四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

時には自分をホメテあげよう

2016-10-12 15:06:13 | 心の病を患って

『心の病を患って・・・其の拾壱』

「時には自分を大いにホメテあげようではないですか」
この言葉は、吉田拓郎さんのDVD「歩道橋の上で」に付いている冊子に書かれています。
僕が引きこもり状態のころ、とても励まされた言葉です。

昨日のブログ「心の病は心の風邪」にもっちゃんさんからかめぞうブログサイトにこんなコメントがありました。
心の病も予防が必要と言われますが、どんなことが予防になるのでしょうか。
無理をしないように過ごすと言われますが、どんなことが、どこまで行ったら無理なことをしているのでしょうか。

心の病の予防
一言でいえばストレスを溜めない事。
ストレスを溜めないようにするには、睡眠をとること。
疲れをとる。気分転換に楽しい事、好きなことをする。
いろんなことを抱え込まない。
嫌なことは口にだして吐き出す。信頼できる人に話を聞いてもらう。
など、いろいろあります。
でも、これって一般的。
人それぞれ、自分にあったストレスを溜めない方法を考えてみることが必要かと思います。

無理をしない。
がんばらなくてもいい。豪いなと思ったら休めばいい。
休む力も大切です。長い人生の中には、一休みする時期だってあるのではないでしょうか。
休まずに走り続けたら誰だって疲れてしまいます。
自分のペースで歩くことが無理をしない事だと僕は思っているのです。

心が折れそうになったら、自分で自分をホメテあげよう。
よくがんばった。ここまでできたんじゃないか。
自分自身のご褒美に欲しかったものを買おう。
信頼できる人と美味しいものを食べに行こう。

自分の存在は、自分自身が一番分かっているのです。
自分を大切に生きてみませんか。
.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする