ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

日本文化体験2014 作法&日舞

2014-06-02 | 和のワークショップ

今年も「日本文化体験」がはじまりました!

参加して3年目の子もいます。背が伸びて浴衣を新調した子も。

初回は、お作法と着物の話、そして日舞。

みんな初挑戦でしたが、扇でいろいろな表現をするのはとても楽しそう。

後半は「七夕さま」を歌って、歌詞にあわせたふりを踊りました。

次回は「一寸法師」の踊りをするそうです。

日舞はあと1回で終わりですが、2回目からの参加もできますので

興味のある方はぜひ、ZEROキッズまでお問い合わせください。

info※c-c-cnet.org

※を@に変えてメールしてくださいね。


2012.7.7 七夕書道

2012-07-13 | 和のワークショップ

季節を楽しむ和のワークショップ、2回目は書道!
七夕の日に行いました。

最初に七夕の由来や、どうして七夕に書道をするの? 
墨って何でできてる? などなどのお話。
クイズ満載で盛り上がりました。



封をきったばかりの墨、どんな匂いがする?



結構いい匂いだ!



すり方を教わります。最近、学校ではあまりやらなくなりましたよね。



真剣にすっています!



好きなお手本を選んで書いてみました。



初めての筆。面白い!





後半は、たんざくに願い事を。



書いた後はお楽しみ、お茶とお菓子の時間。
今日は七夕にちなんで金平糖。
「振出(ふりだし)」という茶道に使う器から、懐紙に出していただきました。



1日に飾った笹に、短冊を追加しました。
みんなの願い、かなうといいね!


2012.6.30 「季節を楽しむ和のワークショップ」始まりました!

2012-07-13 | 和のワークショップ

日舞、百人一首、日本の歌、着付けなど、
「和」のワークショップをいろいろやってきたZEROキッズですが、
今年は年間を通して「季節を楽しむ和のワークショップ」を企画しました。

初回は、お茶の先生をお迎えして、茶道入門&開講式!
場所は角川庭園 詩歌館です。
本格的な茶室とお庭のあるすてきな施設です。

お庭の解説をしていただきました。
石をおいて道案内をする話。



つくばいと水琴窟があります!



手の洗い方を教えていただきました。



水琴窟、すてきな音がします!!



にじり口から茶室に入ります。



お菓子は「水無月」。ちょっと食べにくいけど美味しい!
6月30日に食べるお菓子ということで説明がありました。



みんなでお茶をいただいて、お話を聞きました。


まだ参加者募集中です。
参加希望の方はinfo@c-c-cnet.orgまでお問い合わせください。


2010.1.17百人一首

2010-01-20 | 和のワークショップ

お正月恒例、百人一首の会をしました。



最初は5枚づつ持ち札をきめ、札を暗記して、裏返してとります。
もう2回目なので、ほとんどとれるようになりました。
10枚とってしまったキッズも・・・
すばらしい暗記力と集中力。



いよいよ100枚並べて源平合戦スタート!
小林先生に挨拶して集中タイム。




どのチームも真剣。
白熱した戦い(?)が繰り広げられていました。
初参加の子や大人も楽しそうでした。

by watanabe


2009.11.15百人一首

2009-11-21 | 和のワークショップ
もうキッズでは恒例の、小林先生による百人一首。
全部覚えてしまっているキッズもいます。

でも、今回はちょっといつもと違う・・・
札を裏返してとるのです!

一人5枚づつ札をわけ、前に並べて暗記タイム。
自分の前や横の札もできるだけ覚えます。
で、全部裏返して百人一首をするのです。

ちょっとトランプの神経衰弱みたいですね。
歌の内容だけでなく、場所も覚えなくてはならないのですが
2回目にはほとんどの札がなくなっていました。
自分の前の札だけでなく、横や前から10枚くらいとってしまうキッズも。すごい。

この方法は「小林式」で、記憶力、集中力、想像力を鍛えるのにいいそうです。

後半はいつもの源平かるたをしました。
かなり白熱しました!
お正月にもまたやりたいですね。

by watanabe

2008.1.13 午前 キッズ会議&琵琶と語りの会

2008-01-20 | 和のワークショップ
午前は前半がキッズ会議。新しいミュージカルに向けて、「ふしぎの森のカーニバル」という言葉からイメージを広げて絵や言葉を紙に描いていきました。
たくさんのキャラクターや言葉が出てきました。どんな歌になるかな?

後半は遠山先生、室井先生による琵琶と語りの会。早口言葉の練習をしたり、小泉八雲の「むじな」を日本語と英語で聴いたり、平家物語や日本昔話を聴いたり。琵琶の生演奏は迫力があり、英語を交えた語りも面白く、みんな集中して聴いていました。
琵琶にも触らせてもらうことができ、貴重な体験になったと思います。

by watanabe

2008.1.6 ボイスレッスン&百人一首大会

2008-01-20 | 和のワークショップ
午前は相原先生のボイスレッスン。「アクロス」と「黄金の魚」の練習をしました。ちょっと人数が少なかったですが楽しく練習していました。
午後は恒例、百人一首大会。人数も増えて和室にぎっしりでした。2人チームで対戦する「源平かるた」も、4回目なので慣れたものです。対戦は低学年から中学生まで白熱! 
今回は子ども放送局の撮影も入りました。事前に着物を集めていたので、女の子は全員着物姿に。保護者の人数が少なくて着付けが大変でしたが、とてもお正月らしい雰囲気になってよかったです。みんなよく似合って可愛かったよ!
今回は素読と和歌の朗詠などもあり、「日本語の言葉の響き」をしっかり楽しめるようなプログラムになっていました。
by watanabe

2007.6.30日本舞踊

2007-07-07 | 和のワークショップ
 この日は午前中だけ、日本舞踊のレッスンがありました。
秋のチャリティコンサートに出演のため、5年生までの女の子のみのレッスンです。今回踊ったのは7名という少人数でしたが、その分みっちりとレッスンができました。

 挨拶の仕方の復習、「千の風になって」で扇の扱いの稽古、それから発表する「かわいい舞扇」を二番まで振りうつししました。最後にまた浴衣をたたむ練習をしました。とても暑い日で、クーラーのない桃丘小学校で浴衣を着てのレッスンはかなり大変だったと思うのですが、みんなよく集中していて感心しました。振りもだんだんさまになってきました。

by watanabe

2007.5.27日本舞踊

2007-05-28 | 和のワークショップ
 午前中は若柳萌先生の日本舞踊でした。
日本舞踊は二回目ですが、初めての先生で、みんなちょっと緊張していたかな? 浴衣を着るのも久しぶりで、着付け忘れたキッズも・・・半年ちょっとの間に足袋が入らなくなっていたり浴衣がつんつるてんになっていたり、子どもの成長の早さにもびっくりです。

 「舞扇」が配られ、部分の呼び方や扱いも教えていただきました。くつを揃えることや挨拶、扇の持ち方などの基本レッスンのあと、「チューリップ」と「かわいい舞扇」という曲に合わせて踊りました。秋の江戸川区のチャリティコンサートで、この曲に合わせて踊りを披露することになりそうです。歌やダンスは慣れているけど、日舞は初めての体験。どうなるか楽しみですね。

 最後に浴衣のたたみ方を教わりました。一度前にもやっていますが、やっぱり忘れているようで、繰り返しが大事ですね。全員ちゃんとたたんでしまうことができました。

by watanabe

2007.1.7 百人一首大会

2007-01-08 | 和のワークショップ
 あけましておめでとうございます! 
 今年もたくさん楽しい活動をしていきましょうね。

 さて、2007年も新春百人一首大会で始まりました。今回はZEROキッズの主催ではなく、二中ゆうねっとの主催の会にみんなで参加する形です。
 二中の広い体育館に畳を敷いての会です。畳だと、かるたを取るときの音がぴしっとしていい感じでした。

 おなじみ小林隆先生のお話。みんなきちんと正座して、いい姿勢で聞けていたので感心しました。今回はお正月ということで、新年にちなんだお話もありました。

 今回はレベルわけをせず、完全に抽選(かるたの札を使って)でペアが決まりました。小さい子2人のペアもできたのですが、みんななかなか検討していて、どのチームもいい勝負でした。3回目だけあって慣れたものです。

 大会のあと、家庭科室へ移動しておしるこやおやつをいただきました。とってもおいしかったです! おかわり続出でした。

 最後に賞の発表がありました。今回は1人づつの認定証ではなく、優秀賞、物知り賞、ベストチーム賞などなど。中学生Y君と小学1年生Nちゃんのペアがベストチーム賞、準ベストは4年生Mちゃんと5年生K君のペア。「物知り賞」は久しぶりに参加の「雷博士」T君。みんな納得の受賞でした。

