花まる日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

またまたハチの巣が‼

2022-06-30 19:50:02 | きまぐれ日記

 当地方も梅雨明け宣言が出て3日目。雨が欲しい~  庭の水やりが大変なので

6月も最後の日になりました。令和4年も半分過ぎようとしています。早いですね

この時期蜂が飛び回っているなと思いきや、自転車置き場の屋根裏に2個ありました

 昨年は業者に頼んだけれど今年は自分で除去するべく、ドラッグストアーで購入して夕方日が暮れてから

作業を(蜂は日が暮れたら活動しなくなるとネットで)して、翌朝様子を見てみると蜂が6匹ゴロンしていた。

 そして翌日(28日)今度はベランダに大きな巣が昨年と同じ場所に夕方になっていたのでネットでと思い

早速ネットで検索してアマゾンで購入申し込みしたら翌日(29日)の午後に届きました速い

日が暮れるのを待って除去。今朝見てみたら3匹がコロン。もっとといてたと思うけど・・・暫くは薬が効いて

いるので大丈夫でしょう

プランターで育てている野菜です。少しですが収穫出来ました

トマト、ミニトマト、ピーマン、キュウリも、まだこれから獲れそうなのがあるから

楽しみです。長女がタイミングよく来たので先日妹が玉ねぎやジャガイモを届けてくれたのと合わせて

持たせました。喜んで持って帰りました。今年は玉ねぎが高いですものね!私も助かりました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激を受けました❕

2022-06-24 20:50:15 | きまぐれ日記

 昨日と今日、夏日で蒸し暑い日でした。 大正琴を引っ張り出して来て弦の状態を見ました。

5~6年箱の中にしまいっぱなしにしていたので、弦が緩んでいて、でもそれなりに何曲か弾いてみましたが

やはり音がおかしい・・・・調弦器を探してみるが見つからない?それらしき所を探してみるが無い

 友人が調弦器を貸してあげるよと云ってくれたのですが、弦も古くなって錆びがきているので修理に出すことに

して、近くの楽器店に持ちこんで預けて来ました。そして今日修理ができたと連絡があり取りに行ってきました。

弦が全部新しいのに取り換えてもらったので綺麗になりました。

 今期からコーラス部で部屋借りの時間が一こま(2時間)では時間の余裕がないと云うことで、申請したら

もう一こま貰えたので先生が帰られた後の時間を有効活用するため、ハーモニカクラブの方が数名コーラス部に

所属されていてハーモニカの演奏で2~3曲歌うようになりました。私も刺激を受けて、ハーモニカクラブの方ばかりに

負担を掛けれないとの思いもあり、大正琴を練習してみようと。上手くなれば代表に話してみようと思います。

まだ自分の中での考えなのでどうなることやら( ^ω^)・・・

少しづつ練習をしていきましょう

 先日友人から可愛い画像がスマホのLINEに届きましたのでアップします。

鴨の親子です。貴瀬川の辺だそうです。本当に可愛い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC勉強会での出来事

2022-06-18 16:32:52 | きまぐれ日記

 今日は朝のうち雨がぱらついたけれど午後から陽ざしがあり梅雨の中休み。

昨日のPC勉強会、今回は全員(5人)参加でした。飛び出す画像の作成でしたがMさんが、ワードも

エクセルも機能しない?何で? 他の3人さんは何とか完成してティータイムの時間に。

丁度、隣の部屋で町内の役員(Uさん)さんが会合しておられてパソコン関係の仕事をされている方なので

会合も終わったようでお茶にお誘いして診て頂きました。直ぐ原因がわかりました。流石

このパソコンは企業向けのパソコンで購入したのは何方かから中古で購入したとかで、ワード、エクセルのソフトが

最初から期限のある機種だそうで期限切れのため機能しない。

 その場でスマホで調べてくださり、ソフトの購入もしくはレンタルでは月々幾らかかるとか検索して

Mさんの意向で購入する方向でY電気に電話で問い合わせてくださって、これから行こうと一緒に

K子さんの車で行くことになり3人でY電気に向かいました。部屋の片付けをして鍵の返却を済ませて帰宅。

その後、同行したY子さんから結果報告があり、無事設定を済ませて帰宅したと。一件落着

パソコンの購入するのに私たち素人には分からないですよね中古は購入する時は安いけれど、買い足しをしないと

使うことが出来ないこともあるのですね。勉強になりました。因みに私は2台目は当時教わっていたPCの先生の

口添えでK電気で購入しました。機械ものは当たり外れがあるとはよく聞きますが・・・

 育てている花モナルダが今年も咲いてくれました。

和名 たいまつ花(松明花)又はヤグルマハッカ(矢車薄苟)とも呼ばれているそうです。

紫陽花を切り花にしてみました。

仏様にもお供えしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続きです

2022-06-15 16:58:47 | きまぐれ日記

 

