福助の部屋

どうでしょうCUEスワローズSHINee映画うたとの毎日etc。大好きなことゆるゆる綴ります。

大泉洋リサイタル

2024-02-11 22:43:00 | どうでしょう・CUE

12/22 仙台サンプラザホール

ちょっと時間が経ってしまいましたが
大泉洋リサイタルに行って来ました
前回の大泉洋ワンマンショーから実に12年振り
記憶が曖昧で覚えてることだけなので
順番も前後するかも知れませんが
オーラスの武道館も終わったので
簡単に感想を書いておこうかと思います
ネタバレになりますので
ご覧になりたくない方は回れ右でお願いします


<第1部>
これまでCUEでリリースした曲を中心に
いきなり『本日のスープ』で思わず涙出ましたね
あの頃は洋ちゃんが全国に出始めた時期で
固唾を飲んでMステに出た洋ちゃんをテレビで見たのも
懐かしい思い出です
『星空のコマンタレブー』はNACSにハマった当初
ドラバラを死ぬほど見てたなぁと(笑)
とにかく韻を踏んだ恐ろしくくだらない歌詞だけど
洋ちゃんのセンスに感動すら覚えた1曲
『君には』は文句なしの名曲ですね
歌ってる間、後ろにドラバラの場面が映ってるのが
また懐かしくて泣けました

<幕間①>
こっちがメインのファンの人もいるかも知れない
おなじみどうでしょう班のVTR
ちなみに隣の若いお姉さんは
洋ちゃんが歌ってる間は微動だにしてなかったのに
このVTRになったらめっちゃ盛り上がってました(笑)
相変わらず藤やんと洋ちゃんのやり取りは良いですね
『大泉洋のど自慢か?』のくだりが最高でした(笑)

<第2部>
洋ちゃんの十八番昭和歌謡メドレー
自動車ショー歌~また逢う日まで~長い夜
全体的にものまね入ってましたね(笑)
さすが歌い慣れてるだけあって上手い
自分の歌歌う時はモニターに出る歌詞見ながら歌ってる感じだったのに
ここは目つぶって歌ってましたから(笑)
まさに”大泉洋のど自慢”です
でもホントに気持ち良さそうに歌ってたので
洋ちゃん良かったねってお母さんみたいな気持ちに(笑)

<幕間②>
どうでしょう班によるVTRの続き。
おやびん渾身のスタイリングでお届けする
大泉洋ファッションショー(笑)
前回の大泉洋ワンマンショーでも登場した
『ヒグマの洋』再びでめちゃくちゃでしたけど
やっぱりなんだかんだごねながらも
全力投球な洋ちゃんは昔と全然変わってないな

<第3部>
『ハナ~僕とじいちゃんと』も名曲ですね
北海道でジャンボリー見た時の曲なので思い出もあるし
洋ちゃんとおじいちゃんの話も素敵なので聴くとグッと来ます
『あの空に立つ塔のように』は玉置浩二さんにプロデュースしてもらった新曲で
なんとこれで紅白まで出ちゃったんだからホントにすごい

<アンコール>
『バカね』歌うようになってからのジャンボリーって
あんまり見たことなかったんだけど
これは最後を締めるにふさわしい鉄板曲だなーと思いました
盛り上がりも一体感もハンパなかったです
あと今回とても良席で銀テが取り切れないほど降り注ぐと言う
貴重な経験をさせてもらって
長年ファンクラブ入ってて良かったなと思いました(笑)

曲のセトリで印象に残ったのはこんな感じでしょうか
もちろんトークも絶好調であっという間の幸せな時間でした
洋ちゃんが初めて仙台に来たのがミスターと大学での文化祭だったって話してて
実はそれ私も行ってたんですよね
改めて長いこと洋ちゃんとNACSを見て来たんだなぁと実感しました。
洋ちゃんが最後に
”もう若いファンは増えないから皆さんが頼りなので長生きして!”って
言ってましたけど(笑)
これからもこうやって洋ちゃんやNACSを応援しながら
一緒に年を取って行けたら良いなと思いました

今度はまたNACSの本公演で会いたいですね!
その時までお元気で




グッズの『子猫ちゃんシュシュ』をどうしても我が家の猫ちゃんに
つけてもらいたくて
無理やり装着した結果めっちゃ不機嫌になりました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/03/06(日)のつぶやき

2022-03-06 22:39:12 | どうでしょう・CUE


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『史上最大CUEのミステリー修学旅行』ライブビューイング

2017-06-24 18:03:37 | どうでしょう・CUE

5/13 @フォーラム山形

えーもう6月も下旬!?恐ろしい
気を取り直して5月のことですが
今年でCREATIVE OFFICE CUE創立25周年だそうで
それを記念したFC特別企画『ミステリー修学旅行』の
ホールイベントのライブビューイングに行って来ました
これ、ライビュもFC会員だけが見れると言うちょっとレアなイベント
山形だとどれくらい埋まるのかなーと思ってたんですけど
結構お客さんいましたね
やっぱり藩士のみなさんいらっしゃるんですね~山形も


修学旅行は3チームに分かれて北海道のあちこちを巡る企画だったようです
やっぱりFANTANチームが当たりじゃないかと(笑)
ホールイベントのオープニングはそれぞれ歌いながら登場
トリを飾ったミスターが会場中を大爆走
途中で息切れして最後はヘロヘロになってました(笑)

最初のコーナーは『週刊大泉』
これ、NACSさんの20周年イベントでもやったコーナーでしたけど
今回はそのOFFICE CUEバージョン
ミスターの初めてのテレビ番組とか、ゴイスの打ち合わせで
突然レスリングを始める安田大泉とか(笑)
ミスターの留守番電話のエピソードも可笑しいやら怖いやら(笑)
ミスターもてそうだもんなー
でも何と言っても極めつけは音尾先輩ファイトアゲイン!!
NACS XXでも大爆笑でしたが、今回はさらにパワーアップ
もうずっと笑いっぱなしで腹筋が筋肉痛をおこすかと思いました(笑)

みんなが着替えの間にCUE所縁の方々からのお祝いメッセージ
北海道知事が最初にお話しされてて、さすが北海道のキラ星
私もだいぶ貢献したと思いますよ、実際

次のコーナーでは藤尾が24時間で書いた絵を披露
なんか前の日の夜中、TwitterのHOTワードに"藤尾部屋”って上がってて
なんだろうと思ってYouTubeのぞいたら
ホントに藤尾が絵描いてました(笑)
途中大泉君やらミスターが長々と電話したとかで
ミスターは社長に怒られたと(笑)
絵の良し悪しは全然わからないけど
100号だったかな、あれだけの大きさの絵を描くだけですごい!
と感心しちゃいましたよね
ミスターが作詞した歌を自分なりに解釈したと言う壮大な絵でした
そしてCUEメンバーからご挨拶NACSのとこだけ簡単に。
音尾:僕とみんなのいる場所は離れていてもあなたの心は離さない!
戸次:今回が25周年、そして50周年100周年とやって行きましょう!
大泉:今日はみんなの前でたくさん喋れて楽しかった!
またみんなの前でたくさん喋らせて下さい!
森崎:FCのツアーやってないの自分だけだからいつか絶対やろう!
ここでNACS本公演の開催地と開催月発表
仙台あって一安心行けると良いな
安田:本公演のお知らせの時の歓声を聞いて身が引き締まる思いです!
ミスター:皆さんあってのOFFICE CUE。今回のイベントを成功させるため
必死に準備してくれたスタッフ全員に拍手を。

最後はミスター作詞、ヤスケンのお兄さん作曲、月光のテツヤさん編曲の
新曲をみんなで歌ってエンディング

改めてOFFICE CUE25周年おめでとうございます
ホント毎回言ってるけど
これからもどうか北海道のキラ星で居続けて下さいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM NACS CHRONICLE

2017-01-21 16:16:04 | どうでしょう・CUE

SHINeeのペンミに行った去年の11月、ちょうど池袋パルコで
NACSさんの20周年記念の展覧会もあったので行って来ました



たまたま日程が合ったのでホントラッキー



ハナタレからのお花と



北海学園大学の学長さんからも
5人の原点ですもんね

中に入ると、初演の『LETTER』から『悪童』までの
衣装や台本などが展示されてました
私が生で初めて観たのは『LOOSER』でしたが
テレビで観た舞台も何本かあったので
゛あ~これ懐かしい~”って気分になりましたね
ここのコーナーは撮影NGだったので写真なくてごめんなさい

そんな中、撮影OKなコーナーが



北海学園大学の演劇研究会の部室を再現したコーナーでした
ちなみにこの部室の看板は現在も使っているもので
この時大学の部室には看板がない状態だったらしいです(笑)



全体的にはこんな感じ



いろんな張り紙がリアル(笑)





チケット販売のノルマ表が性格出てますね
ヤスケンの一が(笑)



