「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2019年12月29日(日)今年の潜り納め in 竹浦

2019-12-30 07:26:40 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:西よりの風 うねりあり

気温:2~6℃ 水温:11.6℃

透明度:2~3m

 今日のアゴ島海域

 今年の潜り納めで竹浦のグロットとアゴ島で2ダイブしてきました。低気圧の通過でうねりが残って透明度も悪い中でだったが、昨年より69ダイブ少ない460ダイブで無事終了しました。

 今日の目的は、クチバシカジカやフサギンポの抱卵だが、残念ながらクチバシカジカの抱卵は、確認できなかった。フサギンポは4個体の内1個体のみ抱卵開始、その他は準備中だった。

 2本目のアゴ島では、体長約6cmのサイトクビレの若魚を発見した。今まで観察されたサイトクビレは、体長10~12cmの成魚とみられる個体が、年に1個体程度だが、このような小さな個体を観るのは初めてで、竹浦の海で繁殖している可能性が高まってきた。

 初観察の若いサイトクビレ(体長 約6cm) アゴ島

その他、ハコフグの幼魚やイセエビの幼体、キタマクラやチョウチョウウオなども観察されたが、水温が11℃台となり元気がなくなっている。

 ハコフグの幼魚

 イセエビの幼体

一方、フサギンポやアイナメ、クジメなどは子育て中で観察しやすい。

 フサギンポの抱卵

 ダンゴウオ

 その他、ババガレイ、シロホクヨウウミウシ(ORG)、スミゾメミノウミウシ、クロソイなど観察できた。

 新年の初潜りは、1月4日(土)に竹浦で行います。

 

 


2019年12月22日(日)江ノ島漁業支援活動 最終日(25)in 女川町

2019-12-23 09:13:47 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:くもり時々晴れ

海況:北よりの風 多少うねり

気温:2.5~7.5℃ 水温:10.0~12.8℃

透明度:10~15m

 ババガレイ(ナメタガレイ) 体長 50cm

 11月1日から始まった秋冬の江ノ島の漁業支援活動も25日目を迎え、今日で最終日となった。

 凪の良い日は、毎日のように日の出前から女川港を出港し日の出とともに潜水作業を開始、午前中の約4時間の潜水だった。

 11月上旬の水温は、17℃台で季節来遊魚たちも多く観察されていたが、最近ではほとんど見かけることがなくなった。しかし、水温の低下に伴い、アラメやワカメ、アカモクなどの大型海藻が発芽している場所もあるのだが、「磯焼け」している海域も年々多くなっているのが気になる。

 アラメの海中林

 アラメの幼葉

 ワカメの幼葉

 江ノ島の日の出

 


2019年12月15日(日)「海中のクリスマスツリー」? in 女川湾

2019-12-15 19:23:09 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風 やや強く 凪

気温:4~6℃ 水温:12.3~13.0℃

透明度:上層部 10m 水底附近 3~4m

 体長 50cm位のクロソイ(水深 10m附近)

 今日は、江ノ島の漁業支援活動が強風で中止となった為、急遽女川湾にある、東日本大震災の津波で出来た養殖牡蠣イカダなどが絡まっている場所で潜ってきました。

 この場所は、昨年の12月13日に潜水作業中に偶然発見したもので、水深30mの海底から水深12mまで約18m立ち上がる。まるで「海中のクリスマスツリー」のように見える。

 クロソイやメバル、アイナメからタナゴの群れなどが集まっているが、水深25m以深では真っ暗で不気味な海になっていた。

水深20m付近から見上げると ・・・

 直径約は約3m(水深15m付近)

 

 


2019年12月8日(日) 指ヶ浜の海(女川町)

2019-12-09 18:33:44 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:北西の風 多少風波あり

気温:5~7℃ 水温:13.9~14.1℃

透明度:10m

 アイナメの抱卵

 アリエルチームとKAZUが久しぶりに女川町指ヶ浜の海で潜ってきました。

 ポイントは、起伏の激しい岩場の「ホヤ敷根」で2ダイブ。アイナメの抱卵やスナビクニン、イセエビなどを観察できたが、夏ごろまであった「純白マボヤ」は、残念ながらなくなっていた。また、季節来遊魚のホンソメワケベラなど、まだまだ元気だった。

 スナビクニン

 今年の女川湾では イセエビの幼体も多い


2019年12月1日(日) 第18回 東北電力図画コンクール表彰式&トークショー in 女川町

2019-12-02 09:12:31 | 陸での出来事

 

 女川町生涯学習センター(ホール)の会場

 今日は、東北電力主催の図画コンクールの表彰式に行ってきました。

 会場は、新しくなった女川町役場 生涯センターホールで行われ、応募総数5617点の過去最高の中から、最優秀賞1名、優秀賞7名、審査員特別賞9名、奨励賞20名の合計37名の入賞者に賞状と記念品が贈られました。 

 テーマは、「想像の海の生きものたち」で石巻市、女川町、東松島市の幼稚園児から小学校6年生までの子供たちの豊かな発想と想像力で描いた作品に毎年毎年感動しています。

 表彰式の後は、恒例のトークショーを開催させていただき、今年、新たに撮った映像を含め、「おながわ海中漫歩 ちょっと海へ」と題し、33種の女川湾の生きものたち様子を紹介してきました。

トークショーで使用したブルーレイ