福助の部屋

どうでしょうCUEスワローズSHINeeINI映画うたとの毎日etc。大好きなことゆるゆる綴ります。

阿佐ヶ谷スパイダース『桜飛沫』

2006-02-28 23:52:05 | 演劇
2/25 りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)劇場 2階18列

<作・演出>長塚圭史

<出演>山本亨 橋本じゅん 水野美紀 峯村リエ 山内圭哉 猫背椿
    市川しんぺー 真木よう子 吉本菜穂子 富岡晃一郎 川原正嗣
    前田悟 横山一敏 大林勝 中山祐一郎 伊達暁 長塚圭史

<あらすじ>
第一部-蟒蛇如(うわばみのごとく)

沼ばかりの貧しい村。村を取り仕切る郷地三兄弟(市川しんぺー・川原
正嗣・大林勝)は三人っ子政策を打ち出し、三人以上の子供を作れば重罪とした。
村の医者・徳市(橋本じゅん)は助産婦のタネ(水野美紀)とともに
村人に避妊の知識を広めていたが、シゲオ(長塚圭史)サカエ(吉本
菜穂子)夫婦が四人目を妊娠したと相談にやって来る。
また同じ頃、賞金稼ぎの侍・新兵衛(伊達暁)と元女郎の恋人・ヤマコ
(猫背椿)が現れ、昔腕の立つ剣士だった徳市に、佐久間と言う男の首を
取りに行こうと持ち掛ける。
佐久間に家族を殺された過去を持つ徳市だったが、もう昔の自分ではないと断る。
しかしその話を聞き、徳市に想いを寄せるタネは徳市が復讐の為に村を
捨てるのでは…と不安を抱える。
ある夜、徳市の家から帰る途中、タネは郷地の三男・蚕之佑に襲われ、
誤って蚕之佑を殺してしまう。遺体は見つからないものの蚕之佑は殺されたと確信する郷地兄弟は、腹いせにシゲオの息子・栄作(富岡晃一郎)や村の子供たちを次々殺し、子供は二人まで、三人目が出来たら前に生まれた子供は死刑と言う新しいおふれを出す。
追い詰められたシゲオは、同じように甥や姪を殺された虚兵衛(中山祐一郎)と共に
郷地兄弟を討つ事を決心、剣士だった徳市に助太刀を頼みに行く。
村人の頼みを聞き入れ、再び剣を手に郷地兄弟を討った徳市。
その時、自分の中に眠っていた佐久間に対する憎しみが目を醒ました…

-休憩-

第二部-桜飛沫(さくらしぶき)

かつては賑わったが今ではすっかり寂れた宿場町。
お尋ね者の佐久間(山本亨)が身を隠すにはうってつけの場所。
かつては人斬りと怖れられ、極悪非道の限りを尽くした佐久間だったが、今は足を怪我しかつての強さは見る影もない。
ある日佐久間はひょんなことからグズ(峯村リエ)・マルセ(真木よう子)姉妹に出会う。姉のグズは、夫であり宿場を牛耳る盗賊の蛭間(中山祐一郎)から毎日ひどい暴力を受け、そのせいで気がふれてしまい、妹のマルセは蛭間から売春まがいのことをさせられていた。佐久間はグズの不思議な人柄に触れ、次第に心を通わせていく。
そんな時、町に佐久間がいることを知った蛭間の盗賊仲間の市川左京(山内圭哉)。
左京は子供の頃、目の前で両親を佐久間に殺され、その時の残忍なまでの佐久間の強さがその後の左京の人生を変え、佐久間に対して一種の憧れを抱かせていた。
賞金のかかった佐久間の首を狙う蛭間と左京は対立、新たな賞金稼ぎの出現で蛭間は命を落とし、左京も深手を負う。
左京達に支配されていた町民たちはこれ幸いとばかりに瀕死の左京を襲撃、左京は最後に佐久間の手で命を絶って欲しいと懇願するが、佐久間は刀を手にすることが出来ず“すまない…”と謝るだけだった。
ある夜、佐久間はグズに自分の過去を語り始める。昔、徳市と言う男と悪さをしていたこと、彼の家族を殺してしまったこと、それ以来今まで殺してきた人たちの亡霊に怯え刀が持てなくなったこと…グズの胸の中で佐久間は心から悔い、謝りつづけた。
そして平和が訪れたかに見えた宿場町へ、佐久間を探して徳市がやって来た。
静かに対峙する二人、そして対決の時…

あらすじだけでこんなに長くなってしまった…
まぁ、このあらすじの力の入れようで、私の感動の具合は
分かっていただけるかと思うんですが(笑)
感想はまた改めて書かせて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さんまのまんま』と『飛び出せ!稽古場!!』

2006-02-27 00:53:26 | どうでしょう・CUE
『桜飛沫』を観に行ってる間に放送されていた、
洋さん出演『さんまのまんま』とシゲ出演『愛ッパ~飛び出せ!稽古場!!』を見る

まずは『さんまのまんま』
今回もチェックのお衣装で登場の洋さん
やっぱりもじゃ毛だよな~
初対面とは思えないほど、さんまさん相手にぼやいちゃってぼやいちゃって(笑)
時間のほとんどがスープカレーの話題
これで“事務所の稽古場に段ボールで積んである”(大泉談)
スープカレーの在庫がなくなればいいけど(笑)

次にシアテレ『愛ッパ~飛び出せ!稽古場!!』
シゲが一番乗りかぁ、この番組
『びっくり箱』の宣伝もあるしね~
今回は前編。二人で東京駅にある北海道物産店でお買い物
ミスターみたいにあごヒゲを生やしていたシゲ。
なんでも、『ビックリ箱』の“グータラヒモ男”の役作りの為だそう。
でも演出家の指示じゃなく自主的なものらしいので、
初日明けてヒゲがなかったら“役作り失敗!”ってとこでしょうか(笑)

それからそれから、モリ。
手術成功おめでとうございます
念願の小顔にはなれなかったようですが、
早く元気になって、その大きな顔を見せて下さいね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桜飛沫』開演!

2006-02-25 18:22:53 | 演劇
無事会場にたどり着き、開演を待っております!

綺麗で立派な劇場でびっくりしてます!

開演までのこのドキドキが良いんですよね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷スパイダース月間!

2006-02-22 00:06:54 | 映画・音楽
いよいよ今週末に迫ってきた『桜飛沫』観賞

今月はお芝居の放送なんかを見て気分を盛り上げようと思っていたところ、

シアテレで阿佐ヶ谷スパイダース『悪魔の唄』が再放送されてました

私にとって『悪魔の唄』は初めて観た“阿佐スパ”作品で、

前にも感想を書いたりしたんですが、あれから約半年、
改めて観ると新しい感動があったりして、つい見入ってしまいました

あの頃は、阿佐ヶ谷スパイダースと言う名前を聞いたことがあるだけで、

一体何人なのかも知らなかったですし、僧正も阿佐スパの人だと思ってた位ですから(笑)
でももう一度観ても、それぞれの役者さんの素晴らしさには感動しますね

僧正はやっぱり素敵だなぁ
なんと言ってもシリアスと笑いのバランスが絶妙ですもん

でも今作は皆が皆、バランスが良かったんだと感じました。
だって、本当に暗くて、重たくて、哀しい話なんですよ

ただそこに笑いが少しあるだけで、最後まで集中して観れたような気がします。

で、思わず買っちゃいました、パンフレット、通販で

これ、最後に脚本が載ってて、とってもお買い得

さ、気分も“阿佐スパモード”になってきました

待ってろ~『桜飛沫』!!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング

2006-02-20 22:01:02 | どうでしょう・CUE
巷で話題の“カーリング”

私も昨日見ましたよ~、日本イギリス
ルールなんて詳しく知らないけど、ゾクゾクしました
ホント、スゴイのね、彼女たち

頭脳と技術、プレッシャーに負けない強い精神力を残りの試合でも
発揮してくれることでしょう

今日の公式で藤村さんもカーリングの面白さを熱く語ってましたが、
どうでしょう班のカーリング、見てみたいですね~

ミスターの投げた石を3人で掃くんですって(笑)

どうせなら不器用なonちゃんも入れて欲しいものです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子虎ちゃんの執念!

2006-02-18 20:05:23 | どうでしょう・CUE
先日スカパー!で、チャン・ドンゴン主演映画『タイフーン』の

特集番組が放送されてました

『タイフーン』と言えば、ミスターが韓国に映画留学した時に

ロケに帯同した映画!

“これは!”と思い、録画しました
そう、チラッとでもミスターが映ってないかなぁと思って
映ってましたよ、ミスター

最後の最後、もう諦めて早送りしようかなぁと思った瞬間、

ロケ先で監督の後ろに座ってるミスターが!!

もちろん監督にカメラの焦点があっていたので、後ろのミスターはボケ気味でしたが、

スロー再生で確認しました(笑)

我ながら良くやるよ

そして、ミスターの次回作はいつ頃なんでしょう?
次はNACS総出演の映画がいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダブリンの鐘つきカビ人間』

2006-02-16 23:27:52 | 演劇
<作>後藤ひろひと <演出>G2
<出演>片桐仁 中越典子 橋本さとし 山内圭哉 中山祐一郎 及川健
    八十田勇一 田尻茂一 トロイ 山中崇 平田敦子
    土屋アンナ 姜暢雄 後藤ひろひと 池田成志 若松武史

