季節を楽しむ和のワークショップ、2回目は書道!
七夕の日に行いました。
最初に七夕の由来や、どうして七夕に書道をするの?
墨って何でできてる? などなどのお話。
クイズ満載で盛り上がりました。
封をきったばかりの墨、どんな匂いがする?
結構いい匂いだ!
すり方を教わります。最近、学校ではあまりやらなくなりましたよね。
真剣にすっています!
好きなお手本を選んで書いてみました。
初めての筆。面白い!
後半は、たんざくに願い事を。
書いた後はお楽しみ、お茶とお菓子の時間。
今日は七夕にちなんで金平糖。
「振出(ふりだし)」という茶道に使う器から、懐紙に出していただきました。
1日に飾った笹に、短冊を追加しました。
みんなの願い、かなうといいね!