 今回もシティテレビの取材が入りました。オンエアは13日・・・でしたっけ? メモを取り忘れてしまいました。すみません、分かる方フォローをお願いします!
by watanabe

2006,12,17百人一首

2006-12-18 | 和のワークショップ
 今年のはじめにみんなでやった百人一首。今日はその2回目でした。講師は前と同じ、伝承文化研究所の小林先生です。

 午前中は、スライドをみながら百人一首についてのお話をたくさん聞き、歌の読み方の練習をしました。結構難しい話も多かったのですが、小さい子もちゃんと聞いていて偉かったです。大人にとってもとても学ぶことが多い内容でした。

 そして午後はお待ちかね、2人チームでの源平かるた対戦。1枚も覚えてない~という子もいれば、全部暗記した! と気合の入っている子も。小林先生がうまく組み合わせをしてくれたので、どこの対戦もなかなか白熱していました。源平かるたで一番大切なのはチームワークだそうです。大人チームもなかなか健闘していました。

 最後に、また認定証をいただきました。前回から一気にステップアップしたキッズもいました。年明けにまたかるた大会があります。楽しみですね!
by watanabe

2006.10.29 日本舞踊入門

2006-10-29 | 和のワークショップ
 今日は日本舞踊入門でした!
いつもよりちょっと早く集合して、リハーサル室を雑巾がけし、浴衣に着替え。今日は足袋もはきます。足袋を履くとちょっとお姉さん気分?!

 講師は前に立ち回りを教えてくださった城谷先生。今日は先生も着物姿です。最初に日本舞踊での座り方、たち方、お辞儀の仕方を教わります。着物の裾が乱れないようなきれいな座り方と立ち方、まるでダンスのステップのようにカウントしながらがんばります。これが決まるとかっこいい!
 次に歩き方。腰を少しおとして、頭の位置を一定にして、背筋を伸ばしてすっすっと歩く。これもなかなか難しい! 日本舞踊の曲をかけて、曲にあわせて歩きます。

 そしてやっと振り付け。曲は「さくらさくら」、歌いながら踊ります。日本舞踊の振り付けには全部意味があるんですね! 歌詞にあわせて動きをつけていきます。最後に全員の動きをまとめて、ポーズ!
 ここで時間はあと10分くらいだったのですが、さらに新曲にトライ。最初に先生の踊りをみて、どんどん真似して踊っていきます。なかなか飲み込みが早くて、それなりに形になってきました。

 ほとんど全員が初体験の日本舞踊。1時間半、休憩なしで頑張りました。足が痛い~という声もあがっていたけど、浴衣姿もいつもよりかっこよく見えたよ。

 それにしても、ヒップホップにサンバに日本舞踊・・・キッズの表現はほんとに幅広いね。
by watanabe

2006.7.2 歌の練習&浴衣を着よう!

2006-07-05 | 和のワークショップ
 星まつりやデイケアでのコンサートなど、夏のイベントが近づいてきました! 今日のメニューは坪能先生の歌と、衣装になる浴衣を着る練習です。
 日本の歌をメインにみっちり練習したあと、お弁当をはさんで、倉橋先生による浴衣の着付けレッスン。小さい子に着せる方法と、お姉さんバージョン(おはしょりつくって、帯も結んで・・・)、両方お手本をみせてもらってから、それぞれ助けあいながら着ました。帯結びはなかなか難しくて苦戦してたけど、一回見ただけでほとんどできてるのはすごい!
 蒸し暑い日で、エアコンもない部屋での着付けレッスン。しかも衣装なので、Tシャツの上に浴衣を着なくてはならず、「暑い~」「帯苦しい~」の声多数。でも、なんとなくうきうきしてる感じも・・?! 浴衣姿のキッズ、とてもかわいかったよ!
 浴衣を着たまま歌の動きもおさらいし、急いで脱ぐ練習! ステージでは、浴衣からTシャツへの着替えがあるのです。急いで着替えないとお客さんを待たせてしまうので、がんばらないとね。
 最後に、「浴衣のたたみかた」も教わりました。きれいにぴたっと四角い形に収まるのが面白かったよう。しかしみんな覚えるの早くて、ちょっと感心しました。

by watanabe