舞台は中世のアイルランドを思わせる不思議な山の中。
旅行中の聡(姜暢雄)と真奈美(土屋アンナ)は霧で立ち往生し、一軒の山小屋に
一夜の宿を求める。すると、どこからともなく鐘の音が聞こえ、山小屋の主(池田
成志)は、ここに町があったこと、自分がその町の市長であったこと、そして不思議な
物語を語り始めた…
物語はずっと昔、この土地を奇妙な病が襲ったときのこと。病の症状は人それぞれで、
指に鳥が止まってしまう人、背中に羽が生えた人、目が見え過ぎるようになった人…
そして、醜い容姿になったカビ人間(片桐仁)と、思ったことの反対の言葉しか
話せなくなった娘・おさえ(中越典子)。
そんな病を救うべく、奇跡を起こす伝説の剣・ボーグマホーンを探す者を募る王(後藤
ひろひと)。いつしか物語に入り込んでいた聡と真奈美が名乗りをあげ、ふたりは
ボーグマホーンを探しに森へと入っていく。
一方、町の人たちと同じようにカビ人間を嫌うおさえだったが、彼女の口から出るのは
“あなたは素敵な人”と言う言葉。おさえの病の症状を知らないカビ人間は彼女に
心惹かれ、ある日おさえが窓から投げた植木鉢が侍従長(中山祐一郎)の頭にあたり
犯人探しが始まったとき、彼女をかばい罪をかぶる。
そんなカビ人間の優しさに触れたおさえと、おさえの症状を知ったカビ人間、二人は
次第に心を通わせていく。
しかし町では、私腹を肥やそうとする市長(池田成志)と神父(山内圭哉)のたくらみ
が実行に移され、カビ人間とおさえは悲劇に巻き込まれて行く…

WOWOWでの放送を友達に録画してもらい見る事が出来ました
実はこの舞台、東京まで観に行く予定でチケットも買ってたんですけど
都合で行けなかったので、こんなに早く観れてうれしかったですね
しかも、生で観れなかったことを激しく後悔する名作でした

やっぱり好きです、大王の作品
HPにあった言葉なんですけど、
『コメディーでありながらも、美しく哀しく、そして残酷なラブロマンス』
本当にいろんな要素があって、大笑いしたかと思うと涙が止まらない、
おかしくて切ない物語。
キャストの個性も素晴らしい
市長と神父の悪役コンビはさすがの存在感。
僧正の悪役って笑いが入るからかどこか憎めない。
僧正と中山さんのファーストフード店コントも良かったですね(笑)
カビ人間役の片桐さん、本当に切ない演技でした
純真無垢な感じがかえって哀しいんですよね…
おさえに“地獄へ落ちろ”と罵倒されながらも、
反対の意味を考えてうれしそうにする表情なんかホント泣けました。

ホント、良いお芝居を観たなぁと満足の1本。
DVD出たら買おうかな

※ちなみに余談ですが、劇中、聡役の姜暢雄さんがプレスリーの格好をして
 出てくる場面があるんですが、どう見てもサイコロ2のヒデキにしか見えなかった私(笑)
 嗚呼、どうバカ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

討ち入り完了!

2006-02-15 23:24:04 | どうでしょう・CUE
会社帰りにDVD第7弾『ヨーロッパ21カ国完全制覇』を予約

“大岩岩男、大岩岩男…”と頭の中で繰り返して、いざロッピーへ。

そしたらなんと、ロッピーのトップメニューの画面の右下のところに

“水曜どうでしょう”のカテゴリを発見!
いや~初めて知りました~
どうでしょうだけ別枠ってスゴイですよね

なので今回は、覚えやすい商品番号だった“大岩岩男”の出番なく、
予約が終了してしまいました

しかも、家の近くのローソン屋敷では、入ってすぐのところに、

『水曜どうでしょうDVD第7弾予約開始!』と言う垂れ幕が下げられてました

あれって、どこのローソンでも下がってるのかなぁ?

みなさんの討ち入られたローソン屋敷はどうでしたか?

それにしても、6月まで…長いなぁ(笑)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛髪形態!

2006-02-14 20:05:51 | どうでしょう・CUE
本日の公式[水曜どうでしょう official website]は、

大泉君のCUE DIARYに対する藤村さんの返信日記

絶対返事を公式で書くと思ったんですよね~(笑)

あれだけ面白くDIARYで紹介されたら黙ってられないですよ
でも、本当に藤村さんは大泉君のこと良く見てますよね

藤村さんが本当に大泉君のことを『面白い!』『天才!』って
思ってるから、どうでしょうって面白いんだと思う訳です

それにしても最後の忠告…

-ロケまでに周囲を納得し得るだけの毛髪形態に復元しなければ

  「ロケ全般においてヅラ着用も辞さず」

もじゃげに戻して欲しいけど、ヅラ着用もありかな(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『HEY!HEY!HEY!』出演

2006-02-13 23:06:30 | どうでしょう・CUE
何でBoAのゆかりゲスト?と思っていたら、BoAのリクエストだったんですね

もじゃげが気に入っていた様子のBoAに、

テレビの前で“だよね~”と大きくうなづいていた私(笑)
でもそんなBoAのために、短い髪を40分かけて巻いてきた洋さん

松本さんには“デザインパーマ”と言われる始末
本当はもっと素敵なんですけどね

しかし洋さんの持ってきたプレゼントが良かったですね~

祭りの時のTシャツが入ってたバッグに、自分のDVDの数々。

『山田家』のDVDを見つけてうれしくなりました

番組ではちっとも触れてもらえませんでしたけど



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする