福助の部屋

どうでしょうCUEスワローズSHINee映画うたとの毎日etc。大好きなことゆるゆる綴ります。

テミンソロコン東京の旅その5

2019-12-29 21:30:03 | 旅日記

続き


鎌倉に戻って鶴岡八幡宮へ



北鎌倉とは打って変わって駅から八幡宮まで人人人
さすが人気の観光地ですね



若宮大路をぶらぶらすると鳩サブレーの豊島屋さん本店がありました
外観にも鳩サブレー可愛い

駅に戻って来て最後のお目当て



イワタコーヒー店のホットケーキ

昔母と鎌倉に来た時は不定休の日に当たってしまって行けなかったので
何年振りかのリベンジです
それにしてもすごい厚さ(笑)

1日鎌倉を満喫して東京へ



新幹線の時間まで東京ミッドタウン日比谷のテラスから最後の夜景
都会だなーって思いますね、こういう風景は(田舎者(笑))



東京駅のオリンピックカウントダウンボード
もう今は200日くらい?
きっとあっという間ですね

今年もテミンのおかげで遠征が出来ました
来年はみんな戻って来るので
また会いに行けたら幸せです
それまでは自分の持ち場で精一杯頑張らないと

何とか年内に最後まで書けて良かった良かった(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テミンソロコン東京の旅その4

2019-12-22 14:03:38 | 旅日記

最終日は足を延ばして鎌倉まで

まず最初は円覚寺







天井の「白龍図」圧巻でした



本殿の軒先に燕
写真を撮っていたら通りすがりのおじさんに不思議がられました(笑)

次は明月院

のつもりだったんですけど途中に素敵なお店があったので早くも休憩(笑)



「花鈴」さん。隠れ家的な落ち着ける素敵なカフェでした



しらす丼



お洒落な道標
休憩して元気も出たのでいざ明月院へ











お庭がとても綺麗で、季節ごとにきっと素敵な景色が見れるんでしょうね

お次は東慶寺へ



通りすがりに見つけた鎌倉ものがたりの看板





東慶寺は江戸時代には縁切寺の役割があったそうですね
私は見てなかったんですけど
洋ちゃん主演の『駆け込み女と駆け出し男』の舞台だそうです
それを聞いてからこの長い石段を眺めると
何とも感慨深い気持ちがしました





境内をぐるっと回ってすぐお隣に素敵な喫茶店を発見したので休憩(またか(笑))



こちらも落ち着ける素敵なカフェ
外の緑を眺めながらホッと一息

ホントならここから建長寺まで行きたかったんですけど
とにかく暑い日で今回は断念
でも北鎌倉は観光客もあまり多くなく
静かで穏やかな時間が流れていて
心が洗われる気がしました



ここからまた鎌倉に戻ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テミンソロコン東京の旅その3

2019-12-15 16:58:48 | 旅日記

続き




もんじゃを食べて一休みしたら夜ははとバスツアーへ

いつもの遠征の時は夜はライブなので
今回はせっかくだから夜ならではの観光をしようと言うことで



えーと何撮ってるか全然分かんない(笑)
バスの中から都内の夜景を鑑賞
やっぱり都会の夜景は綺麗ですよね
写真には撮れてないですけど(笑)


バスで都内を回って最後は六本木ヒルズの展望フロアで自由時間
六本木ヒルズは去年SHINeeのペンミの時も来たので
いろいろ思い出がよみがえりました



同じフロアで『ピクサーのひみつ展』もやってました



カールおじさんの家のセットだそう

自由時間1時間くらいあったんですけどホントあっという間
夜のはとバスも素敵な時間を過ごせました




これははとバスの時間までぶらぶらしたKITTE


あちこち回って充実の2日目終了

最終日は鎌倉まで足を延ばして御朱印巡りです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テミンソロコン東京の旅その2

2019-12-08 00:48:13 | 旅日記

もう秋を通り越して冬になってしまいました
今頃夏の話で恐縮ですが
なんとか最後まで辿り着きたいと思いますので
お付き合い下さい

2日目は予定満載の1日



まずはゆりかもめに乗って豊洲へ



新橋駅へ行く途中ヤクルト本社の前を通ったので思わず(笑)



ゆりかもめ乗ったの10年振りくらいだったかも
天気も良くて眺めも良くて幸先の良い1日のスタート



最初の目的地は豊洲のチームラボプラネッツ
私は全然知らなかったんですけど
『巨大なアート作品に身体ごと没入する』
と言うコンセプトの、今話題のスポットらしいです
着いた時も既に行列でした

なので、裸足にならなきゃならないのも知らなくて
入り口で説明ビデオを見せられた時は
どんなとこに連れてかれんの…?と若干不安になりましたが(笑)



中に入ると7つの作品を順に見て回る仕組み
私の写真では全然良さが伝えられないですが
光や鏡、水の流れや音など
作品を自分の身体のいろんな感覚で鑑賞する感じとでも
言うんでしょうかね



巨大バルーンに押しつぶされそうになったり(笑)



ここは膝下ぐらいまでの水の中を歩いて
水面に魚が泳いでるように光が動くのが幻想的

非日常空間にどっぷり浸れて貴重な体験が出来ました




次に向かったのは豊洲市場

市場っぽくない近代的な建物
とは言っても築地には行ったことないので
あくまでもイメージで(笑)
そして広い!
端から端まで歩いたら相当な距離になると思います





見学棟から市場の様子が見れるようでしたが
もうお昼だったのでお店は閉まっていたようでした



水産仲卸売場等4階の『魚がし横丁』
約70店舗が軒を連ねる商店街です
乾物屋さんや包丁などの調理器具を扱うお店など
様々なお店があって見て回るだけでも楽しい



とりあえず市場と言えば玉子焼き!
なんでなのかは知らないんですけど(笑)

市場に来たら海鮮食べないと!なんですけど
飲食店街はどこも超超長蛇の列
いつまで待ったら食べられるのか…って感じだったので
今回は豊洲でのご飯は断念



月島のもんじゃストリートでもんじゃを食べることに

通りの両側にずらっともんじゃ屋さんが並んでるんですね



今回行ったのは『月島もんじゃ ごえもん はなれ』さん



初めてだったのでお店の方に焼いてもらいたかったんですけど
忙しかったのか慣れてるように見えたのか放置プレー(笑)
経験者の友達が焼いてくれました
もんじゃってこんなに美味しかったんだ!!って感動
山形にももんじゃのお店ありますけど
やっぱり本場は違う気がします



続きは何とか年内に(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする