昨年は、いろいろあっただけに、よけいにうれしいでしょうね。
改めておめでとううを言いたい。!!!!!
私は、申し訳ないが、大相撲というものは四つに組んで手に汗をにぎる。
なかなか勝負がつかないーーー
昭和の大横綱、貴乃花。もっと古くは栃若時代の栃錦や若乃花。
そして、柏戸、大鵬の豪快な相撲。
そんな、相撲が大相撲と思っているので、今の、貴景勝の突き押しだけの相撲は実につまらなく思ってしまう。
モンゴル勢が強すぎて、弱い大関にはがっかりしてもいる。
是非、強い大関になってもらい、モンゴル勢を蹴飛ばしてもらいたいものである。
期待している。
大関工口上の「武士道精神を重んじーーー」と述べていました。
この「武士道精神」というものを彼は分かっていたのか、実に疑問である。
新渡戸稲造の「武士道精神」を昨年読んではいますので、「相撲道」
と全く違うとは言いませんが、ちょっと違和感があります。
新渡戸稲造の「武士道精神」には「仁 義 信 忠 誠 孝 礼 勇」が説かれ、広きにわたっています。
この「武士道精神」については、また、ブログに買いたいと思っています。
貴景勝が言いたかったのは、
私は、むしろ、新渡戸稲造の「武士道精神」ではなくて
佐賀藩の山本常朝の著した「葉隠」の「武士道精神」に近いのではないかと思う。
山本常朝は武士道とはーーーー『死ぬことと見つけたり」と述べています。
このーー「死ぬことと見つけたり」は
解釈として、「死ぬほど、努力する」という解釈が出来ます。
貴景勝はそう言いたかったのではないでしょうか。
以上です。
では、今日の---閑題----です。
今日は、「動詞」の漢字の読み方問題とします。
① 疎む ② 遍く ③ 睨む ④ 廃る ⑤ 閃く ⑥ 怯える ⑦ 漂う ⑧ 揉める ➈ 謀る ➉ 甦る
次は、3月26日のブログ「老いを見つめてーー狭心症 入院 退院 NO6」の4文字漢字の答えです。
① 𠮟咤激励 ② 疲労困憊 ③ 永代供養 ④ 大胆不敵 ⑤ 言行一致
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
改めておめでとううを言いたい。!!!!!
私は、申し訳ないが、大相撲というものは四つに組んで手に汗をにぎる。
なかなか勝負がつかないーーー
昭和の大横綱、貴乃花。もっと古くは栃若時代の栃錦や若乃花。
そして、柏戸、大鵬の豪快な相撲。
そんな、相撲が大相撲と思っているので、今の、貴景勝の突き押しだけの相撲は実につまらなく思ってしまう。
モンゴル勢が強すぎて、弱い大関にはがっかりしてもいる。
是非、強い大関になってもらい、モンゴル勢を蹴飛ばしてもらいたいものである。
期待している。
大関工口上の「武士道精神を重んじーーー」と述べていました。
この「武士道精神」というものを彼は分かっていたのか、実に疑問である。
新渡戸稲造の「武士道精神」を昨年読んではいますので、「相撲道」
と全く違うとは言いませんが、ちょっと違和感があります。
新渡戸稲造の「武士道精神」には「仁 義 信 忠 誠 孝 礼 勇」が説かれ、広きにわたっています。
この「武士道精神」については、また、ブログに買いたいと思っています。
貴景勝が言いたかったのは、
私は、むしろ、新渡戸稲造の「武士道精神」ではなくて
佐賀藩の山本常朝の著した「葉隠」の「武士道精神」に近いのではないかと思う。
山本常朝は武士道とはーーーー『死ぬことと見つけたり」と述べています。
このーー「死ぬことと見つけたり」は
解釈として、「死ぬほど、努力する」という解釈が出来ます。
貴景勝はそう言いたかったのではないでしょうか。
以上です。
では、今日の---閑題----です。
今日は、「動詞」の漢字の読み方問題とします。
① 疎む ② 遍く ③ 睨む ④ 廃る ⑤ 閃く ⑥ 怯える ⑦ 漂う ⑧ 揉める ➈ 謀る ➉ 甦る
次は、3月26日のブログ「老いを見つめてーー狭心症 入院 退院 NO6」の4文字漢字の答えです。
① 𠮟咤激励 ② 疲労困憊 ③ 永代供養 ④ 大胆不敵 ⑤ 言行一致
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます