海辺の町から

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

海辺の町の春

2024-02-28 15:44:35 | 日記

  風も穏やか晴れた日には外仕事が待っています。


  定期船当番日の今日 野生の大根の花が咲いていました。


  お大師様の当番月 暫し遠くを眺めていました。一句詠みたいところですが浮かびません。


  ブルーベリーの蕾が膨らんで


  サラダ用の野菜が薹立ちしてしまいました。


2月ひと月間大師堂の持ち回りの当番月だった。
明日は雨が予想されるので 朝から最後の掃除に出掛けた。
陽気に誘われイノシシが山から下りてこないか心配しながら片手に役にも立たない鎌を持ち
集落の一番上に在る弘法大師空海を祀る大師堂へ。

海を眺めながら書き物をしようとボールペンに用紙を持参したが
自然の大きさに言葉は歯が立たなかった。
堅かった蕾も膨らみ紫陽花は葉を広げ始め一気に春がきた。

一面草に覆われていた玉ネギ畑 昨日に引き続いて草引きをしている。
畑の養分は草を勢いづけ 貧相な玉ネギが顔を覗かせた。
あとひと月で配るほど大きくなってくれるだろうか。
堀立の新玉は甘みがあって生食には持って来い ヒジキと出会いのもののサラダ 美味しさを増す。

鳥の声 飛行機雲 船のエンジン音に葉擦れの音
目を瞑れば小宇宙が出来ている。



相撲甚句

2024-02-26 20:44:42 | 日記

  久し振りの晴れに起床を急かされる。


  私の我儘を聞いて頂きました 大切に育てます。


昨日福祉大相撲を観るとはなしに観ていたら相撲甚句が面白く
真顔で甚句を囃す姿が可笑しくて書いてみたくなりました。

<相撲甚句>
相撲甚句とは邦楽(甚句)の一種。大相撲の巡業などで披露される
七五調の囃子歌である。ーWikipedia

相撲甚句~かえる~
オタマジャクシに手足がはえて トノサマガエルにウシガエル
かえるもいろいろある中でも  あじさい寄り添うアマガエル

一茶が後押すやせガエル    四六のガマなら筑波山
菊池寛なら父帰る       粋な女にゃ振りカエル

湯上がり一杯生きカエル    嫁は実家にすぐカエル
娘は夜遊び朝カエル      女房は化粧で若ガエル
寝顔を見たならあきれカエル  

スイスイ泳ぐカエルでも    たまには温泉骨休み
草津にしようか有馬にしようか あまた温泉数ある中で
カエルはやっぱり下呂下呂(ゲロゲロ)

~当地興行~
これよりわれわれ一行も    暫く地方ば巡業して
晴れの場所で出世して     またのご縁があったなら
再び当地へ参ります      そのときゃこれに勝りしごひいきを
どうかひとえに願います    せっかくなじんだ皆様と
きょうはお別れせにゃならぬ  いつまたどこであえるやら
それともこのままあえぬやら  思えば涙がパラリパラリと

「アーどすこいどすこい」とハスキーボイスのお相撲さんが
しみじみと唄う相撲甚句こちらも真似してどすこいどすこいと調子を取っている。


  

行く当ての無しの連休

2024-02-25 14:57:39 | 日記

  小雨の中街まで出掛けた 正面の山の裏側に海辺の町があります。40分先に。


  またもイノシシが檻の中に 入ったばかりなのか近づくとグウォと威嚇してくる。
  怖い物知らずで近寄ると力一杯檻に体当たり 痛くないのと声かけして退散。


  今年2回目のお餅つき 蜜柑に小さなサツマイモを入れて 時間が経ってチョッピリ酸化してしまいました。


2月24日
この連休を利用して夫方の一寸遠い親戚がやって来た。
年に数回空家となっている夫の妹所有の家に車でやって来る。
彼女は独身故身軽 今晩大阪経ちますとの電話が1本入る。

連日の雨 窓を開けて布団も干してあげたいところだけれど其れも出来ず
魚も釣れないとあって サァーどうしようとなる。
オマケに季節は冬に逆戻り。

お土産にと道の駅に甘平という品種の蜜柑を求めに出た。
そこで目にした県外ナンバーの多いこと 北は北海道から東北と出会う車に驚きながら
「ブラタモリ」効果がこんな所にも現われているのかと思いながら
欲を言えば晴れの穏やかな季節に訪ねて欲しかったと駐車場を後にした。

2月25日
お土産にと今年2回目のお餅を搗いている。
餅米に蜜柑サツマイモを入れてあん餅と切り餅用のお餅を作り
相変わらずTVでマラソン観戦と並行して別の部屋の餅つき機に注意していた。
マラソン中継に熱中する余り搗きすぎたお餅になってしまったが
2時間6分18秒の記録を打ち立てた若者の頑張りが嬉しい。




病院ラジオ 広島赤十字病院・原爆病院

2024-02-23 20:06:49 | 日記

  漸く雨が上がった夕方


  幼なじみからの定期便


大好きな番組NHK「病院ラジオ」
今日は広島赤十字病院・原爆病院に出張ラジオ局の開設です。
日頃面と向かって言えない思いをラジオを通して家族への思いを
リクエスト曲に乗せて伝える番組です。

広島赤十字病院・原爆病院は原爆投下直後から白血病の癌治療に力を入れている病院だけに
紹介された患者の多くも白血病と闘っていた。
年齢も性別も様々 原爆との因果関係は分からないが全くゼロではない気がしている。

戦後78年を経ても尚広島で白血病に苦しんでいる人がいかに多いか思い知らされる。
世の中の人々は平和を望みながらも世界の潮流は戦いに向かい
核戦力の増強が叫ばれる今 何世代にも渡り白血病に苦しんできた人達への思いを置き去りにして。

80歳男性 2歳前に被爆 ガラス片が頭に右足に直撃何度かの手術を繰り返し今は車椅子の生活。
高齢男性 面会に来てくれる息子に済まないという 息子(一緒に病院のカフェで親子水入らずの
     食事が出来る時間をもてて)此方こそありがとうと。
63歳女性 夫 生きてくれ! 妻 夫の一日後に死にたいという。
今でこそ明るく語っていたが葛藤を抱えながらの日々だったろう。

ある日突然病によって日常が大きく変り 家族も巻き込んで病の先は誰も知らず
そんな生活の中で歌に思いを重ね勇気を得 生きる希望へと繋げている。

「世界で一番楽な筋肉体操」

2024-02-22 11:36:15 | 日記

  連日豪雨予報に驚かされました。オマケに雷 為す術なく過ごしていました。


  大根葉の中で雨を凌いでいた虫


  レモンの蕾が膨らみかけていました。


九想さんのブログを拝見していたらきんに君の「世界で一番楽な筋肉体操」というブログに出会いました。
之なら簡単そう世界で一番楽なのだからと 挑戦してみました。
何の何のたかが10分間と侮るなかれ途中で止めようかと思う程疲れました。
連続2回挑戦したのです。

世界で一番楽な体操と言う言葉に乗せられて 程良い年を過ぎているのに。
外は連日の雨 まだ思わしくないお天気が続きそう。
なまった身体には丁度良い 疲れたころにきんに君の応援がある。
嵌まりそうなきんに君の「世界で一番楽な筋肉体操」今日も頑張ろう。







初めて貼り付けた動画です。