ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2007.2.25午後 夢のキッズアイランド

2007-02-25 | キッズミュージアム
午後も中埜先生、そして小山先生、倉橋先生と夢のキッズアイランド作りです。
美術ギャラリーの4面の壁に貼る布の色付けをしました。班ごとに分かれて、ほうきの枝や、ゴム手袋を使い、アクリル絵の具で森をイメージしました。それぞれの班で好きな色に布を染め、ところどころ輪ゴムでしぼり、しぼり染めにしたり、スプレーを吹きかけたりと好きなように思い思いに作業をしている感じで、それぞれの個性が出ていておもしろかったです。高学年の子が中心になって作業をがんばってくれました。

出来上がったら公園にヒモを張って、布を吊るして乾かしました。

キッズ活動終了後、キッズミュージアム2007の協力者、協力団体との打合せがありました。

■キッズミュージアム2007は、2007年3月21~23日が参加型の設営・準備作業。
 3月24日~25日一般公開です。場所は、なかのZERO美術ギャラリー。
 美術ギャラリーが子供たちによる夢のキッズアイランドに!

※当番ノートを引用させていただいています。   by nagase

2007.2.25午前 夢のキッズアイランド

2007-02-25 | キッズミュージアム
講師は中埜(なかの)先生。最初は全員で”迷路のお化け屋敷”の構想を考え、通る道をイメージしました。そのあと、低学年「空の遊園地」、高学年「迷路のお化け屋敷」「ジェットコースター」の3つのグループにわかれて話し合い、具体的なイメージ作り。
高学年はグループの人数も少ないので、イメージをわかせて楽しんでいました。低学年は16人で話をしているので話の輪に入れない子もいましたが、中心になって考えている子が何人か集まって中埜先生と細かく相談していました。自分達で考えて作り上げる(大人はアドバイスのみ)のが楽しそう。文化祭の”ノリ”みたいな感じがしました。

午前は他に、朝から谷川先生、野口さん、深堀さん、渡部さんがクレイアニメの仕上げをしていて下さいました。お昼にかけて、クレイアニメ上映会があり、見終わった後に感想文を書きました。ストーリー作り、キャラクター作り、アフレコ、音作り、パソコン編集、曲づくりなどとキッズらしい活動でしたね。素敵でおもしろい作品になりました。キッズ達、すごいぞ!がんばったね。クレイアニメチーム(!?)の大人の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございました。

また、大人はキッズアイランドの葉作りに参加しました。布にペンキでベースを塗っていました。私が覗いた時には終わっていましたが、「楽しかった~」と嬉しそうに話されていました。

※当番ノートを引用させていただいております。         by nagase

晴れてきました

2007-02-18 | Weblog
雨は降っているものの、晴れてきました。もうすぐ晴れると思います。寒くなく、野外炊事が楽しくできそうです。
朝、みんな掃除をがんばりました。帰ったら是非褒めてあげて下さい。
by nagase

今日のご報告

2007-02-17 | Weblog
天気が持ちそうだとの判断により、トレッキングに行ってきました。最初はお天気がよく、その後強風があったり、ガスがでたり、そして最後は雪も降るという、山の天気の変わり方を経験、体験できました。トレッキングといっても山登りで、 キツかったです。でも全員が目的地の頂上付近まで行ける事ができました。よくがんばりました。夜は雨で星空ウォッチングは中止。ゲーム大会になりました。大人はバテている中、キッズ達はがんばって、とっても楽しんでいました。
やっぱり子供は体力あります。みんな大きなケガもなく、元気です。
by nagase

2007.2.11 ボイスレッスン

2007-02-16 | Weblog
午後は、K-okaさんとH-yaさんのボイスレッスンでした。

発声練習、「いのちのふしぎ」を歌い、その後「いのちのふしぎ」の手話
練習を行いました。大人は忘れてしまった手話も、キッズ達はよく覚えていました。
グループ同士で教えあっているので、前回欠席したキッズも、すぐ覚えていたようです。

グループ別練習の後、発表をしました。手の動きがきれいな
グループもあり驚きました。発表(みんなの前)は少々自信ない様子もありました
が大丈夫かな?合宿でも練習するそうです。

女神様(赤星さん)と一緒に歌う、「夢かける子どもたち」も練習しました。
  
当番ノートより               by nagase

2007.2.11 ヒップホップダンス

2007-02-15 | Weblog
講師は、能見先生です。
ストレッチ→基本のリズム→お尻を床につけてまわる練習
→背中でまわる→ヒザでまわる→新しいグループに分かれて新しいダンスを覚える。

お尻をではみんな上手にまわれたが背中では苦戦。
でも、先生からコツを教えてもらううちに、少しずつ上達していきました。

新しいダンスは、小グループに分かれて動きます。短いものの、難しそうでしたがなんとかマスターしました。

リハーサル室はダンスをしていると、汗をかくくらい暑くなるので、
冬でも半袖がベストだと思いました。

当番ノートを引用。           by nagase

2007.2.4午後 いろはのい

2007-02-06 | 表現ワークショップ
午後の「いろはのい」の前に、3月のイベントの相談がありました。低学年チームも、なかなかやる気があって頼もしいです。低学年の「いろはのい」の間、高学年は別室で3月のイベントの企画会議をしていました。

さて、恒例の「くつした脱ぎ」から始まった「いろはのい」。身体をほぐしたあと、「ジャックと豆の木」を使ったワークショップをしました。
ジャックが雲の上へいくところまでお話を聞き、雲の上を歩いたり、大きなドアを押したり、ものかげにかくれたり・・・身体を使ってお話を続け、「大男にみつからないようにいろんなものに変身する」ゲームに。

「お風呂場」「台所」など、えっちゃん先生が場所を決めると、キッズは「お風呂」になったり「洗面器」になったり。NGが出ると大男(えっちゃん先生)につかまってしまうのですが、「だるまさんがころんだ」みたいに助けることができます。グループでいろんなものに変身して、ほんとに楽しそうでした。

大男の宝は何? を考えるところから、「いのち」について考える展開にもなりました。身体をたくさん使って遊びながら、心もたくさん使う「いろはのい」。参加しているキッズはいつもいい笑顔です。最後に、黒板に描いた大きなラーメンにいろんな具を描き込む遊びもしました。

午前・午後のプログラムの最後に、合宿委員から合宿の説明がありました。準備いろいろお疲れさまです。合宿楽しみですね。自然の中でたくさん遊びましょう!

by watanabe

2007.2.4午前 きほんのき

2007-02-06 | Weblog
この日の「きほんのき」は節分スペシャルバージョンでした!

最初に、「うそ? ホント?」。代表がスピーチをして、それが「うそ」か「ほんと」かをみんなで当てるというもの。三好先生が見本でスピーチしたら、結構だまされるキッズたち。キッズの中でもうまくだました人がいました。演技力と観察力の勝負?

次は「鬼のささやき」。代表が自分の欠点をなおしたいというスピーチをし、背後から「鬼」役の人が「そのままでいいじゃん」などとささやき、それをはねかえすというもの。

最後に、3つのチームに分かれ、節分にまつわる即興劇をしました。貧しい夫婦が、豆を買うお金がないので声だけで豆まきをするのですが、間違えて「鬼は内、福は外」と言ってしまう。すると・・・というもの。3チームそれぞれの展開で面白かったです。相談する時間が少なかった割には形になっていました。反省では、相談するときに課題に集中していない、とりかかりが遅い、というようなことが出ました。でも、「きほんのき」を1年やってきて、高学年のチームワークはかなりよくなっている感じがします。

最後しかみていないので、前半は娘に聞いて書きました。間違っていたら指摘してくださいね。
by watanabe

2007.1.28午後 テーマ音楽をつくろう! その2

2007-02-04 | キッズミュージアム
 午後は谷川先生の音楽ワークショップ2回目でした。深堀先生、渡辺先生、野口先生、やた先生も参加です。

 映像に音楽をつけることについての簡単な講義のあと、班に分かれて、この前録音したクレイアニメの音楽をパソコンで映像につけ、アフレコ・効果音とのバランスをとっていきました。

 前回の編集ワークショップで使ったソフトは音が二種類しか調整できないので、今回はノートパソコンを用意して「プレミア」という動画編集ソフトを使いました。映像のプロがよく使っているものです。ただ、このソフトがちゃんと動くパソコンを班の数だけ準備できず、班によってはじっくり編集ができなかったかもしれません。
 やた先生が赤ちゃん連れでいらしていて、子どもたちのアイドルとなっていました。キッズには赤ちゃん好きの子が多いですね。

 5班は前回録音ができなかったので、別室(音楽室)で録音をしました。この班を引っ張っているY君はいろいろ準備してきていて、すっかり音楽監督のようでした。

 低学年を中心に、音楽室では歌の練習もしていました。クレイアニメのオープニング用にもう一曲、谷川先生が作曲をしてきてくださったのでその練習です。3部コーラスなのですが、いきなり練習して録音、というハードスケジュール。

 3時間でなんとか各班の音仕上げが終わり、みんなで歌の録音。練習と指揮は渡辺先生です。最後に、谷川先生の誕生日(本当は翌日)を祝う会がありました。お祝いの歌を歌って、大きなケーキをみんなで食べました。

by watanabe