
午前中は4年生以下の「いろはのい」。今日は参加が少なめだったのですが、とっても盛り上がりました。
まず、いろんな「歩く」。足のいろんな部分を使って、女優さんみたいに、お母さんみたいに、おばあちゃんみたいに。それぞれのイメージが面白い!
それから、壁に向かって1人で話す、2人組で相槌なしで話す、3人組で1人をほめちぎる、4人組でお母さんの噂話をする、というのをやりました。同じ「話す」でも、聞いてくれる相手によって全然違うんだよね。
それから、電話の会話の「答え」だけを聞いて、電話の向こうでどんな話をしているのか想像して発表。どんどん手があがるのがすごい。みんな想像力豊か。
最後に「お話をつくって遊ぶ」。ポールという男の子とアニカという女の子が、お母さんの病気を治すためにハンナの塔へ行く、ということだけが決まっていて、みんなでどんどん話を作っていきました。武器と食料を調達したり、分かれ道で悩んだり、ドラゴンにお魚をあげて友達になったり、ドラゴンの背中にのって飛んだり、力をあわせて悪魔をやっつけたり、最後はちゃんとハッピーエンド。
誰か一人が話をひっぱるんじゃなくて、全員が参加して協力してお話をつくれるところが、キッズのすごいところだね。えっちゃん先生も「とっても面白かった」っていってくれました。2時間休憩なしだったけど、なんだかあっという間でした。
by watanabe
まず、いろんな「歩く」。足のいろんな部分を使って、女優さんみたいに、お母さんみたいに、おばあちゃんみたいに。それぞれのイメージが面白い!
それから、壁に向かって1人で話す、2人組で相槌なしで話す、3人組で1人をほめちぎる、4人組でお母さんの噂話をする、というのをやりました。同じ「話す」でも、聞いてくれる相手によって全然違うんだよね。
それから、電話の会話の「答え」だけを聞いて、電話の向こうでどんな話をしているのか想像して発表。どんどん手があがるのがすごい。みんな想像力豊か。
最後に「お話をつくって遊ぶ」。ポールという男の子とアニカという女の子が、お母さんの病気を治すためにハンナの塔へ行く、ということだけが決まっていて、みんなでどんどん話を作っていきました。武器と食料を調達したり、分かれ道で悩んだり、ドラゴンにお魚をあげて友達になったり、ドラゴンの背中にのって飛んだり、力をあわせて悪魔をやっつけたり、最後はちゃんとハッピーエンド。
誰か一人が話をひっぱるんじゃなくて、全員が参加して協力してお話をつくれるところが、キッズのすごいところだね。えっちゃん先生も「とっても面白かった」っていってくれました。2時間休憩なしだったけど、なんだかあっという間でした。
by watanabe
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます