思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

4/17 日本ハムvs東北楽天(東京ドーム)観戦記

2021-04-20 22:06:46 | 日本ハムファイターズ
13時まえに東京ドームに着きました。



ファンクラブブースはとんでもない行列で、どうして付与所を球場正面の1か所に絞ったのだろう?2年前までは外野側入口でもやっていたのに。上限1万人だからと甘く見すぎたのではないだろうか。そして今日は今年最初のユニフォーム配布日で、4月23日から開催される2021年のWLHユニが東京で先行配布となります。今年のユニフォームですが私的にはいいデザインだと思います、しかし販売用を買うか買わないかで悩んだ結果、この貰いユニにプリントすることにしまして専用ゲートで名乗って申し込んだユニを受け取った。プリント料は3,300円。だれの番号にしたかって?そりゃあ二軍で燻って台湾の野球民からもそっぽ向かれかけられているアイツですよ。まあ下手に買っても来年着用しないかもしれないしね…。



昨日より1ブロックセンター寄りで、3列くらい後ろに闘将会連中が陣取っております。応援行為しないけどもなぜだろう?主催なのだし札幌では電子ホイッスルでリードしているよね去年は。今年はまだ行ってないからわからんが何もしてないの?せめてスピーカーから応援歌流せばいいのにと思うけど、球団と闘将会の間で巧くいってないのだろうと思う。トランペット演奏以外の応援歌は認めない!ってさ、他球団でやっているのにしてないのは大方そんなもの。



グラウンドでは大田と今川が練習中、今川みたいにドラ6で入ったばかりのルーキーが大田と一緒に練習できるのはとても恵まれたことだから精進しなさい。



こちらの「おひさま」は…。寝不足か?ほどなくして練習終了。



今日の声出しは誰かな?



さて今日の試合ですが、首都圏ではテレビ朝日が中継を緊急的に決めたそうだ。しかし北海道ではどこの局でも地上波の放送がないという。なんとも馬鹿げた話だけども、さすがに札幌のマスコミも日本ハム戦の中継で視聴率が取れなくなってきているのだろう。弱くなるとそっぽを向く人が多いのが北海道気質、強くなればにわかが増えるのが北海道気質。それでなぜ緊急中継するのか。その男がグラウンドに出ると場内から割れんばかりの拍手がわきあがる。



本当に田中将大が帰ってきたんだ!そう実感させてくれる。2013年は本当に難攻不落のたけし城みたいな嫌な相手で、楽天戦を見に行くと決めて先発が田中と知るやなぜお金をかけてわざわざ負け試合を見に行かなくてはならんのかと思ったもの。しかしどこかに「もしかして」があるのではという一抹の期待をしてゆくのですが…。今日も勝てそうな気がしない、国内では28連勝だって?うちの今の勢いでは29連勝目を献上することになりそうだ。



しかし上沢にしてももう負けられない。ことごとく試合を壊してきた。今日あたりは勝たないとさすがにまずいことになります。



試合は14時にスタート。それで試合展開とかなんとかは今日は置いておいて、とにかく。

田中将大を粉砕した!!
中田がようやく目覚めた!!



先頭の西川、そして渡邉はどこか気負いしているように見えた。西川は2012年に対戦経験はあるだろうが2年目で今とはずいぶん違うし、渡邉はもちろん初対戦。レジェンド田中に対して手が出ないというよりも緊張している部分があるのでは?と思わせる内容だった。しかしさすがの近藤だ、田中の上ずった球に手を出さずにストレートの四球で出塁したら中田がとうとう今季初のホームランをレフトへぶち込んだ。その相手が田中将大というだけで何とも痛快だし鳥肌が立ったよ。



ベンチの雰囲気もよさそうだし。



一方で上沢はナイスピッチの連続で、2回にこそ黒川にタイムリー打たれたが彼も智辯和歌山なんだな。2-1に。しかし後続は抑えたし、その後のイニングは安定感を感じるよ。そして中田が打ったことで若手に気負い感がなくなったのか、なんとなんと石井まで田中将大からホームラン打っちゃったよ!こりゃあ痛快だ。



もうこれは勝てる試合だ!そう確信感がわいてきた。と言うのも田中のピッチング。



やはりね、2013年とは程遠い感じがするし、ヤンキースを切られたのも分からないでもないなという印象しかありません。コロナで契約する金が無いのも事実だったがピークは過ぎたのだと思う。それを考えたらダルビッシュは凄いけども、ダルも最後は帰ってこないかなあ?大谷でもいいけどさ。11番は空けてあるのだし。







とはいえ田中も3回以降はかなり持ち直してきたと思う。そして負けているからと敗戦投手にしたくないという理由で4回までに降板させなかったのは石井監督も立派だ。もっともそんな降板させたら田中のプライドをズタボロにするだけだし本人も了承しないだろう。



6回からはこちらもメジャー帰りの”マキタ電動工具”が出てきたもののまさか、まさか、まさかの中田の2号ソロホームラン!



とうとう確変モードに突入したか、寝た子を起こすとはまさにこれを言う。7回表は上沢少しピンチで2アウト1塁2塁から代打で横尾登場。



横尾なんてぶつけちゃえよ!どうせぼーっとしている奴なんだからさ。開幕戦で横尾が小郷の代打で出てきたときに鈴木健の初球が当たったのはわざと当てた「洗礼」みたいなものだと思っているのだが今日はレフトフライ。



8回には宮西が3人で抑えてナイピッチ!



9回は杉浦が島内に粘られたものの三振、浅村センターフライで茂木ショートゴロでゲームセット!



なんと今季主催試合初勝利!それも10試合目で初勝利、今年はオリンピックで札幌ドーム借用のため主催前倒しなんだけど、昨日まで9試合で7敗2分ってとんでもない状態だった。





~~~~~
2021年シーズン観戦成績

・オープン戦
3月7日   vs読売(札幌ドーム)      1-4●(勝:高橋 負:伊藤)
3月21日   vs中日(バンテリンドーム)   2-9●(勝:小笠原 負:北浦)

・公式戦
4月9日   vsオリックス(京セラドーム)  2-1○(勝:堀 負:平野佳 S:杉浦)
4月10日   vsオリックス(京セラドーム)  5-2○(勝:宮西 負:漆原 S:杉浦)
4月16日   vs東北楽天(東京ドーム)    1-4●(勝:涌井 負:堀 S:松井)
4月17日   vs東北楽天(東京ドーム)    4-1○(勝:上沢 負:田中将 S:杉浦)


今期観戦成績 3勝1敗



よって勝利時の試合後の展開を見るのも初めてだけど、ジンギスカンダンスはやるんだ。今日のヒーローは勿論上沢と中田。




勝ったことは勿論気持ちいいが、何といっても「敗戦投手 田中将大」ってのが凄く新鮮で素敵!前回敗戦したのは2012年8月12日の西武戦で、その時の勝利投手は山本淳だそうで、知らんわー(ちゃらんぽらん冨好風に)。

ただ試合運営に文句を言いたい、声も出せないのに試合後に「ひとつになろう~勝利のために~」やるって馬鹿じゃない?ポリーも肩組みや声出しダメってジェスチャーしているけども、声出せないなりに新しいスタイルを考えるべきだよ。

私はなんかロッテっぽくてキライなのでやりませんけど。




北海道日本ハムファイターズランキング