 当地方も作日梅雨入りしましたね❕ 今日のG・Gも雨で中止。

お昼前には雨も止んでいたので内科へ。今日は血圧もこの1か月は安定(120の後半~130の前半)しているので

胃薬だけ頂いて診察は無しにしてもらいました。

 昨日の記事の続きです。姉の入院の2日目は午前中姉宅の植木や、鉢植えの花の水やりに。

花好きの姉なのでプランター、鉢ものがところ狭しと置いています。結構時間を要す。

その後家の中に入り保険証は何処に?ありました着替えなどを袋に入れて持ち帰る。

 面会は15時~なのでお昼を済ませてから病院へ向かいます。でもコロナ禍の時期故、

面会は出来ないので着替えなどを看護師さんに渡して容態をを聴くだけです。

早ければこの週末に退院できるかもと?それを聞いて安堵して帰路につきます。

そして早朝に姉からTelで今日再検査をして、その結果で週末か週明けに退院出来るとのこと。

姉から頼まれた物を取りに姉宅へ。又花などの水やりをして帰宅すると固定電話に着歴が、そうだスマホを

家に置いたまま出ていたのでスマホにも着歴が。病院からでした。すぐ折り返して掛けて主治医に繋いで

もらうと、「検査結果は良いので妹さん(私)の都合の良い日に」「近くの病院を紹介しますので退院後は

そちらの方で診てもらってください」と云われたので「今日病院へ行くつもりをしていたので

15時以降に行きます」そして電車で病院へ15時過ぎに着きました。

頼まれていたサングラスをかけて(顔が腫れて目の周りも凄いことになっとぃるから隠すため)OK

 退院の手続きを済ませて病院を後にします。普通に歩けるのしこれ位に済んで良かったです

近くの病院の紹介状を頂いているので明日にでも受診するとか。

そんなこんなで3日間でしたが大変でしたが、一応平常に戻りました。やれやれです

 午後から明後日のPC勉強の資料の整理をし他の方に連絡をして、長いことやってないので予習をしました。

次の画像がそうですが、Y子さんは以前教室で習ったことがあるけれどすっかり忘れているとのこと。

他の3人さんは初めてだと思います。当日皆さんどんな画像を使って作成するかな?

一応写真を何枚か用意して行きましょう。タイトルは”飛び出す画像”です。

明日はコーラス部の練習日ですが、梅雨の中休みで晴れマークが出ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽症で良かった‼

2022-06-14 15:39:37 | きまぐれ日記

 一週間前の事ですが、姉が自転車どうしの接触事故で救急搬送されました(*_*)

その1時間ほど前の夕方に、姉が花の苗を持って来てくれて少し話をして「今から初めての店(ドラッグ店)へ

行くんや」と。「気を付けて行きよ」と見送り、持ってきてくれた苗を植木鉢に植え替えていたら

救急隊員から「今、お姉さんが事故にあって搬送先を探しているところです」と。もうびっくり!

「意識はありますか?」「あります。しっかりしています」。胸をなでおろしホッとしましたが・・・

「搬送先が決まれば連絡します」でも次の連絡があるまでの時間が30分過ぎてもまだない

 近くの病院だといいのになと思いながら直ぐ家を出れるように支度をしてスタンバイ。

やっとありました40分近く待たされて、搬送先は中央市民病院。直ぐに家を出て電車で向かいました。

時間外だったので通用口から受付をし、部屋へ案内され、今からMRIの検査、採血をしますと。

意識はしっかりしていて事故に遭った時の状況を話したくれますが、顔を強打しているので腫れあがって

目が見えないと。検査が終わるのに2時間程。主治医の説明があり、「頚椎の損傷がありますが軽い方です」

そのせいで腕と指先に痺れがあるようですが、それ位で済んで良かった❕

 病室の準備が出来たので移動して、看護師さんから入院の説明を聞いて書類に記入して手続きを終了。

姉に家の鍵を預かり明日持ってくる物を確認して病院を後にします。シャトルバスは時間外なのでもうないから

駅まで歩きましょう15分ほどなので運動になるので丁度良い 家に帰宅すると10時過ぎていました。

姉は旦那さんも4年前に亡くなり、子供もいないので近くに住む私が面倒を見ないと・・・

事故の相手さんは中学生の男の子。交差点で姉が車が来ていないか確認して右折しようとしたときに

猛スピードで右側を通過しかけたため衝突したらしい。保護者のお母さんから様子伺いの電話を受けましたが

意識がしっかりしているからと伝えたらホッとしているようでした。

この続きは次回にします。

プランターに植えているトマトが大きくなってきました。ミニトマトが色づき始めて

キュウリも遅ればしながら花が咲きましたが実が大きくなるかしら?でも楽しみです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする