ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2007.1.21午後 手話

2007-01-21 | 表現ワークショップ
 午後は、手話サークル「萩」の皆さんによる「心を伝える手話と表現」のワークショップでした。

 手話での挨拶に始まり、手話で歌(「さんぽ」と「世界にひとつだけの花」)、手話つき紙芝居(「山古志村のマリと三匹の子犬」・・・中越地震の実話がもとになっているそうです。いいお話でみんな真剣に見ていました)、「聞こえないってどういうこと?」を知る寸劇、簡単な手話のレッスン、手話の数字を覚えてその数でグループをつくるゲーム、次から次へと楽しいプログラムが展開されました。「萩」の皆さんのエンターティナーぶりにはびっくりです。

 そのあとグループごとに、くじで当たったお話を声を出さずに表現し、他のグループに当ててもらう「イメージゲーム」がありました。「シンデレラ」「白雪姫」「赤頭巾ちゃん」「ジャックと豆の木」「どらえもん」などなど。大人チームの参加もあり、大爆笑の場面も。とても盛り上がりました。

 最後に「いのちのふしぎ」の手話を教えていただき、練習しました。みんな1回みただけでかなりできるようになって誉められました。ほんとに楽しい2時間でした。

 「いのちのふしぎ」の手話、3月31日の「ありがとうコンサート」で披露する予定があります。忘れないように時々やってみてね。今日参加できなかったキッズは誰かに教えてもらって自主練してね! 手話の内容はビデオ撮影しましたので、練習用に欲しい方は声かけてください!

 このあと、保護者会もありました。雪んこ合宿に夢のキッズミュージアム、2月も3月も活動は盛りだくさん! 親子で楽しみましょうね。
by watanabe

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Yくんが白雪姫! (megane)
2007-01-22 21:49:46
今回の「手話」はホント盛りだくさんのプログラムで、あっという間に時間がたってしまいました。楽しかったー。
うちの子は「聞こえないってどういうこと?」の寸劇がとてもインパクトがあったようで、家で父親に「耳の聞こえない人は駅で切符買うときにお金をおとしても気がつかないんだって」と説明していました。言葉だけで説明するより具体的なお芝居は効果がありますよね。
私も手話の楽しさを体験できて、うれしく思ってます。
声を出さずにそのお話を当てる「イメージゲーム」では、いつも男の子たちをまとめてくれているYくんが狩人役でなく、ヒロイン白雪姫役で、意外性もあってとっても笑えました。
返信する

コメントを投稿