お菓子の家、2週目です。チョコレートのレンガやイチゴクリームの瓦がついて、おいしそうになってきました。子どもたちが作ってくれたお菓子もつけていきます。
うずまき博士に、スマホやタブレットを使ってコマ撮りのアニメーションの作り方を教えてもらいました。
これから歌に合わせたりしてYouTubeにもアップできるといいな!
12月23日ははっぴぃ★クリスマス!
みんなでかわいいケーキをつくります。
「はっぴぃさん」の公演や演劇遊びもあるよ! みんなで遊びに来てね!
会場は中野区仲町児童館(中野区中央3-41-12 )。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172000/d002911.html
丸ノ内線新中野駅下車徒歩5分
※自転車は止められますが、車の駐車場はありません。
参加費:500円(子育て応援券使用可)
↓なるべく事前にお申し込みください。
年があけたら、1月6日に百人一首をやりますよ!
http://www.sugi-chiiki.com/224/content_disp.php?c=503daf0d17146
今度の日曜日は、ZEROキッズのハロウィンイベントです。
みんなでダンボールキャッスル魔女の家を造ります。
魔女や天使、赤ずきんや白雪姫になって写真が撮れる
「ハロウィン写真館」もありますよ!
(写真はその場でプリントするのでお持ち帰りできます)
会場は中野区仲町児童館
(中野区中央3-41-12 )
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/172000/d002911.html
丸ノ内線新中野駅下車徒歩5分
※自転車は止められますが、車の駐車場はありません。
↓ZEROキッズのハッピーハロウィン
http://www.sugi-chiiki.com/224/content_disp.php?c=49bf2dd868520
参加費:500円(子育て応援券使用可)
↓なるべく事前にお申し込みください。
遊びに来てね!
お待ちしていま~す!
キッズアートミュージアム、2回目の企画です。
七夕飾りをつくりました!
七夕飾りって、いろんな意味があるのを知っていますか?
折り紙で丁寧につくりました!
短冊に何を書こうかな~
大きな竹を小学校からもらってきて、商店街に飾りました。
とても華やかにできました!
今年度のキッズミュージアム1回目は「大きなこいのぼりをつくろう!」。
二中ゆうねっとと共催しました。
あらかじめ赤・青・黄に染めてあるこいのぼりに、自由にお絵かき。
手型足型ぺたぺた、楽しい!
中学チームはちょっと職人ぽい。
重たーい! 風の力ってすごいね!
今までZEROキッズでつくった歴代のこいのぼりも一緒に泳いでいます。
中野区の本町5丁目公園で、明日までみることができますよ!
夏休みに入ったキッズは、
7月30日・31日開催の「みんなでつくろう~ダンボール迷路と森の隠れ家」の準備を
しています。
なかのZEROの美術ギャラリーがまたまた変身中!
ダンボールで隠れ家をつくる楽しいワークショップです。
詳細はこちらをご覧ください。
事前申し込みが必要です。まだ間に合いますよ!
3日目はヨリミチブランコの「はっぴぃさん」の公演の日です。
キッズがクリスマスに描いた絵が舞台に使われています。
この舞台に行く道がトンネルのようにつくってあって、わくわくします。
写真ではみえづらいですが、キッズの仮面も飾ってあります。
舞台の前に、コド・アド・アソボ!のワークショップ「森のおしゃれや」。
大きな紙で帽子や飾りをつくります。
さあ、みんなはっぴぃさんの登場人物だ!
はっぴぃさんは、のんびりの男の子と、あわてんぼうの女の子、
ふしぎな動物たちがたくさん登場する、とってもすてきな舞台でした。
舞台のあとに、ワールドカフェ「みんなで話そう!」がありました。
話すテーマは「はっぴぃさんは誰でしょう?」
ヨリミチブランコの役者さんも一緒に、大人も子どもも真剣に楽しく話しあいました。
2日目です。
ジョングルール・ボン・ミュジシャンによる、不思議古楽器のコンサート。
みたことのない楽器が次々登場します。
ふいている最中のバグパイプにさわらせてもらうと・・・ふしぎな感触!
一緒に合奏するコーナーもありました。
お昼の間にキッズは着替え。大好きなピエロのマリオさんたちが登場。
ボディペインティングもしてもらいます。
午後のワークショップはカプリオルによる、祝祭のダンス・ファランドール。
古楽器の生演奏にあわせて、大人も子どもも一緒に踊ります。
誰でもすぐに踊れて、楽しい!
どんどんつながって・・・・
会場の教室も出て、廊下もぐるぐる踊りました。
この踊りは、27日の芸術劇場でも踊ります。
最後に、明日の「はっぴぃさん」の舞台で、キッズが歌いました。
なんだか森の中のよう・・・
女子美術大学で開催のイベント、
「春のはっぴいカーニバル」初日。
数日前から準備作業があり、
当日も朝からみんなで飾り付けや受付の準備をしました。
花をつくったり、看板の字を書いたり。
卒業生も手伝いにかけつけてくれました。
午前はヨリミチブランコによる、楽しい演劇ワークショップ。
笑いがたくさん溢れていました。
午後はアート散歩。
コド・アド・アソボ!による「春の一日を描こう」は、壁一面にペインティング。
白い紙や黒い紙があっという間に絵に埋め尽くされます。
笹川先生の「色とカタチの不思議」。
塗り絵ですてきなタイルをつくります。
女子美術大学のお姉さんたちのワークショップ、スチレン版画。
簡単で楽しいワークショップでした。
シルクスクリーンのエコバッグづくりも大人気。
キッズもたくさん作品をつくりました!
春キッズアートウィークに向けて、仮面づくりをしました!
ますはマスクを使ってイメージづくり。
面白い顔がたくさん・・・
そのあと、厚紙で型をつくって、ダンボールで顔の形をつくります。
みんな楽しそうにつくっています。
この日は形をつくるところまで。どんな仮面になるかな?