「おながわ海中漫歩」 ちょっと海へ

宮城の海に潜って40年以上、最新の女川湾の情報をお知らせします。
http://backroll-sld.com/

2020年10月27日(火) 藻場回復活動&ファンダイビング in 指ヶ浜

2020-10-29 08:22:45 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:南東の風弱く ベタ凪

気温:15~16℃ 水温:18.1℃

透明度:6~8m

 藻場回復活動した海域のアカモクの生長

 今日は、アリエルさんと指ヶ浜で藻場回復活動とファンダイビングを楽しんできました。

 1本目は指定海域で藻場調査とウニ除去、結果は上記の写真のようにアカモクが10~20cmほど生長していた。

 2本目はホヤシキ根でファンダイブした結果は、メバルの群れが多く、クチバシカジカや季節来遊魚なども観察できた。

 クチバシカジカの成魚

 メバルの群れ(体長15~20cm)

 コブダイの幼魚  ソラスズメダイ

 クロアナゴ

 純白のマボヤも健在

 

 今年も、JF女川町支所 江ノ島支部の漁業支援活動が11月1日から始まり年末まで続きます。

 


2020年10月24日(土) 竹浦の海&ナイトダイビング

2020-10-26 08:19:02 | おながわ海中漫歩「ちょっと海へ」

天気:晴れ

海況:西よりの風 やや強く 風波あり

気温:14~16℃ 水温:17.6~18.4℃

透明度:2~3m

 ハオコゼ(湾内のナイト)

 久しぶりに竹浦の海にKAZUが、潜ってきました。前日までのうねりも残って透明度も悪い中1本目は弁天島、2本目はグロットだがクチバシカジカやダンゴウオは数が少ない、また、この時期楽しみな季節来遊魚たちも例年に比べて種類も数も少ないが、クジメの抱卵が始まっていた。

 コブダイの幼魚  ミナミギンポ

 マダイの幼魚   ダンゴウオ

 クジメの抱卵(弁天島)

 そして夜になって湾内のナイトでは、透明度が悪かったが、ハオコゼやマダイの幼魚、ヒメジ、アミメハギなどを観察した。

 マダイの幼魚  ヒメジ

 アミメハギ