キラリ☆と光るー主婦日記ー

笑顔がキラリ!涙がキラリ!汗がキラリ!毎日こぼれる、いろんなキラリを綴ってみます

鎌倉紀行♪②

2014-06-30 17:48:14 | 友人とお出かけとか
鎌倉紀行の続きです


長谷駅から鎌倉駅へ移動し、駅のすぐ脇から続く小町通りを歩いて鶴岡八幡宮へと向かいました



小町通り、いろんなお店が軒を並べる大きな商店街で、見て歩くだけでも食べ歩きしても楽しそうなところでした

ワイワイワクワクと気になるお店を見て歩きました・・・そして小町通りの真ん中あたりで休憩

軽井沢ミカド珈琲店
 

カフェもたくさんあるのに、鎌倉なのになぜか軽井沢ミカドコーヒー店でティータイム  

このモカソフトが大好きなのよ~ 見つけちゃったら食べずにはいられない

軽井沢は家族旅行で何度も行ってるし、3人で日帰り旅も行きました その時も食べたよね

この後、テンション高めになった3人、婦人服のショップで洋服を購入 自分へのお土産 

そしてやっとこさ目的の場所へ・・・

鶴岡八幡宮日本三大八幡宮の一つだそうです。




4年前に強風で倒れた樹齢2000年と言われる大銀杏

その後どうなってるかと気になっていたんですが根元から新しい芽が伸びていました

蓮池




鶴岡八幡宮には大蓮池があります。  思っていた以上に大きな池で、ハスの葉も大きくて感動しました

ハスの花って早朝に開くので綺麗に開いたものは見ることができませんでしたが、

明日の朝には開きそうな花がいくつか見れたので嬉しかったです。

このあたりでもう夕方5時になったので、今度は表参道側を急ぎ足で鎌倉駅へ向かいました。

家族には鎌倉定番のお土産、鳩サブレーを買って帰路に着きました

鎌倉までは電車で1時間半・・・何時でも行けるって思ってたせいかなかなか行くことができずにいました^^;

とっても楽しい鎌倉散策ができました 今度は食べ歩きもいいね


全体を通して写真の写りが良くなくて、載せるのもどうしようかと考えましたが旅の記録なので

実は暑さの中、長時間歩くことで足がまたつるのが怖くて、冷たいのを飲みすぎたみたいでお腹に来ちゃった(><)

途中トイレに駆け込んだり気持ちが落ち着かなくて、写真とかまったく集中できてませんでした


今日はまたパソコンが調子悪くてインできずに、時間を無駄に過ごしてしまいました

原因はマウスが壊れたせいでした 本体での操作に慣れないので、これまた時間がかかりました

なんか仕上がりに納得できてないんですが、しちゃいますね^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉紀行♪①

2014-06-29 14:01:40 | 友人とお出かけとか
神奈川県鎌倉市へママ友あっちゃん、ハルちゃんと3人で行ってきました

まず向かったのは、あじさい寺として知られている長谷寺
  
長谷寺には世界最大級の木造の観音様が祭られていて、想像以上の大きさに思わず息をのみしばし見入る・・・

自然に心が落ち着いてくる感じがして、強力なパワーを感じました


           
             良縁地蔵どうかあす姉とゆう吉にも良いご縁がありますように
 

 

 

 

 

たくさんの種類の紫陽花が咲いてましたが、ピンボケ写真が多くて残念

朝は曇りで散策にはちょうどいい陽気だったんですが、江ノ電で長谷駅に着いたら晴れて、暑かった~~~

平日なのに、駅も道路も行く先々が、紫陽花目当ての観光客で大混雑してました

でも巡るコース選択が良かったのか なんとなくスムーズに進むことができラッキーな一日でした

長谷寺を出たらそろそろランチの時間・・・次の目的地へ行く前にまずは腹ごしらえ!!

  冷製パスタのお店で
                 *生しらすとゆでしらすのハーフ&ハーフ*

鎌倉、江の島あたりはしらすが有名です! 行ったからには食べてみなくちゃってことで・・・

よく確認しないで入ったら冷たいパスタだった・・・・冷製って看板に書いてあったのに気づかないのは私だけよ(笑) 

ポン酢味で酸っぱくてしょっぱすぎて、しらすの風味も味も感じない(><)やっぱりしらすにはご飯があうかも^^;

お昼時だからどのお店も行列してて、待ち時間がもったいないので空いてるお店へ突入しちゃったからね。

でも、抹茶ラテは美味しかったですよ~  そして次の目的地へ・・・


国宝 鎌倉大仏 高徳院


鎌倉へ行くのは初めてだったけど、鎌倉大仏は、なぜかずっと鎌倉駅前にあるんだと思ってました

長谷寺のある江ノ電長谷駅が最寄り駅でした。目の前で見上げる大仏様にはやはり圧倒されます

私の住む隣町に、日本一小さなかわいい大仏様がおられるのですが、スケールが違いますね

高徳院を後にして長谷駅へ向かう途中で

あっちゃんとハルちゃんが食べた江の島名物の「たこせんべい」です。私はお腹がいっぱいでパス

イイダコをプレスしたおせんべいで、少しもらって食べましたが美味しかったです


ここまでが前半です^^;  このあとは鎌倉駅の方へ戻って、鶴岡八幡宮へ・・・②へ続きます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*お弁当*とトマト・・

2014-06-27 15:59:52 | お弁当
本日もご訪問ありがとうございます

ゆう吉のお弁当

  6月26日(木) ごま塩・たらこワカメ混ぜご飯
  
   *鶏スペアリブから揚げ  *青のり入り卵焼き  *胡瓜入り竹輪
     *エビマヨフリッター  *ほうれん草ソテー(ベーコン、ハム)


  6月27日(金)
  
    *カレー味チャーハン(卵、ウィンナー、ネギ)        
      *エビチリ  *牛カルビマヨ  *ハム巻き胡瓜

    

月曜日のお弁当・・・いつも残してくるプチトマトが残ってませんでした 

生のトマトが嫌いで、特にプチトマトを嫌いなのわかってて入れてるから、残しても容認なんですが^^;

どうした? 一緒に食事してた職場の店長さんが、食べろって言うから食べたですって

プチトマトは青臭い味が凝縮してる気がして嫌いらしいけど、今回のはそんなでもなかったから助かった!だって

店長さんに気を使わせちゃいましたね^^; いつまでも子供みたいな息子ですみません

一時期、好き嫌いせず残さず食べましょうって給食の時間、全部食べ終わるまで席を立ってはいけない!

って指導する先生がいて、給食の時間も昼休みの時間が終わっても食べられず、泣いちゃう子がいましたよね。

私はね、それはやりすぎだって思っていました。 私だって、今は食べられるけどレバーなんて絶対無理だったから

それが原因で給食の時間も食べることも嫌になって、もしかしたら登校拒否の原因にだってなりかねないですよ!!

そこまでしなくても、成長するに従って味覚も変化するし、徐々に好き嫌いも克服できたりしますからね

その後、問題になったりしましたから・・・最近はそこまで厳しく指導する先生はいなくなりましたよね。

あっ、プチトマトのことをそこまで大袈裟に受け止めてるわけではありませんよ

急に思い出しちゃっただけです^^;

ゆう吉は大人なんだから、これがきっかけで食べるようになるかもしれないので、気にせずまた投入しちゃいますが、

入れずらくなっちゃいました でも聞いたら普通のトマトの薄いスライスなら大丈夫だって!良し! 

昨日は一個残ってたオレンジのを入れたんですが、しっかり残してきたので、店長さんお休みだったのかな??(笑)


昨日は鎌倉へ出かけてたんですが、その記事はまたゆっくりまとめたいと思っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~こだ♪

2014-06-26 14:35:35 | 友人とお出かけとか



本日、出かけております!





あきは、どこにいるでしょうか(*^m^*) ムフッ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんのこと・・

2014-06-25 10:06:43 | 日記
本日もご訪問ありがとうございます

18日水曜日・・・私が雨だから体調悪いとかって、ぼへ~~~~~っ、と過ごしてた日のことです。

昼近くにあす姉が起きてきて、パスタを食べるって言うので茹でてたら、来客がありました

近くに住むダンナのおばさんで、亡くなったお母さんの妹でした。家族はいなくて一人暮らしです。

どうしたんですか?とたずねると「だって今日は病院行く日だから来たよ」って

おばさん、心臓が悪くてペースメーカーを埋め込んであるんですが、その定期検診の日だって。

数日前に、確かに今度の検診の日に病院へ付き添いしてほしいって頼まれてたんですけどね。

でも・・・その時に20日ってメモした紙を持ってきてたから、20日に約束してたんだけど

「20日、金曜日の12時30分ですね? じゃ、11時30分に私がおばさんの家に行きます!」

もう88歳になるおばさんなので、だいぶ耳も遠くなり、こういう間違いも多くなってきました。

だから、私もその場で何度もおばさんに繰り返し聞いて確認したのに、これです

お鍋かけてたからとりあえず玄関で待ってもらい、予約の用紙を出してもらったら、18日水曜日

書き写すのを間違ってたんだ もう12時 わかりました、じゃ、すぐ行きましょう。

あす姉に後はまかせて、急いで支度してタクシー呼んで、ぶっ飛んで行きましたよ

病院はタクシーで10分ぐらいのところだから、時間には間にあったので良かったです


おばさんは長いこと一人で自由気ままに暮らしてきてるので、自己中心的で苦手な人でした。

食事をご馳走になったり、子供にはお年玉とかこづかいをくれたので有難い存在ではありましたが^^;

  (うちの子達、祖父母との関わりがほとんどなく育ってるので、それは嬉しかったです)

ただ、何でもお金で解決すればいいって考えが、態度や言葉に出るので、

一緒に食事に行ったり、病院の付き添い等の時などは特に、とっても身勝手で偉そうな態度でした(><)

身内なんだよ? お金払うからって雇われてるような扱いをされるので、それならヘルパーさんにお願いすれば?

って反発心が生まれて・・・ちょうど私の体調も悪いころだったので、それから付き添うのは断ってたんです。


でも最近のおばさんはとても弱くなって、口数も少なくなり、人の悪口を言うとか偉そうな態度も全くなくなりました。

そうなると私も、頼まれなくたって一人じゃかわいそうになり、付き添ってあげましょうってなりますよね!

病院も今は進化して、受付も会計もすべて機械の操作が必要で、便利で早いけど90近い年寄りにはすべてが不安^^;

次回は2月! おばさん、覚えてられるだろうか??? 私が忘れないようにしなくちゃだわ

でもね・・お金はあるんだから、そろそろホームとかの入居を考えた方がいいのでは?心配になってきました。

近くにダンナの長男夫婦がいるので、末っ子夫婦の私達は出しゃばって余計なことは言えないのでね^^;

ダンナは母を7歳で亡くしてから、このおばさんにはいろいろと世話になったようで、まだまだ元気でいてほしいです!

 
お昼は病院のレストランで、おばさんにご馳走になって帰ってきました



皆さまには関係のないお話ですが、最後まで読んで下さってありがとうございました


日本代表、負けちゃいました でも、強豪相手に頑張っていたと思いますよね

     選手の皆様、楽しい時間をありがとう  お疲れ様でした

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする