HOME
Daily News Clip
「ブラック企業」批判は、左翼による「資本主義の精神」への攻撃だ
2013.08.12
リバティWEB 転載
「ブラック企業大賞2013」なる授賞式が11日に都内で行われ、ワタミフードサービスが受賞した。
ブラック企業大賞の実行委員会は、「労働法に抵触したり、パワハラなど暴力的強制を従業員に強いる企業」をピックアップして、ウェブで投票を募ったという。
今回、ノミネートされた企業は、ワタミのほか、クロス・カンパニー、ベネッセコーポレーション、サン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ)、王将フードサービスなど。
どちらかと言えば、努力や工夫を重ねて成功したとされるイメージのいい企業がずらりと並ぶが、実行委員の一人であるルポライターの古川琢也氏は「企業イメージがいいのに、内情がまったく違う」と主張している(8月12日掲載、ウェブ版日刊ゲンダイ)。
大きな企業であれば、労使を巡るトラブルは少なからず発生するものだ。しかし、だからと言って「ブラック企業」という汚名を着せるのは、いささか度が過ぎる。
ブラックという言葉には、暴力団とつながりがあったり、許認可を得ないもぐりの業者といったイメージが付きまとうからだ。労使の問題が一部生じているからと言って、"ブラック"と批判してしまうのは、あまりにも悪意に満ちている。
ブラック企業大賞は昨年創設されたばかりで、1回目は東京電力が受賞。企画委員会のメンバーを見ると、左翼運動家と思われる人物がずらりと並んでいる。
今回の参院選で当選した共産党の東京都選出の吉良佳子氏も、ワタミをブラック企業として名指しで批判していた。
従って、ブラック企業批判は、資本主義そのものを否定する立場からの、新たな左翼による労働運動である。
そうしてみると、数年前の格差批判に伴うヒルズ族叩きと相通ずるものがあり、放置しておくと、せっかく回復しつつある景気に水を差すことになりかねない。
実際、彼らがブラックとして批判する企業は、必死の努力で業績を上げて、日本経済の発展に貢献している企業が多い。
成功している企業は、努力をしている。その努力を、健全な資本主義の精神と見るか、権力者による搾取や強制労働と見なすか。同じものを見ても、善意で見るか、悪意で見るかで、解釈は変わる。
もちろん、どんな企業でも行き過ぎもあれば、行き違いもある。だからといって、企業全体をブラックと見なすのは、健全な考え方ではない。
資本主義の精神を蝕むブラック企業批判には、警戒が必要だ。(村)
【関連書籍】
幸福の科学出版 『共産主義批判の常識―日本共産党 志位委員長守護霊に直撃インタビュー』
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=990
【関連記事】
WEB記事 志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6344
伸びようと努力している企業を 暖かく見守って頂きたいと思いますね。