福助の部屋

どうでしょうCUEスワローズSHINeeINI映画うたとの毎日etc。大好きなことゆるゆる綴ります。

刺繍あれこれ。

2022-08-21 23:13:00 | 手芸
記事にするのは久しぶりになってしまいましたが

細々と刺繍してました✂

今回はオニュさん‪の日本ソロコン真っ最中という事で

オニュさんのグッズが可愛かったので

それを元に刺繍してみました



今回、ピンバッジがどれも可愛かったんですが

1番刺繍しやすそうだったのでをチョイス✂



ロング&ショートが相変わらず上達せず

最初の下地が白いものに刺した方が

粗が目立たず良い感じですね



くるみボタンは1本取りで刺した方が良かったかも



これはツアーのロゴを100均のトートバッグに刺しました

刺繍はなかなか上達しないですけど

こういうのでモチベーションを上げて

練習あるのみ

また整理して今まで刺繍したものとか

アップ出来るように頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍でピクトグラム

2021-08-15 17:04:00 | 手芸

毎日選手の皆さんの姿に涙したり感動させてもらった
東京オリンピック

競技はもちろんですが開会式で印象的だったのが
競技を表す記号のピクトグラム
パントマイムで全競技のピクトグラムを表現した
パフォーマンスはホントに素晴らしかったですね

ピクトグラムって簡単にデザイン化されているので
実は刺繍しやすいんじゃないかと思って
野球が金メダルを獲った時に記念に刺繍してみたんでした




サテンステッチの練習にもなると思ったんですが
やっぱり難しかったですね

でも自分的には可愛く出来て意外と楽しく
良い記念にもなるかと思って
今大会で印象的だった競技のピクトグラムを刺繍してみようかと






一応スケートボードと卓球です。念のため(笑)
本当は柔道も刺したかったんですけど
さすがに難しそうで断念しました


本当に選手の皆さんには感動をありがとうございました!
お疲れさまでした!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットドームを編む。

2020-11-08 18:17:00 | 手芸

ネットでたまたま見つけたしずく堂さんのキャットドーム

これにうたが入っているところを想像したら
これは編まなければ!!と思いまして

このキャットドームが掲載されていたすてきにハンドメイドは
2019年1月号。
こんな時はメルカリをチェック



無事手に入れられました
毛糸と針も揃えていざ製作開始



編み物も久し振りの上10㎜針も超極太糸もほぼ初めてで
編み図もなかなか難しく最初から苦戦
ここまで編むのに何度も編み直して数時間かかりました



これで合ってるのかな…と思いながらも編み進め



まだ途中ですよ(笑)



ここまで編んではみたんですが
どう見ても出来上がりの形もサイズも違うようで
前々段に編み入れる場所を間違えたんだと思い
悔しいのでほどくことに



ほどくのはあっという間
しかも後先考えずほどいたので盛大に絡まる毛糸
それを戻すのに無駄な時間を費やしました



再開



まだ途中ですよ(笑)




出来上がり

結局編み直しても最初と同じ感じで
本のようにいちご型にならなかったのが悔しいところですが
うたが気に入ってくれたようなのでもうそれで良いです(笑)

久し振りの編み物も楽しかったので作って良かった
あとは飽きずに入ってくれますように(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍でくるみボタン③

2020-08-02 17:21:00 | 手芸

またしてもくるみボタン



新しい本を買ったので


実はこの下絵を写すのが苦手
トレーシングペーパーとチャコペーパーで
写すだけなんですけどね




細かい図案だったのでなかなか上手く刺せませんでしたけど
遠目で見ればそれなりに良い感じでは(笑)



最近はもっぱらゴムを通してエコバックをまとめるのに
使ってます

もう少し上達したらそのエコバック自体に
刺繍出来るようになりたいんですが
まだまだ先の話になりそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍でくるみボタン②

2020-04-26 20:58:58 | 手芸
またまた刺繍でくるみボタン



ウ○ッコ風の花柄
花びらがガタガタ
曲線は難しい



今回はヘアゴムを通しました。



エコバックをまとめるのに使ってみる

ステイホームも長引いてくると
気持ちが麻痺してきますよね
もう外に出ても大丈夫なんじゃないかとか…
自分だけは感染しないんじゃないかとか…
でもここがきっと踏ん張りどころです。

自分だけじゃなく
大切な人を守るため。
最前線で戦う医療関係者の方々や
いつも通りの生活が出来るように
働いてくださってる方々を守るため。

引き続きSTAYHOME!
皆様どうかご自愛下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍でくるみボタン

2020-04-04 23:33:43 | 手芸
刺繍初心者なので
とにかく練習あるのみ

とりあえず小さな図案を
いろいろ刺してみてるんですが

上手く出来たものは
そのままにしておくのは惜しいので
くるみボタンにしてみることに



くるみボタンキット。
百均で売ってます
今どきの百均のハンドメイド材料の充実ぶりは
本当にびっくりするくらいですね



くるみボタンの大きさに合わせて
刺繍した布をカット。



布を合わせてパーツを押し込んで完成
この押し込む作業が布が厚いと少し苦戦しますが



こんな感じに出来上がりました

今回は裏に磁石をボンドでくっつけてマグネットに。
ゴムを通してヘアゴムでも

使えるものが出来上がると俄然やる気が出て来ますね(笑)

次は何にしようかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍始めました!

2020-03-08 20:40:37 | 手芸

世の中大変な状況ですね

1日も早い終息を祈るばかりです

こんな時は家で大人しくしてようかと

こんな時でなくても大概引きこもってますけど

今まではかぎ針編み一辺倒だったんですが

少し前から刺繍を始めてみました

たまたますてきにハンドメイドを見た時が刺繍の回で

やってみたいなーと思ったのがきっかけ

でも自慢じゃないですけど

家庭科の課題でパジャマを作ろうとして

いつの間にか縫い代が無くなってたってくらい

裁縫は苦手

基本大ざっぱなので

下絵の通りに刺せば良いはずなのに

なかなかその通りにならないのが不思議(笑)

でも今はYouTubeでステッチのやり方を動画で上げて下さる

作家さんがいらっしゃるのでホントに便利な世の中ですね

私はannasさんと言う刺繍作家さんの動画をいつも参考に

させて頂いてます

なかなか文字と絵だけでは手順が難しいステッチもあるので

あとは習うより慣れろ!!

ここでお見せできるものを作れるように頑張ります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編みのポーチ

2020-01-26 17:57:01 | 手芸

鎖編みから練習しないといけないんじゃないかくらい
久し振りに編みました(笑)

御朱印帳も2冊目に突入したので
簡単なところで長編みでポーチを編むことに



何を編むか決めてなかった時に
可愛くて衝動買いしてたダイソーの毛糸

 

ひたすら長編み
手が思い出すにはちょうど良い感じでした



長編みでちょうど良い大きさまで編んだら
周りを適当に綴じて(笑)完成

若干歪んでますけど
まぁ久し振りで楽しかったので良しとします



今年も新しい御朱印が増えると良いな
そして次の編み物はきっと2年後ぐらいに(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2代目ニードルケース

2017-12-02 16:17:29 | 手芸

寒い!!しかももう12月!!
こんなにあっという間に毎日が過ぎて良いんでしょうかね

つい引きこもっちゃうので編み物がはかどります

今回はかぎ針入れをご紹介





開くとこんな感じです

仕切りの幅も縫い目も適当なところが私らしいと言うことで(笑)
今回はとにかくグッズのクラウンバッジを使いたかったので
このコードと留め具の部分がお気に入りです

ちなみに最初に編んだニードルケースは10年前
あんまり進歩してないな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松編みのポーチ

2017-10-22 14:23:12 | 手芸

お久し振りの『編み物』カテゴリーですね
始めると楽しいけどやらないと放置してしまうんですよね

一応ペンラカバーなんかを作りましたが
あれはオタクの工作部門でしたので(笑)

前回『SW2017東京の旅』で購入した御朱印帳を入れるポーチを編みました



編み図はクロバーさんのサイトのものをアレンジしたんですが
今見てみたらもう無くなってしまってました
でも松編みで1枚編地を編んだら
袋にする部分をとじるだけなので簡単
松編みの模様を減らしたり増やしたりすれば
入れるものの大きさに合わせられるのも楽ちんです



ふたを閉じるとこんな感じ


手抜きして止めるのはヘアタイで


色違いVer.
これは頑張ってラリエット風の紐も編みました


これは母親の最上三十三観音の御朱印帳用


袋の部分を中表に合わせてとじ合わせたので
ふたの部分の方が大きくなってしまいましたね
ちなみに写真では良く見えないですけど
ボタンがステンドグラス風で可愛いんですよ
セリアで売ってるんですが
恐るべし100均クオリティです

一気に寒くなって来たので家にこもって編み物には良い季節
また何かここにアップ出来るように頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする