思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

4/17 日本ハムvs埼玉西武(東京ドーム)観戦記 その1

2018-04-18 09:47:34 | 日本ハムファイターズ
4月15日は神戸に行ったばかりなのに、16日は夜勤で仕事をして明けの一睡もせずに名古屋駅から10時発〈新東名スーパーライナー10号〉に乗って、東京ドームでの西武ライオンズ主催の試合を見に行くべく上京。



最初はさすがにこの試合はどうしようか?と思いましたよ。しかし東京ドームで西武ですよ、時代はすっかり変わったなあという思い、もし今も堤義明がオーナーなら間違っても実現しないだろう試合ですよ。なので発売日に衝動的にチケットを買ったら出てきた座席はなんと最前列の1列目なんですわ。ならば放棄して行かないわけにはできないでしょう。バスは夜行の間合いの3列シートで2階席前2列は「ビジネスシート」。シートピッチが1.5倍くらいあってシートも大きく、これが昼便なら600円の追加で座れるのだから使わない手はない。



景色も独り占めできるし、シートも深く倒れてオットマン付きなので寝るのに最適、遠州森町でトイレで下車した以外ずっと寝てました。霞が関(経産省前)でバスを降りると厳戒警備中。どうやら首相の訪米によるものらしいがそんなことしている余裕があるのか?発展途上国みたいにそのまま亡命することは絶対ないからいいけども。地下鉄で新宿へ行き西口の金券ショップを冷やかすも、今日の試合の券が少なくとも10枚くらいは見た。そのうち6枚はビジター席のもの。どうせ高値で売れると思ったけど値が付かないか、最近のヤフオクは「金券-興行チケット」というカテゴリがあるくせに出品すると転売目的だということで運営に削除されるか、最悪はID停止されてしまうからね。しかも基準曖昧で、私もあるチケットを出品するも数時間で削除、二度やっても同じくせに、同じチケットがほかにも一杯出品されたまま。誰かヤフーの株主総会あたりで質問してくれませんかね?



遅めの昼飯として歌舞伎町の「嵯峨谷」で天もりそば、最近は押し出し式製麺機の普及で素人でも簡単に十割蕎麦を作れるようになった、技量はいらずセメントをこねるような機械でそばを練って製麺機にセットするだけだもの。ただしこの店はいろいろなところが中途半端でそこだけ残念だ。



17時少し前に東京ドームに入りました。見ての通り最前列です、ここに座るのは初めてですね。最高で3列目は何度かあります、というか読売との交流戦チケットを買うと大概3列目の席なんだよなあ。





おかげで練習風景がよく見えますが、右隣の女の子2人は大砲のような望遠カメラ持ってきている。あんたら取材記者か?と言いたくなる。





西武のユニフォームはいろいろあれど、この時代のユニフォームは好きだ。私が本格的に試合観戦を始めたのは2006年頃、当時は甲府近郊に住んでいたので主戦場は所沢で、このユニを着た連中にコテンパンにやられていた頃だ。なにしろ中日の客寄せパンダがまだメジャーに行く前の頃だ。なので当時の観戦戦績はことごとく悪く、2007年なんて優勝しているのに3勝9敗だったからね。今日は来場者全員に配布、昨今は「ビジター席は配布対象外」というケチなチームが増えているだけに太っ腹。というか同じ料金払っているんだからよこせと!という気持ち。ちょっと場内を散策しましょうか。3塁側はどうも落ち着かないからね。





限定メニューも売店で販売中。おかわり丼はここにしては手ごろな感じですね。





さて本日のスタメンは。



アルシアがスタメンに復帰、骨折して無くてよかった感じ。中島卓や横尾は下げられて石井一や田中賢がスタメン入り。恐らくだが賢介は今年いっぱいだろうなあ。先発は上沢と十亀、なので勝つ気マンマン。





長くなりますので次回に続く。