部室の窓。
この展覧会が始まる時に、LINE LIVEで5人で生中継した番組があって
その時にみんなで落書きしてました

そう言えば真ん中の『TEAM NACS』のサインはモリしか書けないんだって
さすがモリーダー



この部室で5人が出会ってそこから20年

モリが2浪しなかったら…とか
洋ちゃんが受験に失敗してなかったら…とか
ホント人の縁って不思議だなぁと思います
考えてみれば、まだまだ北海道のローカルタレントだった
NACSさんに私が出会ったのも不思議な縁なのかも

改めて20周年おめでとう!
これからも末永くよろしくお願いします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM NACS XX

2016-12-11 23:57:26 | どうでしょう・CUE

11/17 仙台サンプラザホール

なんやかんやとイベント続きでどんどん記憶が薄れてますが
せっかくの20周年イベントでしたので
いつものように印象に残ったことを
ネタバレありますので以下自己責任でお願いします

 




5人そろってかっこよく登場
やっぱり5人だとうわってなりますね
まずはそれぞれご挨拶
細かいところは忘れてしまったんですけど
音尾君のご挨拶のところで、音尾君の目が離れているので
真正面からは見えないとかなんとか(笑)わちゃわちゃしてたのが
相変わらずだなぁーと楽しかったですね
各会場、メンバー1人が持ち回りで担当するコーナーがあるらしく
今日は神回だと言う割には微妙な空気の5人
その理由は後で分かりました(笑)

まずは洋ちゃんが昔のNACSの秘蔵ビデオなんかを紹介する
週刊大泉のコーナー
学園時代の寝ぼけた音尾君の衝撃映像に
懐かしローカルCMで洋ちゃんのイエローハットと
ヤスケンの白い恋人2人とも若い!!
高校時代新体操部だった音尾君の大会の模様。
ミスを連発する音尾君に『音尾先輩ファイト~!!』の掛け声が(笑)
新体操の素晴らしさを伝えようとメンバーにに見せるが大爆笑されたと(笑)
最近はネタにしているらしいですよ

コーナーの合間に、ネットで募集したこれまでのNACSのお芝居のアンケート結果発表
私がNACSファンになったのがLOOSERの時だったので
やっぱりそのシーンはどれも印象的
HONORが結構ランクインしてたのがちょっと意外だったかな

そして問題の企画コーナー
仙台の担当はシゲ。
内容はおならでベートーベンを演奏しよう
これ、ネットで書くなって言われたんだけど
もう時効だよね(笑)
以前ハナタレでもやった企画なんだそう
でもみんな寝転がったり水を飲んだりするけど出ず
あのヤスケンですら調子が悪く(笑)
結局シゲが録り溜めたおならを延々と聞くことに
まぁ会場も最初は笑ってたけどだんだん微妙な感じに(笑)
洋ちゃんは爆笑で盛り上げようとしてたけど
これで良いのかって何とも言えない表情のモリが印象的でした

次はガタメ復活コーナー
ラジオ風にみんなでトーク
札幌行ったときにガタメホテルで聴いたなぁと懐かしい気持ちに

次に朗読劇『KING OF CURRY』
音尾:カレー王子
大泉:ハンバーグカレー
森崎:カツカレー
安田:ビーフカレー(シチュー)
戸次:クリームシチュー
音尾君が以前『FOUR』と言うお芝居の中で書いた伝説の脚本を朗読劇で
内容はホントバカバカしいんだけど
やっぱりみんな良い声してるなぁと
どんどんお芝居に引き込まれましたよ
そしたら仙台が今までで一番入り込んで聞いてたと(笑)
いや、良かったですよホント
最高にバカバカしくて(笑)

最後はジャンボリーでも歌った音尾君作の『ぼくらのキセキ』を
良い歌ですよね~
なんだかんだ言っても5人の絆ですよ

そして最後のご挨拶
音尾:40歳になって人生の半分をNACSに浸食された(笑)
このイベントを通して、この先もこの5人でやっていくんだなと
改めて思った。
大泉:音尾君のご挨拶を受けて、この先もこの5人でやっていくのが不安(笑)
叔父さん家族が見に来てたのにこんなんで(笑)
でもこの先も5人を見守って欲しい。
戸次:今日の企画の成功も皆さんの存在があってこそ。
ぶーぶートレイン(笑)をお見せ出来て嬉しかった。
安田:仙台サンプラザは船みたいな形をしていて、自分たちも目的地に
着いているのか途中かは分からないが、ずっとみんなでこの船に乗って
行きたい。
森崎:音尾が80歳になったら解散しようと思う。その時は本物の船で
イベントするか(笑)
2年留年して父親には迷惑をかけたが、おかげで音尾と大泉に会えて
NACSが出来た。
解散するまでどうかNACSを愛して欲しい。

アンコールはシゲの一人ラピュタ(笑)
またやってるよってなもんですよね(笑)


20年て長いですよね
いろんなことがあってこれからもいろんなことがあるんでしょう。
私もその中の半分くらい一緒に過ごしてきた感じです
おかげで人生の宝物が増えました
これからも友達が活躍するのを見守る気持ちで応援させて欲しい
いつまでも私の中のキラ星ですからね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUE DREAM JAM-BOREE2016 ライブビューイング

2016-09-11 17:33:56 | どうでしょう・CUE

7/31 @フォーラム山形


これも今更ですが、今年のジャンボリーもライビュ参戦しました
今回は2006年以来10年ぶりに洋ちゃんプロデュースだそう
てことは北海道に見に行ってから10年も経つのかぁ
テーマは『仲間』。
もう覚悟はしてたけど、最初から最後までずっと泣いてたな私(笑)
以下、自分用の覚書なので長くなりますがあしからず

 

 

 

 

オープニングは月光グリーンテツヤさん作“Party Ya!!”
メンバー紹介もかねていて、NACSさん5人並んでの登場はさすがのオーラ
まぁどこのSMAPかと思いましたよね(笑)
そんなスターオーラ全開のNACSさんもかすむ貫録でトリを飾ったのは
我らがミスター!!さすが生涯現役!(笑)
ご挨拶の後、月光、chima、綾野ましろライブ
ましろさん、2年前に初めて見た時はデビューしたてで初々しかったけど
今回はアニソン歌手としての貫禄すら感じるステージでした
続いてお芝居のパートは『悪童エピソード0』
エロッチが中学時代の思い出の夢を見てる設定。
ここで登場する安田先輩がとにかくすごかった(笑)
ロン毛に眼鏡にトレンチコート(たぶん中は裸)で
全国でライビュもものともしない下ネタ連発(笑)
挙句、女生徒役で登場したましろさんに
❝兄がお世話になっております❞と律儀に挨拶からのセクハラ(笑)
今や人気の個性派俳優の地位を確立しても、このブレなさがさすが国王です!
大泉Pが、❝なんで俺が用意した服を着て来ないんだ!!
ちゃんと衣装合わせまでしただろ~!?❞と地団駄を踏んでいたのが
可笑しいやら可愛いやら(笑)
でもこれも2人の絆があればこそかと微笑ましかったですね
でお話はチャックと西くんが学園祭に出ることになり
馬鹿田中学学園祭馬鹿中ライブへ
・亜樹ちゃんの『ススキノ酩酊物語』
・ワンツーのラップ『僕らの時代』
・FANTAN『起きないあいつ』
・藤尾『君が好き』
・TEAM☆NACSメドレー
・鈴井さんと大泉さん『手漕ぎボートは海をこえて』
・チャックと西くん『WEST CHUCK STORY』
2年ぶりのFANTAN。トロッコどころかゴンドラみたいなので出て来ましたよ(笑)
相変わらずバカバカしくてカッコ良かった!
NACSさんのメドレーは年々しんどそうになってくね(笑)
でもやっぱりこれがないとジャンボリーじゃないのでまだまだ頑張って頂きたい
NACSサマーの終わり方がいまだ分からず、今回もワンテンポ早かったと悔しがる洋ちゃん。
でもヤスケンがそれよりも早かったのを私は見逃しませんでしたよ(笑)
音尾君が作った『ぼくらのキセキ』が感動的20年の絆ですね
鈴井さんと大泉さんに至っては号泣必至
スクリーンにどうでしょう班が作ったVTRが流れて、洋ちゃんは正面を向いて、
ミスターはスクリーンを見て歌うんだけど、そのVTRもさることながら、
スクリーンを見つめるミスターの横顔がなんとも言えず涙が止まらなかったな
トリのチャックと西くん。登場するときにシゲが音尾君のギターのネックにぶつかって
チューニングが狂ってしまい急遽調整し直す羽目に
会場から❝残念!!❞の声。さすが皆さん分かってらっしゃる(笑)
あ、藤尾の時にトイレ行ってました大泉Pが唯一のトイレタイムだと言うので(笑)
学園祭も終わり、お芝居へ。
夢から現実に戻り、手術を無事終えた西くんと部室で再会するラスト。
やっぱり大泉P、泣かせるの上手い
最後はCUEメドレーと、特別ゲストで樋口了一さん登場
熊本復興応援ソング『小さき花の歌』と『1/6』を歌ってくれました
『1/6』聴くと思い出走馬燈状態でダメなんだよな~

でもこの辺りから私は2人の姿を探してそわそわし始めるのです(笑)
そう、今年もマッスルブラザーズで大団円
なんと今年はバックステージのご挨拶ライビュ特別映像もあり


今年も大盛り上がりのジャンボリーでしたね
NACSさんたちも20周年だそうですよ
その道のりの半分くらいは一緒に歩けたかなと思うと
誇らしい気持ちにもなりますね
いつも思うのは、どうかいつまでも北海道のキラ星でいて欲しいということ。

また2年後のジャンボリーで会いましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM NACS第15回公演『悪童』その2

2015-09-11 21:57:39 | どうでしょう・CUE

『悪童』第二部、カーテンコールです

NACSさんたちのお芝居のカテコはもはや第二部!
モリもそう言ってました(笑)
お芝居の緊張感から解放されて、素のNACSさんたちが観れる貴重な時間なので
私たちにとっても非常に重要です
今回は仙台公演と、千秋楽のライブビューイングと2回見れたので
豪華2本立て!
うろ覚えなので細かいところは広い心でお読みくださいね

<7/22仙台夜公演>

1、音尾君:私が観た回は、なぜかモリが出て来ただけで客席から笑いが起きまして(笑)
それを受けて音尾君が、リーダーが出ただけで笑いが起きたのが不思議だったが、
それだけ仙台にとってリーダーは特別なんだなぁと思いましたとご挨拶。

2、洋ちゃん:(音尾君のご挨拶を受けて)出ただけで笑いが起きるのが役者にとって
どれだけ恐怖かと言ってました(笑)
久しぶりの電力ホールだが、照明とか電力が強い気がするとも。
どうでしょうのD陣が“東北キャラバン”とか言って東北を回るそうだが、
見かけたら石でも投げてやってください(怒)と仙台で絶大な人気を誇るD陣を
イジるのも忘れない大泉君でした(笑)

3、シゲ:その日夜公演だけだったので『アベンジャーズ』が観たかったのに
吹替えしかやってない上に、駅の近くに大きな映画館がない!とずいぶんと嘆いていたシゲ。
次来るときまでには映画館が出来てることを祈ってますって言ってました。
あと、電力ホールは電力が強いって洋ちゃんのネタ、嫌いじゃないって(笑)

4、ヤスケン:電力ホールは去年『THE 39 STEPS』の公演で来たが、ハナタレのロケが
終わってから出て夜中に仙台に着いて、朝からリハをやって夜公演を終えて帰ったので
ほとんど記憶にないと。正直すぎるヤスケン(笑)
これからも皆さんと共に歩いて行きたいと思います…と選挙演説みたいに締めたヤスケンでした。

5、モリ:舞台に出ただけで笑われたのは前髪が短いからか4頭身だからか…と悩むモリ(笑)
でもそれだけ仙台は自分のことを良く知っててくれてるところだからとも。
またNACSで芝居をやるときは必ず仙台に来るので、また観に来て下さいとモリらしいご挨拶。

NACSの芝居を初めて観る人ー?と聞かれて、半分くらいの人が手挙げてた気がします。
今までほとんど1桁の番号の席だったのに今回は2桁台だったし、
新しいファンの方も増えてるんでしょうね!おっさんたちも侮れません(笑)



<9/6千秋楽ライブビューイング>

1、音尾君:今回の悪童ツアーで1番思い出深いのは新潟と言う音尾君。
タクシーの運転手さんがNACSファンの方で、この前ミスチルも新潟で5万人集めたから
NACSも行けますよと(笑)ただその運転手さんと親しくなった人はその後あんまり出て
来ないと言う話だったので、こうして最後まで無事公演が出来て良かったとホッとしてました(笑)

2、洋ちゃん:やっと悪童ツアーも終わったので、お父さんもまれのところに戻って
くるんじゃないかと番宣(笑)
洋ちゃんの1番の思い出は福岡。リーダーとお昼にうどんを食べに行って、時間がないのに
熱いうどんを頼んだリーダーが熱い熱い言いながら急いでうどんを食べるのが恥ずかしかったと、
延々モリの物まねしてました(笑)

3、シゲ:大泉の後に喋るのは、歌が上手い人の後のカラオケみたいで嫌だとシゲ(笑)
今年に入って3つ目の舞台だそうで、今までの役者人生の中でも1番多く舞台に上がったと。
皆さんのお蔭で生きられてると感謝を述べるシゲでした。

4、ヤスケン:毎日同じルーティンだと夢なんじゃないかと思う時があると。
なのでアップの時に手を抓って夢じゃないと実感するという話をしてたら、横から
頬っぺたを両手で引っ張るモリ(笑)
ヤスケンの1番の思い出は名古屋。差し歯が取れて治療してもらったが、またいつ取れても
おかしくない状況で、今日取れたらそれはそれで伝説になったと思うが取れなかったと(笑)

5、モリ:ヤスケンが抜けた抜けたと言ってたが“歯”の話だから!!と(笑)
そんな話をしてるとヤスケンが近付いてじーっとモリの頭を見つめてました(笑)
他にもいろいろ感動的な話とかしてたんだと思うんだけど、ワンツーのじゃれ合いに
気を取られてモリのご挨拶忘れちゃいました(笑)

その後“6人目のNACS”として脚本の古沢さんと演出のマギーさんも登場。
マギーさんは“本当の6人目のNACSは皆さんです!”って何度も言ってドヤってました(笑)
最後には来年20周年イベント開催のお知らせも
5人であちこち回ってくれるらしいですよ
モリ以外は寝耳に水だったらしく、“は?”ってなってましたけど(笑)
また本公演は3年くらい先かなーって思ってたので嬉しいお知らせでした

久し振りに5人を見ると、昔の友達に会ったようななんだかホッとする感じ。
もう本当にみんな大スターだけど、
これからもひっそり陰ながら応援して行きたいと思います。
来年、お会い出来たら良いですね

ちなみに仙台で悪ドーナツ買いました
トレカは音尾君
やっぱりな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM NACS第15回公演『悪童』その1

2015-09-07 21:40:29 | どうでしょう・CUE

7/22 電力ホール 11列
9/5 ライブビューイング

<脚本>古沢良太
<演出>マギー
<出演>TEAM NACS(森崎博之・安田顕・戸次重幸・大泉洋・音尾琢真)

ネタバレあります。役名はカナで。間違ってたらごめんなさい











とある町の、明日取り壊しが決まった元レジャー施設「竜宮」。
そこに突然立てこもった男・チャック(戸次重幸)。彼の要求は中学時代の仲間である卓球部員を
呼び出し「竜宮」へ集めること。卓球部員で今は市役所職員のニシくん(音尾琢真)が説得に当たり、
メーカーの管理職になった部長のコンちゃん(森崎博之)、投資会社を経営する副部長のマキくん
(安田顕)、画家になったエロッチ(大泉洋)を連れてくる。
チャックは中学時代母親に禁止されて「竜宮」に来たことがなく、卒業したら行こうとみんなで約束
したものの誰も誘ってくれなかったので、その約束を果たし自分と楽しい時間を過ごせと言う。
あまりの要求のバカバカしさに帰ろうとするマキくんだが、苦しみ出し薬を飲むチャックに『俺の葬式で
後悔するかはお前ら次第だ』と言われ、みんなしぶしぶチャックに付き合うことに。
なんだかんだで中学時代に戻ったように遊ぶ5人だが、連絡が取れなかった卓球部員のとん平の、
中学時代のある『事件』の話題をきっかけに、それぞれが過去、そして今の人生と向き合うことになる。



『WARRIOR』以来3年ぶりのNACS本公演
今回は脚本も演出も外部の方の参加で、期待半分不安半分といったとこだったかな。
タイトルも『悪童』だったし、どんな黒いNACSになるのかなと(笑)
でもいろんなことが新鮮で、あーこういうNACSさんたちもありだなーと思いました
伊達に40数年生きてないおっさんたちの渋さとか悲哀とか。
かと思えば中二かっ!ってくらいの子供っぽさだったり笑いのポイントだったりとか。
そういうところはいつものNACSらしい安心感があるんですけど。
ずーっと舞台に黒い澱が淀んでる感じ。
いつそれが爆発するのか、初見の時はビクビクしながら見てました(笑)
エロッチが笑いながら鉄パイプで人形を殴る場面なんかはやっぱり印象的でしたよね。
今までのNACSにはなかった雰囲気。
そんなところがマギーさんを演出に迎えて見せたNACSの新しい1面なのかと。
それにオープニングとエンディング、お洒落だったなぁ
そして古沢さんの脚本がすごかった!
私的には古沢良太=『キサラギ』なんで、『キサラギ』ぽかったなとは思いますが。
でもあの伏線に次ぐ伏線と、それを完璧に回収するラストのどんでん返しには思わず鳥肌が
最後のゴーストバスターズのくだりなんか、天才か!と思いましたもんね(笑)

そんな新しい1面を見せてくれたNACSさんたちのそれぞれを簡単に。


モリのコンちゃん。メーカーの中間管理職で絵に書いたように幸せな家庭を持つ真面目な男。
今回、いろんな新しい面が見れた『悪童』だったけど、モリのお芝居が1番新しい面だったんじゃ
ないかと思いました。
“大きな引出し”を1つ持つ今までのモリらしいお芝居大好きだし、今回も真面目な部長が
ぴったりでしたが、徐々に見えてくる心の闇が暗くて深かった。
何の不満もないはずなのに自分ではどうしようもない閉塞感に息が詰まる。
ゆっくり穏やかに人生に絶望していくコンちゃんがぞっとするくらいリアルで。
他の人の演出だとモリってあんなお芝居もするんだなぁ。

ヤスケンのマキくん。女子にモテた中学時代そのままに勝ち組となったイケメン実業家。
ヤスケンほど振り幅の大きい役者さんもそうそういないと思うので、どんな役柄を見せられても
あまり驚かないですけど(笑)今回は比較的普通の役だったかな。
仙台の時、席がヤスケンの側で、エアボーリングするマキくんをガン見してました(笑)
良い感じに歳を重ねて素敵になったなぁと終始見惚れてましたね、国民なもんで
最後の指パッチンもキレキレで最高でした!

シゲのチャック。今回の騒動を引き起こした、中学生のまま大人になったような男。ぴったりか(笑)
シゲはホント毎回違う顔を見せてくれるよなぁと。あ、あんまりNACS以外のシゲって見たことない
から新鮮なのかも…普段、俺様でわがまま気質なシゲを見慣れてるような気がするから、こういう
大人子供な役もこなせてシゲってば器用とか思うんだろうか(笑)
でも病気になってしまった友達を想う純粋なチャックに胸を打たれたと言うか。
あと、仙台の時は遠くて気付かなかったけど、ライビュで見たらシゲすごい鍛えてるんだなぁと。
お芝居の感想じゃない(笑)

洋ちゃんのエロッチ。自由気まま、適当でチャラい画家の男。衣装がね、まれの徹に見えて
しょうがなかったよ。でもやっぱり上手いなぁって思いました。さすが大先生。
どこまでもいい加減で背負ってるものなんてなく身軽そうで。でも実は誰よりもいろんなもの
抱えて苦しんでる人。
さっきも書いたけど、エロッチが人形を鉄パイプで何度も殴りつける場面。狂ったように笑いながら。
ああいうのモリはやらないだろうからな。それがモリのお芝居だと思うし。
エロッチが馬鹿笑いする場面て何回か出て来るんだけど、心から笑ってないと見てるこっちも笑えない。
笑うって大変だなって思いながら見てました。
最後、マキくんが一人一人と握手して帰る時、エロッチがマキくんに『俺は本当にお前が嫌いだ』
みたいなことを言う場面があって。あそこは2人で素で笑ってたんじゃないかと思うんですよ。
マキくんは背中だったけどきっと素で笑ってた。

音尾君のニシくん。突然立てこもったチャックを説得すべく卓球部員を集めてくれた心優しき
市役所職員の男。
1番一筋縄では行かない雰囲気を持つ男なんだけどなー。絶対最後になんか企んでると思って
ドキドキしながら見てたのに最後まで心優しきヤツだった、ニシくん(笑)
結局チャックの、「竜宮」で遊んだことがないから遊びたいとか、病気で死ぬかも知れないとかは
全部ニシくんのことで、言いたいことも言えずにいたニシくんを想ってチャックがひと騒動起こしたって
オチなんですが。
ニシくんの『死にたくない』ってセリフが全てだったなと。先が見えない、将来への不安、みんな明日が
あるから思うことであって。その明日すら奪われる人もいる。
きっと音尾君はあの一言にニシくんの42年の想いを全て込めたはず。それくらい胸に響いた一言でした。

簡単にのつもりが思いの外長くなってしまった…
記憶って面白いもので、一つ思い出すとずるずるといろんなことを思い出すんですよ(笑)
この後、お芝居の方は第二部へ続くので(笑)
感想も第二部へ続きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので…

2014-09-16 22:45:46 | どうでしょう・CUE

珍しくパソコンを立ち上げてた時にCUEさんの会報が届いたので
更新でもしてみようかなーと。ご無沙汰しておりました

FCも今月更新なんですよねー
いっつもギリギリに思い出すんだけど。
今回は早めにしようと思います。
『好きなタレント 安田顕』の入力をね

『顕』って変換するの時間かかるんですよ。
これ、この時期になると毎回言ってる気がする(笑)

で、私いつからCUEさんのFC入ってたのかなぁと思って調べたら
2003年だって!!
自分でもびっくり!!
あの頃はもっと早くNACSさんのこと知ってたかったなぁと思ってたけど
実は結構NACSファン歴長い部類なんじゃないだろうか

そりゃあ子猫ちゃんも高齢化する訳ですよ(笑)

それでもファンミは行ったことないのです。
一度はアレに行かないと本当のファンじゃないような気がするけど
ハードル高いんだよな、アレ(笑)

とりあえず来年のNACSさんの本公演のチケットは良い席取れますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜どうでしょう東北キャラバン

2014-08-17 19:09:23 | どうでしょう・CUE

どうでしょうのD陣がグッズを持って東北を回る
『水曜どうでしょう東北キャラバン』
8/16の岩手県・夏油高原スキー場に行って来ました
本当はせっかく山形に来てくれたんだから行きたかったんですけどね、肘折



前日の宮古も雨で大変だったようで、この日もあいにくの雨の予報
と言うことで急きょ屋内会場での開催になった夏油高原スキー場。
それまでの東北キャラバンの情報を見ていたら、
整理券が渡されてグッズも買えない人がいるらしい…
ならば早く行かなければ!!
朝5時に山形を出発して会場に着いたのが9時少し前
でも駐車場にはすでにたくさんの藩士の皆さんの車が
そしてどうでしょうステッカー率の高さ!(笑)

会場の中に入るとこちらもすでに長蛇の列
でも雨の中待たなくて良かったのはホント助かりました
しばらく待っていると整理券の配布が開始!
同時になにやら前の方から歓声が聞こえて来たので何かと思えば
なんと藤やん自ら整理券を配りに来てくれました
いつもテレビとか祭のステージでしか見たことない藤やんがすぐそばに!!
朝早くてぼーっとしてたのも一気に目が覚めました(笑)
意外と小柄なんですね~藤やん
それに声がね!!テレビかマイクを通してしか聞いたことがない藤やんの声が!!
同じ空間で聞こえてくるのが何とも衝撃的
後ろの方で『わ!本物だ!』ふ『本物とか言ってんじゃねぇよ!』って聞こえてきました(笑)



藤やんが配った整理券。



裏に手書きの番号

無事整理券もgetして会場のフードコートでしばし待機。



藤やんもせっせとステージ設営の中、うれしーが藩士の皆さんと写真撮影
私も並んで写真を撮って頂きました!!!!
私、うれしー教の信者と言っても過言ではないんです(笑)
もうね、ありがたくてありがたくて
とっても優しくて紳士的で素敵でした
私は友達に撮ってもらったんですけど、一人の藩士の方には
うれしーがカメラを持って自撮スタイルでツーショット
はぁ、ホントに素敵だったなぁ

そんなこんなでイベント開始前だというのにもはや達成感で一杯な状態に(笑)

そしていよいよイベント開始!
整理券の番号ごとにグッズの販売とD陣との写真撮影スタート
私たちは先に写真撮影から
冷静に考えればサラリーマンのおじさん2人と写真撮影ってどんなイベント!?ですが(笑)
やっぱりテンション上がりますよ
写真を撮ってもらって、最後に握手もしてもらったんですが、
藤やんは飲んでたので手が温かかったです(笑)

売り切れ続出と聞いていたグッズもお目当てのものが無事買えて大満足
ついでに並んでいたCUEグッズまで衝動買いしてしまいました(笑)

早起きしたかいがあって充実のどうでしょう東北キャラバン
こんなにどうでしょうを身近に感じるイベントを開催してくれたD陣、スタッフの皆さんに感謝です
関東からいらした藩士の皆さんも多かったようですが、こういうの東北でやってもらえるって
ホント嬉しかったですね
ステージの設営も慣れたからまた来年もやるか!と藤やんが言ってましたが(笑)
またぜひ東北に遊びに来てくださいね!!
出来れば山形はもう少し行きやすいところでお願いします





何も見えない濃霧の夏油高原スキー場
でもまた大切な思い出が増えました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする