ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ファーザー

2021-05-13 23:58:19 | は行

これね、ワシはホラーだと思いましたよw

 

「ファーザー」74点★★★★

 

********************************

 

英・ロンドン。

アン(オリヴィア・コールマン)は

一人暮らしの父アンソニー(アンソニー・ホプキンス)の家に急いでいた。

 

父・アンソニーは81歳。

記憶にほころびが出始めた彼を

アンは心配し、介護人を頼んでいるが

父は彼らをことごとくクビにしていた。

 

しかし、アンにはパリに引っ越す計画があった。

そうなると

父の面倒を頻繁に見られなくなる。

 

「なんとか介護人を受け入れてほしい」と父に話すアン。

が、父には

ほかに探るべきことがあった――?!

 

********************************

 

 

祝・アカデミー賞主演男優賞&脚色賞、受賞!

これは

アンソニー・ホプキンス氏の最高潮といって

なんら間違いないでしょう!

 

高齢といっても

自分で買い物もでき、食事の支度もできる主人公アンソニー。

一見、普通の暮らしぶりにみえて、

しかし

あれ?いま、話していたのは娘だよな?

え?このいけすかない男、娘のダンナだったよな?――ん、違ったっけ???

 

そんな高齢者の記憶の混乱を

ミステリーに転じさせていくこの展開は

なにより、ホプキンスの醸し出す「凄み」あってこそといえる。

 

ホプキンス自身が

「自分の父親を思い出した」と言っているとおり

誰にでもリアルな状況を、迫真で演じた彼が

スゴイです。

 

 

映画の舞台は、アンソニーの家。

同じ部屋の風景、同じキッチンなのに

写るたびに、

びみょーに物の置き場所が違ったりする。

 

そんななかで

娘と思っていた人物が入れ替わったり

ヘルパーと思っていた人物が入れ替わったり。

 

で観客も

「ん?」「え?」な世界に引きずり込まれていく。

 

これは

認知機能が低下した高齢者の見ている「世界」の描写で

その「え?」の戸惑いは

その本人にとって

ミステリーであり、サスペンスフルな状況なのだと

まず、本作は表しているのだと思うのです。

 

それは本人にとって恐怖なのだけど

 

同時に

どんなに部屋の様子や、彼を取り巻く人が変わっても

彼自身=アンソニー・ホプキンスが

そこに「いる」ことだけは変わらない。

 

そのことが

彼の面倒を見る立場にある娘(オリヴィエ・コールマン)にとってもまた

ホラー以外のなにものでもないのだ――ということが

リアルに伝わってくるところが

痛く哀しく、

絶妙なおもしろさでもあるのでした。

 

とりあえず、老親に電話、電話・・・・・・(苦笑)

 

★5/14(金)から全国で公開。

「ファーザー」公式サイト

※上映情報は公式サイト&各映画館のサイトをご確認ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェントルメン | トップ | 海辺の家族たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

は行」カテゴリの最新記事