花まる日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月最後の日

2019-06-30 16:30:51 | きまぐれ日記

    

   

 今年も早半分が過ぎようとしています。

やはり梅雨ですねジメジメと鬱陶しい日が続いていますが、まだ当地は大雨には

なっていないので助かりますが、九州の熊本では大雨のようです。被害がなければいいですが・・・。

G20も何事もなく無事に終わり、ホッとしているんじゃないでしょうか

今日は予定無し。パソコンの中を整理しました。いらないものを削除し、当分使わないものは

USBに保存。完全に削除するのは・・・?と、だから溜まっていきます

 PhotoScapeで画像編集しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近&梅雨入り&サンゴ花

2019-06-26 20:29:05 | きまぐれ日記

     

   

 例年より20日も遅い梅雨入り、おまけに台風が明日九州接近するとか

15日の風雨で一輪折れてしまいましたが、サンゴの花が咲きました

写真は数日前に撮ったものです( ^ω^)・・・

今年の花は昨年より大きいです。下の写真は折れた花を花瓶に生けていたら

元気になりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K市民生児童委員・協力委員大会

2019-06-24 20:34:37 | きまぐれ日記

     

    

 22日(土)午後から令和元年度民生児童委員・協力委員大会に市民会館へ旦那に

送ってもらい協力委員さんと3人で参加しました。

第1部 式 典・・・ともなればお決まりの開会のことばに始まり、会長挨拶・・・。

その中の一部市内の小、中学生の作品をご紹介します。

市民生児童委員連合会長表彰

良い作品ばかりです いいアイデァが浮かぶものですねお見事

第2部 【生きるとは 障害のある子どもたちとの出会いから】と題して

 講師  元志方東小学校校長 荒木 智子  児童文学作家(星 あかり)

 現在は加古川養護学校の教輸、そして児童文学作家として活躍しておられます。

著書(児童書)に「なっちゃん、おもいきり!」(ポプラ社)。 「大ちゃん」(大日本図書)

 「もも子・ぼくの妹」(大日本図書)アニメ「もも子・かえるの歌がきこえるよ」

ノンフィクション「魔法の小箱をかかえた少年」(日本図書刊行会)

          「晃一君の桜吹雪」(クリエイツかもがわ)

晃一君は当日会場へお母さんと一緒に来ておられました。

一生懸命に介護して頑張っているお母さんと晃一君親子を、養護学校で知った荒木教諭は

この親子の歩みを紹介する本を6年前に自費出版。今回その後の成長をお母さんが加筆する

形で本にした。それが「晃一君の桜吹雪」   荒木教諭は「命を軽く扱うような事件が多い中

前を向いて懸命に生きる姿を広く知ってもらいたい」と語られています。

「人工呼吸器をつけての生活は大変だけど、こんな生き方もあると知ってもらえれば」と

お母さんの話し。大変ですが頑張ってくださいとしか言えませんが・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のガーデンとあじさい昨日の続き

2019-06-22 20:59:29 | きまぐれ日記

   

珍しい紫陽花をご覧ください。

下の花は新種で名前はまだついていないようです。係の方は「この子はまだデビューしていない」と。

この子、この子と言われるので「子供みたいやね」と言うと「そうです」って返事が返ってきました

自分が育てているから可愛いとのこと。そうでしょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のガーデンとあじさい(ホテルロッジ舞洲)

2019-06-21 23:24:58 | きまぐれ日記

     

    

  大坂リゾートホテル・ロッジ舞洲”森のガーデンとあじさい”へ友人4人で行って来ました。

先々週の金曜日に行く予定だったのが、その日は朝から本降りので今日に延ばしていたのですが、

雨が降らなくて良かったけれど朝からムシムシと暑かったです。

私たち4人とも舞洲には行ったことがなく、知人が作成してくれた工程表を頼りに行きました。

なので、割とスムーズに予定通り目的地へ着きました

先ず、ホテルのレストランで昼食(ビッフェ)をとってから園内を散策しました。紫陽花は盛りを

過ぎていましたが、まだまだ綺麗な花もあり、また珍しい花ばかりで楽しめました

庭がとても広くてロッジがあちこちにあって、「こんなところで気の合う者で泊まって遊んだら

楽しいやろうなぁ~」って話しながら散策しました。

今日はこれくらいにして、明日、珍しい紫陽花をアップします。おやすみなさい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする