介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

今も・・「向うへ行って」と怒ったところです。

2008-06-25 16:57:03 | 認知症
認知症の家族の会の雑誌が届きました(6月号) 左 白い表紙が鹿児島のもの(隔月)第90号 右 青い表紙が本部(京都)からのもの(月刊)通算第335号 今月号も 全国から認知症の家族の方々からのうめきが寄せられています。 鹿児島版に 「本部へのお便りから」p14 には、 5通のお便り(手書きのコピー) その最後のもの。 H さん(男性 50歳):  認知症を抱える家族は  ほんとうにたい . . . 本文を読む
コメント (1)

【問38】回答とコメント・・・(下に出ている)問題を先に読んでから。

2008-06-25 16:19:14 | 国家試験
【問題38】 は、2008年社会福祉士国家試験問題の「社会福祉援助技術」からの出題です。 カタカナの名前と、よく似た説明で、一読すぐわかる学生は少ないのでは? いずれも、アメリカのソーシャルワークで指導的な概念・方法を提唱した人たちです。 手がかりがないのですが、「正しいものを一つ」つまり「4つは違っている」わけです。 解説の部分を相互に入れ替えて問題を作ったのでは? と、「試験問題のクロウ . . . 本文を読む
コメント

【問38】(社会福祉援助技術)

2008-06-25 15:51:11 | 国家試験
【問38】 ソーシャルワークにおける「人」と「環境」をめぐる学説に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 ジャーメイン(Germain,C.)らは、生態学の視点を用いて、個人に焦点を当てつつ、個人の適応についての説明をしようとした。 2 ハミルトン(Hamilton,G.)は、社会生活機能という概念を用いて、社会環境からの要求と人の対処努力との間の交換・均衡に焦点を合わせること . . . 本文を読む
コメント

加藤博史『福祉哲学』(その2:構成)

2008-06-25 12:49:31 | 社会福祉
【ピタリの本にはなかなか会えず・・】 2007年度、初めて「社会福祉概論」を通年4単位担当することとなり、 まず、教科書類をいろいろ読みましたが、なかなか納得できるものはありませんでした。 *分担で書いているために、重複や矛盾があったりして、理解しにくい。 最近では、 ・古川孝順(東洋大学) ・稲沢公一&岩崎晋也(ともに法政大学) ・徳永哲也(長野大学) ・坂田周一(立教大学) などの各先生のご . . . 本文を読む
コメント (3)

保険料の納付者が半分の制度とは?

2008-06-25 11:33:33 |  年金
【社会保障国民会議の隠れた論点】 今朝の日本経済新聞の「経済教室」(鹿児島版では、33ページ。写真) では、 八代尚宏(国際基督教大学教授)氏のコメントが載っている。 社会保障国民会議の中間報告(6月19日)に関して、 50%をきった国民年金の納付率のことに触れている。 *論文は、少し専門的になるので、ここでは論文の紹介だけしました。 【国民皆年金】 保険料を納めるべき人の半分がおさめていな . . . 本文を読む
コメント

アメリカの格差増大は保守派の思想による【クルーグマン 第1章】

2008-06-25 09:53:42 | 地球→ドイツブログ
【アメリカ経済学】 昨日買った Paul Krugman, THE CONSCIENCE OF A LIBERAL, 2007 今朝、その第1章 THE WAY WE WERE (現状への経過)pp.3-14 を読みました。 *全部で13章あります。 【要点】 ○ 戦後のアメリカは、中産階級化が進んだ。  現在は、格差が増大している。  それは、(一般にいわれているように)経済の国際化といった . . . 本文を読む
コメント (2)

Pflege ist menschlich,・・・

2008-06-25 05:55:50 | 地球→ドイツブログ
BMG ドイツ健康省では、 6月24日から、ベルリンの同省内において 写真展 ”Ein neuer Blick auf die Pflege" (介護の新しい像) を開催する。 ドイツ健康省 のホームページのニュース欄が伝えています。 ○ 写真家 Julia Baier による写真 ○ 8月15日まで 月曜から金曜 10時から12時 予約制 ○ 8月18日から10月17日まで、写真の取材 . . . 本文を読む
コメント