心の音

日々感じたこと、思ったことなど、心の中で音を奏でたことや、心に残っている言葉等を書いてみたいと思います。

京都では冬至の日に「ん」の字のつくものを食べる風習があった

2004-12-21 22:54:58 | Weblog
 今日は冬至。1年の中で、昼が最も短く、夜が長い日です。冬至に合わせた様々な風習が各地にありますが、カボチャやコンニャクを食べ、ユズ湯に入るのが代表的です。なぜ、冬至にこれらの行事が行われているかというと・・・。
 12月16日の毎日新聞によると、ユズ湯は、「冬至」と「湯治」の語路合わせとも言われているそうです。また食文化史研究家の永山久夫氏は、「太陽の恵みで、米や野菜を作ってきたから、この日を境に昼が長くなっていく冬至を、一陽来復と言い、復活する太陽に特別の力を感じていたのではないか」と説明。さらに「カボチャやユズは形や色から太陽の象徴とも言われて、栄養成分から考えると、冬の寒さを乗り切る庶民の生活の知恵だったのかもしれない」と話しています。
 京都では冬至の日に「ん」の字が二つつくものを7種類食べるといいと言われているそうです。カボチャの別称ナンキン、ニンジン、レンコン、ギンナン、キンカン、カンテン、それにうどんの古い呼び名のウンドン。永山さんは、このほかに「ん」の字が一つしかないが、コンニャクやミカンの名を挙げています。これらは、どの食べ物にも風邪などを予防する栄養成分が多く含まれ、免疫力を高める理にかなった行事食だということです。
 古い習慣や行事には、そのような先人の知恵が込められているのですね。ただ行うのではなく、ぜひ自らその理由を調べ、納得した上で、実践したいものです。

ホークスに一喜一憂この一年(川崎選手と家族との関わりを中心に)その5

2004-12-21 19:13:53 | Weblog
 例年なら8月中旬頃に行う家族旅行を、こうして8月末にもってきた私たち家族は、この日を指折り数えて待っていました。その前に先ずは7月のオールスター。ダイエーの選手をテレビで見れる数少ない機会です。当然川崎選手のプレーも久々に見れると楽しみにしていましたが、ほとんど出場機会はなく、がっかりでした。どうしてファン投票1位で選ばれたのに、王監督は使ってくれないのだろうと思いました。そうしたら後でわかったことですが、その時期川崎選手は体調を崩していたということでした。代わりに大変目だったのは、何といっても新庄選手だったですね。
 そしてアテネオリンピックが始まり、柔道や水泳、体操や陸上の活躍に心躍らせながら、野球も金メダルを取って、城島や和田に帰ってきてほしいと願っていました。しかし悪夢の敗戦。阪神のウィリアムスに日本チームが負かされるというのは皮肉な結果でした。さて城島はアテネから帰ってきて、すぐチームに合流というニュースも入ってきて、いよいよだと胸はずませた8月末。超大型の台風接近というニュースもはいってきました。 
 しかし、何といっても福岡ドーム。まさにその日、その時、直撃しない限り(よっぽどのことがない限り)実施されるだろうと、やや不安はありながらも予定より1日前に鹿児島を出発しました。1日遅れると、高速道路が通れなかったりするといけないと思ったからです。
 この日は、海の中道公園で遊び、そこのホテルに宿泊しました。夜に海端を散歩していると、海の向こうに福岡ドームと、シーホーク、福岡タワーなどがよく見えました。いよいよ胸は高まります。
 翌日、キャナルシティのスポーツショップで、川崎選手の52の背番号が入ったユニフォームとダイエーの帽子を買った小2の息子はすっかり上機嫌。高速道路から、福岡ドームやシーホークホテルが目の前に見えてくると小5の娘も妻も大喜びです。福岡は確かに風は強くなってきたものの、前日はまだ雨も降りません。この日は博多の屋台で夕食をとることにしました。キャナル近くの屋台に入ると、何とホークスの全試合日程の書いた紙が貼ってあり、そこに勝利の日は○、敗戦の日は×、引き分けの日は△、そして雨で中止の日は、傘の印がしてありました。すぐにホークスファンということが分かったので、私たちは鹿児島から明日の試合を見に来たと言うと、屋台のお兄さんも、よく福岡ドームでホークス用の大きな旗を振っているのだと教えてくれました。「台風が近づいているけど、明日の試合はあるでしょうか」と質問すると、「ドームだから大丈夫でしょう」と軽い返事。やはりよっぽどの悪条件でない限り、今までも台風接近でも行われていたということを聞き、明日のことを気にもみながら、床につきました。(続く)