距離感欠乏症の旦那さんの運転で、一気にばびゅーん! と 千葉県入り。
仕事でいつも 宮城県 ~ 神奈川県界隈まで運転してるからねぇ・・・・。
下手すりゃ 日帰り旅行にされちゃう・・・・。 新幹線の旅なら それでもいいけれどねぇ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/19c32fda2f736442108c4f39c21aa2ef.jpg)
歌舞伎の成田屋・市川團十郎・市川海老蔵ゆかりのお寺、成田山新勝寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9a/6aac447339ae29155af35c493fd00ad7.jpg)
広い境内を巡拝すると スムーズに回っても1時間はかかるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/04028d6e0e4899d84410892f2c24dcd0.jpg)
ふむふむ・・・。 こー行って、あぁ行って・・・ 取り合えず歩きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/be15f0c8cfd5c81714bb9146bfda1453.jpg)
釈迦堂。前本堂 中央に釈迦如来、左右に普賢、文殊、弥勒、千手観音の四菩薩を泰安しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/a5ff3a39b213fcca14f5b78b91c65db5.jpg)
堂の周囲には五百羅漢や二十四孝の彫刻がはめ込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/e946188271f70c72b288c6d358ee46c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/0b4cdcf6eac8b6fb02c0fe2f1e971876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/5434875bf2a4f29014d874e80105d696.jpg)
ここで御朱印を頂きました。 御朱印は後から 御朱印のカテゴリーにまとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/0f1ec50c3c552697e9f1b69d7b57b43a.jpg)
三重塔を見上げながら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/402f9526449bf4cf775f88517b1ce685.jpg)
大本堂。 堂内には不動明王を中心に 四大明王 平成大曼荼羅が泰安されています。
その迫力に圧倒され、 「 不動明王の前では鬼さえ改心する 」 と 言われるのも納得・・・。
そして 全ての色彩に心奪われ、時間が許す限り この場に留まりたいと思いました。 御朱印も頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/d97737bd02b4483533efae05d8389ecf.jpg)
護摩祈祷が行われる中心道場。 おつとめを終えられたのでしょうか? 気が付いたら合掌で見送ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/dd6416e8f2801e188adb25bf238c727e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/ff8956ea8c2b07a13783f429f42a0532.jpg)
光明堂。 愛染明王が泰安されている 縁結びの祈願所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/de49fedb52eb5a569e9459aa68651d6a.jpg)
御朱印 頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/4f3b0b52eb86cf7d9194142dcedc9e51.jpg)
額堂。 ご信徒から泰納された額や絵馬を掲げる建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/59/b04ccd9ea8319aa3dd78d140ea84700c.jpg)
成田屋 七代目市川團十郎像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/5ad3ea0d9ddb906119a1af24d6fe922e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/4ea3e14bde2b4e06347cc963c1a70c00.jpg)
彫刻も素晴らしかったです。 なんか かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/4d2dfaae1bdcf6c2c2826507493a6772.jpg)
心に しみじみ響く ありがたいお言葉。 親になって改めて 親のありがたさに気が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/452a94d69c11a97cafb3a5e117c71a0b.jpg)
平和大塔。 真言宗の教えを象徴する塔。写経道場もあります。2階明王殿は五大明王、昭和大曼荼羅が泰納されていました。
ここでも御朱印をお願いしましたが、 なんと!! 90分待ちだそうで・・・
気が付けばもうお昼だものね。 待ち時間の間に ワタシ達もお昼にしよう。 と 門前通りに出てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/1abfa6ea069a82c2e1f56be65105b990.jpg)
坂道の道なりに 沢山のお店が並び 人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/289c2c9da4440cb1ac5804f2fe008d36.jpg)
いろいろ見て回ると・・・
お店の中に 成田山新勝寺に参拝に来た 小林麻央ちゃんのスナップ写真が飾られてて この地の方々の祈りを感じました。
皆さんの祈り、きっと届きますように・・・。 ワタシも祈らずにいられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/5f9b81b0cbe5e4e600cc4d0d8f798ac5.jpg)
酒粕入りの甘酒 一杯を三人で分けて飲んで・・・ ( やっぱり酒粕入ってない方が好き・・・ 確信。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/e2e0d06148695e995caa6311341af295.jpg)
熱々の酒まんじゅうも 分けて食べて・・・
ブロ友きぃさんの 「 成田と言えば ウナギ 」 のお言葉に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/4b07111a51bddf70b8ce576318e1ad6b.jpg)
ワタシがうなぎを頂きました。 おほほ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/72034f209d3ec971f34a1017ce2762be.jpg)
肝吸い付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/0c2147953aa32b1c951cec783e4c63d5.jpg)
うなぎが あまり得意でない 旦那さんは お蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/7e92783e991d610de7d4530e4c840ffc.jpg)
うなぎ 完全ノーサンキューのお姉たんは 鍋焼きうどん。
英気を養い、再び境内へ。 平和大塔で二つの御朱印を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/47/40aa22786014496781187b565dba4b89.jpg)
その後、写真は撮りませんでしたが お供えする油揚げを買い、出世稲荷に参拝し 御朱印を頂いて来ました。
ちゃんと下調べをする時間もなく、毎度行き当たりバッタリ旅なので、おススメ順路など丸無視のワタシ達・・・。
それでも 成田山新勝寺という、素晴らしい所に来れた事、連れて来てくれた旦那さんにも感謝ですね。
ご利益と うなぎパワーに守られて 次の場所へと移動しました。
お寺さん用の黒の御朱印帳を仕舞い、 塩竈神社の御朱印が待つ 金色の御朱印帳を準備して・・・
向うは 香取神宮です。
次回に続く・・・・・。
ではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/dec7fb08e8e1c89b4f70f27621a677c1.jpg)
お年寄りや 足腰の弱い方も嬉しい、 エレベーターがアチコチにある優しいお寺さんでした。 広いものねぇ・・・。
ワタシも乗らせて頂きました。 笑