( 入院 2日目 その1)

2021-05-02 14:48:30 | 健康
今日から 入院2日目 のことを書きます。

4月14日(水曜日)
武漢ウイルスの感染が大阪で初めて1000人を超えました。


目覚めは6時45分です。
トイレに行きませんでしたが、2度ほど目が覚めました。

いよいよ、あの痛い目に遇います。
今回のカテーテルを差し込むのは左手首からです。
一昨年の初めての時はーーー右手首からでした。
 無茶苦茶痛かったです。
 二回目は左手首からでした。
 三回目は左の鼠径部kらでした。
  これが又痛すぎました。
7:30頃
 看護婦さんが来ました。
酸素計測と血圧測定です。
 酸素計測は 98.57でした。正常です。
 血圧は 上が 158
     下は  76です。 少し高いですね。
  昨日も160ありましたので、やはり緊張をしているせいかもしれません。
  8時になると朝食の時間ですが検査のため抜きであります。
検査・手術の実施時刻は9時であります。

 15分前になり身体に付けている 金属類装飾類等を外します。
 トイレも済ませます。
 パジャマから検査用のガウンに着替えます。
  そして、車いすに乗せられて 地下の検査室まで降ります。

入り口で 担当看護婦さんから 検査室の看護婦へバトンタッチであります。
 今日の 検査者の1番であります。 

今日は、この辺までとします。
 
  ※ 一口メモ ※
    < 糖尿病2型の 運動療法 >
     60㎏の人が100㎉ 消費
 
  軽い運動    軽い散歩    30分前後
          軽い体操    30分前後
  稍強い運動   ウオーキング  25分前後
          自転車     20分前後
          ゴルフ     20分前後
  強い運動    ジョギング   10分前後
          自転車(坂道) 10分前後
          テニス     10分前後
  激しい運動   バスケット    5分前後
          水泳(クロール) 5分前後
さてとーー
  ――閑題ーーーです。
 今日は次の「動詞」は何と読みますか。
  ① 疼く ② 聳える ③ 慮る ➃ 蔑む ⑤ 跨る
  ⑥ 軋む ⑦ 彷徨う ⑧ 冷める ⑨ 流離う ⑩ 乞える
 以上です。 
次は前回のブログの4文字熟語の答えです。
① 臨機応変 ② 優柔不断 ③ 無為無策 ➃ 言語道断 ⑤ 行住坐臥
⑥ 毀誉褒貶 ⑦ 深謀遠慮 ⑧ 合従連衡 ⑨ 有名無実 ⑩権謀術数
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!