今日のお天気は最高でしたね。
穏やかに晴れて、風も無く、絶好の徘徊日和でした。
午前中には業務終了したので、以前から頼まれていた、ツー友さんのマジェスティーのシート張替え修理を実施いたしました。
ノーマルシートの表皮が破けちゃったらしく、これ以上進行したくないとの事で早速作業開始
マジェスティーのシートは二分割できるので、今回はフロントのみ。
早速バラしていきます。
屋外駐車なので、だいぶ傷んでおりますね。(コチコチの表皮)
表皮を剥がしたら、チョット湿ったスポンジを乾燥させておきます。
オーナーさん、自ら入手してきた補修用の表皮。
ノーマルの表皮をあてがい、大きめにマーキング。
失敗は許されないので、きちんとカットします。
補修用表皮、けっこう良質で、けっこう弾力性があります。
シートベースのセンターに合わせて、表皮にもマーキングしてバランスをとってから仮止め。
シワになりやすい部分も、うまく引っ張りながら伸ばしていきます。
一人じゃ大変ですが、二人でしわが寄らないようにバランス良く引っ張りながら、エアータッカーで止めて行きます。
ヒートガンも使わず、バランスよく巻き込めました。
引っ張りすぎると、タッカー止めたところが破けちゃいますからね
後はバックレストを取付して、全体的にシワが戻らないようにタッカー2列止め(こうしておくと、破れにくくなります)
車両に装着して、変なテンション掛かってないか確認したら完成です
ま、素人作業にしては上出来かなと
当分の間、お尻が濡れることは無くなりました
まるで新品のシートと言ってもわからないくらいの出来じゃないですか!
しわも全然ないし(*^-^*)
凄いの一言!!
シートの加工(アンコ抜き)は何回か経験してますが、一枚物の表皮は難しいですね。
ただ、今回の表皮はいくらかストレッチするものだったので、しわを伸ばしやすかったです。
近くで見ると、素人作業がバレちゃいそうです💦